お金

2/2ページ
  • 2023.12.26

「2023年お金のトピック5選」お金の教科書Vol.34 #お金の基本 | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”の3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「2023年お金のトピック5選」です。 2023年お金のトピック5選 貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。家を買うべきか悩み中。 地道奈子(じみち・なこ/28歳・派遣社員) 既婚・子なしのDINKS。つみたてNISAは2年前にスタート。貯まったポイントを使った投資など、自分ができる範囲で楽しむのが得意。 散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス) 5年交際中の彼と同棲中。貯めたい意思はありつつも、推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、気づくと残高減。 お財布に厳しい話題が多かった一年。 未知子:今年ももう終わりかー。 奈子:早いよね…。今年はこれまでにないくらいお金のことを考える機会が多かったなぁ。 好美:本当。お金にまつわるニュースを耳にする機会も増えたよね。 未知子:とにかく値上げラッシュがやばかった! 最初はニュースで騒いでいるだけかと思っていたら、何から何まで上がったよね。 奈子:生活にかかるすべてのコストが一気に上がって、冗談抜きにお財布が痛いもん…。 未知子:わかる! 実は今までインフレの意味がいまいちよくわかってなかったんだけど、こうやって自分の生活に影響が出てようやく理解できた感じ(笑)。 好美:皮肉なもんだけど、同じく。 奈子:それ、私は円安がそうだわ。いつも円高とごっちゃになってたけど、もう絶対間違えない(笑)。 好美:円安の進行も本当によく耳にした言葉だし、嫌というほど理解できたよね。海外旅行をしたくて調べたら驚くほど高くて! 現地での滞在コストも爆上がりしてると聞いて、諦めたよ…。 奈子:1ドル150円前後だもんね。確かに想像するだけでめまいが…。輸入品が値上がりしているから、より物価高を感じるよ。 未知子:だよね。だからこそ、ふるさと納税にはかなり助けられたな。お米とかトイレットペーパーとか、返礼品は日用品ばかり(笑)。 好美:でも、あれもルール改正が話題になっていたよね。 奈子:ルールが厳しくなって返礼品の量が減ったんだっけ? 未知子:そうみたい。私、それを知って慌てて申し込んだもん。 奈子:私は控除上限額までまだ微妙に残っているから、年内に申し込まなきゃ! 明るい兆しを感じる前向きなニュースも! 未知子:なんだか世知辛い話題ばっかり出てきたけど、ポジティブなニュースもあったよね。 好美:あったっけ!?(笑) 奈子:来年から新NISAがスタートする話は、けっこう盛り上がったんじゃない? 未知子:現行NISAが終了してより使い勝手がよくなるって話だよね。私はやってみるつもり! 好美:そうなんだ!? じゃあ私も年末年始の間に勉強してみるわ。 奈子:日経平均株価が3万円台を突破したニュースもあったね。 未知子:なんか沸いてたよね。バブル期以来の高値更新でしょ? 好美:あんまり実感ないけど、日本経済が上向きになるのかな? 奈子:上向きになってほしい! 未知子:こうやって振り返ってみると、お金のことだけでもいろいろあった一年だったよね。 奈子:本当。でもおかげで少しだけお金に詳しくなった気もする。 好美:そうね。考えるきっかけをもらったともいえるかも。 奈子:この調子で、来年もお金のリテラシーを上げていこう! ファイナンシャルプランナー・西山美紀さんと一緒に注目トピックをチェック! 【TOPIC1】インフレ(物価高)インフレ率が上がり、あらゆるものの物価が上昇。消費支出に占める食品の割合を示すエンゲル係数が40年ぶりに26%を超えたという総務省の発表も。「一般的には物価が上がっていくのは普通のことで、今まで逆に下がっている日本が異常でした。物価とともに賃金が上がれば経済がよくなるので、今はその過渡期。今の頑張りは今後に必ず活きますよ」 【TOPIC2】円安が進行2023年1月に1ドル130円前後だったのが、10月下旬には150円台に突入。主な要因は、日米の経済政策と金利差だといわれている。「2022年1月は1ドル115円前後だったことを思うと、大きく円安に動きました。『海外旅行が高い!』と聞いたり、海外製品の値上がりを実感した一年だったのでは? 一方、外貨の資産を持っている人は資産増になったはず」 【TOPIC3】ふるさと納税のルール改正過度な返礼品競争に歯止めをかけるため、今年10月からルールが厳格化。改正前に駆け込みで寄付する人も。「大きな変更点は、熟成肉や精米は原材料が同一都道府県産の品物に限定されたことと、返礼品と経費の総額が寄付額の50%以下に限るルールが厳格化されたこと。結果、寄付額に対する返礼品が減ったり、同じ返礼品でも寄付額が上がりました」 【TOPIC4】つみたて&一般NISA終了つみたてNISAで20年、一般NISAで5年と投資期限が設けられていた現行NISAが終了し、来年から新NISAがスタート。新制度の紹介や、使い方などの記事を目にした人は多かったのでは。「期限が無期限になり、投資可能額も増えることから、使い勝手が大幅にアップ。これまで『なんだかややこしい…』と避けていた人でも、わかりやすくなると思います」 【TOPIC5】日経平均株価バブル後最高値更新日本の株式市場の代表的な株価指数を示す日経平均株価が、バブル後の最高水準に。1990年以来33年ぶりのことで、日本経済に明るい兆しが見えるニュースとなった。「アメリカ株の伸びに好影響を受けているのが理由のよう。今後も他国の動きや国内外の金利動向などさまざまな要因がからむので、上がり続けるとは限りません。動きには要注目です」 にしやま・みき お金、生き方などをテーマに、日々にうるおいをもたらすお金の貯め方、使い方を発信中。All About貯蓄ガイド。 次回は、2380号(2024年1月10日発売)掲載予定です! ※『anan』2023年12月27日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・宮尾仁美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/523135/ Source: ananweb

  • 2023.12.14

「結婚はないな…」男性が一瞬で冷める「彼女がもっとも言ってはいけない一言」 – 文・三松真由美 | ananweb – マガジンハウス

現在大量発生中のレスなひとびと、いわゆる「レスびと」の相談内容を、TVや雑誌など多くの媒体で活躍中の、恋人・夫婦仲相談所所長の三松真由美さんにうかがいます。セックスレス、恋愛レスと、レスにもいろいろある。今回は、「コスパがいい」結婚を望んでいる29歳女性のお悩み。年収900万超の彼氏をゲットしましたが…。三松先生が、カップルのお金のルールについて、すべきこと、してはいけないことを教えてくれます! 結菜(29歳)、稼ぎ力レス。結婚で挽回すれば大丈夫! と思ってた 【レスなひとびと】vol. 225 空港でグランドスタッフとして働く結菜は、年収が入社時から変わらないのが悩み。「日本経済、どうなってんの。ドイツを見習え」とぼやく日々。それでも転職する気が起きないのは、福利厚生がバツグンにいいからだ。海外への飛行機は数万円割引、国内への飛行機はうまくいけば無料で乗れてしまう。旅行好きの結菜には、最高の環境。 しかし、このまま年収がずっと上がらないのはキツい。手取りは20万円いかないから、美容費や服飾費、旅行先でのホテル代や食費にすべて消える。実家暮らしだから、なんとかなっているものの。 将来的にはマンションを持ちたいと思うも、頭金はどうすんだ。 だから、結菜は婚活することにした。稼ぎのいいのパートナーを探せば一発解決。結婚はコスパがいいってネットニュースで読んだ。 パートナーの条件をあれこれ挙げてみる。まずは安定年収。その次に、なんでも結菜に賛同してくれる寛大さ。年は5歳差以内で、身長175センチ以上。 外見はバッチリかわいい結菜。メルカリ達人なので洋服コーデも優秀。コリドー街で、すぐ相手をゲットした。メーカー勤務の遼くんは、話し方が穏やかで年収900万越えの塩顔男性。 3度目のデートで告白されてお付き合い開始。驚きの事実が発覚したのは、クリスマスデート中のこと。赤坂の一軒家フレンチで、将来について夢を語ろうと思った矢先。 「あ、俺、今月カード止まってるんだった。結菜ちゃん、キャッシュある?」 「え、結菜6000円しか持ってないよ」 「大丈夫、そしたらギリ足りるかな。LINEペイは?」 今まで全部ごちそうしてくれてたのに、彼女になったとたん、お金とるの? っていうか、カード止まってるってどういうこと? 「遼くん、ちょっとクレカの明細見せて」 「え〜! 恥ずかしいなあ。まあ、別にいいか」 真っ白なクロスのかかったテーブルで、遼のスマホを凝視。履歴に、怪しいものはない。 でも、とにかく飲み代が多い。タクシー代も。手取りは70万円超えらしいけど、カードの請求額は50万円超え。家賃は20万円だって言ってた。もしかして、貯金全然ないんじゃない? バルのあとは、ふたりで遼の家へ。酔っ払った遼は「結菜ちゃん、かわいい」とおしりをモミモミ、顎クイしてチュッ。結菜は全然そんな気持ちになれない。 だって、リッツで結婚式挙げたいし、マイホームは品川あたりに欲しい。海外旅行にだって行きたいもん。子どもにだって、いい教育を受けさせたい。それなのに、全然貯金がないなんて。 「ねえ、遼くん。さっきの話なんだけど」 「ん?」 「遼くんって、貯金とかしてる? 結菜、心配になっちゃって」 「…心配ってなに?」 「だってこれから結婚したら、いろいろお金、必要になるでしょ」 「そんないるもんか? 結菜も全然貯金ないって言ってたよね」 「だって結菜は、手取り少ないもん」上目遣いに甘えて言った。 「え。俺の貯金頼みってこと?」 離れる手。冷めた顔。ああ、可愛く言えばなんでも許されるって思ってたのに! 【三松さんからのコメント】 結菜さん、お金目当ての本心を出しすぎましたね。モテそうな彼をゲットしておきながら、とにかく気にするのは資金のことばかり。せっかくのクリスマスデートで「貯金してる?」は、もっとも言ってはいけないワードです。彼も萎えてしまうでしょう。 結菜さんが、節約したり、少なくても貯金ができるタイプならわかります。でも、実際は稼ぎが少ないのを理由に貯金ゼロ。人のお金の使い方を指摘する前に、自分のお金の使い方を見直してからモノを言え。支出を減らせないのなら、収入を増やす努力をするのが賢い女性。副業を考えるとかね。 旅行が大好きでリーズナブルに行けるなら、旅の様子をブログにしてアップしてフォロワーを増やすとか、今風の稼ぎ方はいくらでもある。 都内の平均住宅価格を知っていますか? 彼の年収が1000万円あったとしても、結菜さんもがんばらないとキツいのです。彼も努力ナシで今の年収のわけじゃない。付き合いたての状態で、彼のお金を自由に使う権利はありません。彼の立場に立って考えてみて。 「稼ぎ力レスは、しょうがないとあきらめないこと。努力はしてみよう! レスな分を彼に出してもらおうとするマインドは、いつかばれて愛にヒビが入ります」   三松 真由美 恋人・夫婦仲相談所所長・コラムニスト。バブル期直後にHanakoママと呼ばれる主婦の大規模ネットワークを構築。その後主婦マーケティング会社を経営。主婦モニター4万名を抱え、マーケティング・商品開発・主婦向けサイト運営に携わる。現在は夫婦仲、恋仲に悩む未婚既婚女性会員1万3千名を集め、「ニッポンの夫婦仲・結婚」を真剣に考えるコミュニティを展開。「セックスレス」「理想の結婚」「ED」のテーマを幅広く考察し、恋愛・夫婦仲コメンテーターとして活躍中。講演・テレビ出演多数。20代若者サークルも運営し、若い世代の恋とセックス観にも造詣が深い。コミック『「君とはもうできない」と言われまして』(kadokawa)好評発売中。ほか各人気コミック作家としても活躍中。 ©buritora/Adobe Stock 文・三松真由美 https://ananweb.jp/column/lessbito/521662/ Source: ananweb

  • 2023.11.24

「新NISAを知ろう!【3】」お金の教科書Vol.32 #リアルボイス | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”の3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「新NISAを知ろう!【3】」です。 新NISAを知ろう!【3】 西山美紀さん ファイナンシャルプランナー。お金、生き方などをテーマに取材を重ね、日々にうるおいをもたらしてくれるお金の貯め方、使い方を発信中。All About貯蓄ガイド。著書に『お金の増やし方』(主婦の友社)など。 貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。家を買うべきか悩み中。 NISAで重要なのが金融機関との相性。 未知子:新NISA、来年から始められるように、どの銘柄を購入するかリサーチがんばってます! 西山:素晴らしい! 金融機関はどこに決めましたか? 未知子:へ!? 西山:NISAは、まず口座を開設する必要があるんですよ。 未知子:そういえば購入方法を調べてなかったです(恥)。 西山:NISAは1人につき1口座と決められていて、証券会社や銀行など金融機関で口座開設することができます。 未知子:なるほど。 西山:開設手続きに通常2~3週間かかることが多いので、早めに申し込むのがおすすめです。 未知子:じゃあ急がないと! 選ぶ際のポイントはありますか? 西山:ひとことで言うと、自分との相性だと思います。一度NISA口座内で投資信託などを購入すると、その年は金融機関を変更できません。翌年以降、年に1度なら変更できますが、複数の口座で管理することになるので、何度も変えるのは現実的ではないかも。 未知子:確かに…。 西山:新NISAでは非課税保有期間が無期限になったので、売却しない限り金融機関とのお付き合いはずっと続くことになります。 未知子:それだけ選び方が重要になるってことですね。 金融機関選びの決め手はどこに? 未知子:金融機関との相性を見極める際の注意点が知りたいです! 西山:口座開設できるのは、ネットで完結できるネット証券、実店舗があって対面相談などができる店舗型証券や銀行などです。 未知子:どう違うんですか? 西山:ネット証券は投資信託の最低積立金額が月100円からなど低いところが多く、ハードルが低いのが特徴。そして取扱銘柄が豊富で手数料が安いのも魅力です。 未知子:ふむふむ…。 西山:店舗型証券や銀行は、投資信託の取扱銘柄が比較的少なめですが、店舗窓口があるので対面サポートを受けられるのが特徴です。ただし、銀行では株は購入できないので、株取引を視野に入れている人は注意してください。 未知子:やはり一長一短なんですね。選択肢が多いので悩みます。 西山:ネット証券は自宅にいながら取引できるので、忙しいanan世代と相性がいいと思います。クレジットカードで投資信託の積み立てができるところなら、ポイントも貯められますよ。 未知子:使い勝手がよさそう! 西山:各社キャンペーンを打ち出している時期なので、それを上手に利用するのも手だと思います。 未知子:キャンペーンがあるならぜひ活用したいです! 西山:現行NISAをやっている人も、金融機関を変えるならこのタイミングがベスト。早めに比較検討することをおすすめします! 新NISA口座開設チェックリスト ・投資信託の取扱本数投資信託のラインナップが多い方が選択肢の自由度が高いから、自分が投資したい銘柄の取り扱い有無を事前にしっかり確認したい。ネット証券は100~2000本超の銘柄を扱っているところが多く、店舗型証券や銀行は厳選されている傾向に。 ・投資信託の最低積立金額ネット証券の場合は最低月100円から積み立てができるところが多く、少額からNISAをスタートしたい初心者にとっても心強い。店舗型証券や銀行だと最低月1000円や1万円などと、ややハードルが上がることも。 ・ポイントの種類や使いやすさ積立金額や運用商品残高に応じて特典や各種ポイントがつく金融機関を選べば、さらにお得に。貯まったポイントを投資にまわせる金融機関や、振込手数料やコンビニATM手数料が無料になる銀行も。自分が普段から利用する機会が多く、きちんと消費できるポイントが貯まるところを選びたい。 ・相談窓口やサイトの使いやすさネット証券はコールセンターやAIチャットでの対応が基本。店舗型証券や銀行は、店舗などで対面相談できる窓口を設けていることが多い。ネット証券の場合はサイトの見やすさ、わかりやすさなどの使い勝手もチェックを。 しっかり比較して、自分に合った金融機関を選ぼう!NISAを続ける限り、ずっと付き合っていくことになる金融機関。年1回であれば変更可能だが、そのぶん管理の手間も増えるから慎重に選びたい。現在キャンペーン実施中の金融機関も多いから、賢く活用を。 次回は、2376号(2023年12月6日発売)掲載予定です! ※『anan』2023年11月29日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・宮尾仁美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/517918/ Source: ananweb

  • 2023.10.02

「会社員でもできる節税」お金の教科書Vol.29 #リアルボイス | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”の3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「会社員でもできる節税」です。 会社員でもできる節税 高山一恵さん ファイナンシャルプランナー。Money&You取締役。Webメディア「FP Cafe」「Mocha」の運営ほか、多くの働く女性のマネーのお悩みを解決、サポート。頼藤太希さんとの共著に『はじめての資産運用』(宝島社)がある。 貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。今夏のボーナスは昨年よりややアップで喜ぶも、使い道は「貯金」一択。 医薬品を購入する際は識別マークの確認を。 未知子:先生、お久しぶりです。季節の変わり目ですけど、体調に変わりはないですか? 高山:おかげさまで。未知子さんは、具合が悪そうですけど…。 未知子:夏の疲れがどっと出たようで、熱が出たり、ぎっくり腰になったり、秋の花粉症にも悩まされたり…。薬に頼ってばかりで、出費がかさんでいます~(涙)。 高山:市販薬って、1回の出費はそうでもないけれど、積み重なると結構高くつきますよね。 未知子:そうなんです! 本当は処方薬に頼りたいんですけど、仕事が忙しくて病院に行く時間がなくて。仕方なく、会社の1階にあるドラッグストアに通ってます。 高山:あらら。では、「セルフメディケーション税制」の適用を受けてみては? 未知子:それはいったい? 高山:簡単に言うと、医薬品の購入金額の合計額が1万2000円を超える場合、その超えた部分について最大8万8000円まで所得控除を受けることができる制度です。 未知子:医薬品はなんでもOK? 高山:「スイッチOTC医薬品」といって、多くの商品パッケージに識別マークがついています。鎮痛剤をはじめ、花粉症に効く抗アレルギー薬や血行を促進させて肩こりや腰痛を改善させる薬ほか、ニキビ治療薬まで、その対象範囲は幅広いんですよ。 税金の負担は「所得控除」で減らすことができる。 未知子:えー知らなかった! 「セルフメディケーション税制」は誰でも利用できるんですか? 高山:定期健康診断や予防接種を受けるなど、“一定の取り組み”を行っていればOKです。 未知子:年に1回の会社の健康診断も、インフルエンザの予防接種も毎年受けています! 高山:ただ、「セルフメディケーション税制」と医療費控除は併用できないので注意。 未知子:今年は歯医者さんくらいしか病院には行ってないです。 高山:1年間の医療費が10万円を超える場合は、どちらがお得かシミュレーションしてみるとよいですね。 未知子:やった! 会社員でもできる節税ってあるんですね! 高山:会社員の所得税は、まず「税込み年収」から「給与所得控除」を算出。所得税は、そこから「所得控除」を引いた金額にかかる。つまり、「所得控除」が多くなるほど、所得税が減るわけです。下に挙げたように、「所得控除」を受けられる項目は身近なところにもあるんですよ。 こんな所得控除がある! 【医療費控除】1年間の医療費の合計を、家族分も含めて計算を。自分に限らず、家族を含めて病気や怪我による通院、歯科治療などにかかった費用が控除される(1年間で医療費が10万円を超えた場合(※)。上限控除額は200万円)。その費用には、介護や妊娠・出産も含む。※総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%。 医薬品の購入費が年間1万2000円超なら要チェック!セルフメディケーション税制…確定申告での手続きが必要。その際、セルフメディケーション税制の明細書に加え、「一定の取り組みを行ったことを証明する書類」として健康診断の結果通知書なども一緒に提出。 【生命保険料控除】万が一に備えた保険にも所得控除が適用される!一般の生命保険、介護医療保険、個人年金保険などの掛け金のうち、それぞれ最高4万円、上限は合計12万円までが控除される。「病気や怪我、入院や手術に備えて複数加入している」人、「将来に備えて個人年金保険に入っている」という人は控除対象になる可能性大。 【地震保険料控除】関東大震災から100年。備えの意識が高まり中。今後30年以内に約70%の確率で起きると予測されている、マグニチュード7クラスの大地震。年々、防災意識が高まる中、地震保険への加入を検討している人も増えているよう。支払った地震保険料が5万円以下の場合は、全額控除されると覚えておこう。 【寄附金控除】災害地域への支援だって、れっきとした控除対象。日本赤十字社をはじめ、ウクライナなどで人道支援活動を行う認定NPO法人など、特定の団体への寄付が対象。「総所得金額等の40%」または「その年の寄付の合計額」のどちらか低いほうから2000円を引いた額が控除される。クラウドファンディングは原則対象外。 次回は、2368号(2023年10月11日発売)掲載予定です! ※『anan』2023年10月4日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/507342/ Source: ananweb

  • 2023.09.17

「夏のボーナス、どうだった?」お金の教科書Vol.28 #リアルボイス | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「夏のボーナス、どうだった?」です。 夏のボーナス、どうだった? 貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。家を買うべきか悩み中。 地道奈子(じみち・なこ/28歳・派遣社員) 既婚・子なしのDINKS。つみたてNISAは2年前にスタート。貯まったポイントを使った投資など、できる範囲で楽しむのが得意。 散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス) 5年交際中の彼と同棲中。貯めたい意思はありつつも、推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、気づくと残高減。 何を節約し、何に使うか。メリハリある使い道を。 好美:ね、未知子は今年の夏のボーナス、よかったんじゃない? 未知子:まぁ、ね(ニヤリ)。とはいっても、約3%のアップだよ。物価高の今、給料もボーナスも上がってくれないと困る! 奈子:それは確かにそうだよね。でもやっぱり、しっかりした企業の正社員は強いな~。企業規模が大きいほど、ボーナス額は増加傾向ってニュースで耳にしたもの。 好美:で、何買ったの? 前から「欲しい」って言ってたあのブランドのジュエリー、思い切った? 未知子:それも考えたんだけど、今年は貯金一択ですよ。 奈子:あら、意外。いよいよ家購入を本格的に検討し始めたとか? 未知子:それも頭の隅にはあるんだけれど、将来が不安すぎてパーッと使う気になれないんだ。 好美:まぁ、不安はあるけど、せっかくコロナも落ち着いたんだから、今まで我慢したぶん、使ってもいいんじゃない? 私はボーナスが出る身ではないけど、ここ数か月、ファンミーティングに参加するために何度か韓国まで遠征してる。ようやく推し活復帰です! 奈子:現地はすごいんでしょ? 好美:あの熱気だけを見ていたら、日本経済の低迷はちっとも感じられない(苦笑)。 未知子:きっとみんな、メリハリつけて楽しんでいるんだろうね。 好美:そう! それよ! 潤いのない人生なんてつまらない! お金の使い道は「貯金一択」なんて、寂しいじゃない。 「投資の元手にする」という声もこれまで以上に増加。 未知子:奈子の相方はボーナス出た? おたくは何に使うの? 奈子:出たけど横ばいよ。うちは夫の投資熱が加速中につき、そっちかな。来年から始まる新NISAの勉強もそろそろ始めなくちゃ。 好美:さすが! でも奈子のパートナーみたいに、ボーナスを元手に投資を始めるという人、増えていると思うな。 未知子:いい機会なことは確かだもんね。そっか、貯金ではなく投資かぁ。考えてもみなかった。 奈子:でも全額投資ってわけにはいかないと思う。住宅ローンの返済とか家電の買い替えとか、ちょっといいところで外食もしたら、あっという間に消えちゃう。 好美:家電や外食も軒並み価格が上がってるから、そうなるよねぇ。 奈子:欲しいものがあったら、まずはメルカリで検索、がもう普通になってきた(笑)。 未知子:そうかぁ。私は6割貯金して、残りはレーザーでのシミ取り費用に回そうと思ってる。それでもう終わっちゃうな~。 好美:未知子もこの連載での学びを生かして、貯金する6割のうち半分でも投資に回したら? 奈子:ただ銀行に寝かしておくだけの貯金はもったいないよ! 未知子:将来を見据えた上での前向きな投資ね…。考えてみるわ。 Q. 今年、夏のボーナスは出ましたか? YES…30.67% 経団連が6月29日に公表した「2023年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(第1回集計)」によると、大手企業の夏のボーナスの平均額は95万6027円(!)。今回のananのアンケート調査(20歳以上39歳以下の女性300人が回答)では、その平均額は43万6976円。自分と照らし合わせると? Q. 昨年と比べて夏のボーナスは上がりましたか? 下がりましたか? 1位:変わらない…70.66%、2位:下がった…15.67%、3位:上がった…13.67% 上記同様の経団連調査では、支給額は前年比3.91%増。業種別で見ると、「食品」「機械金属」「電機」「自動車」「造船」「商業」「鉄道」「情報通信」がアップ。一方で「非鉄・金属」「繊維」「印刷」「鉄鋼」「建設」などは前年比ダウン。コロナ禍が明け、日常に戻りつつあるが、流通や小売業界は復活に時間がかかりそう。 Q. 夏のボーナスの使い道は? 1位…貯金、2位…旅行、3位…買い物 何%を貯金に回しましたか?平均69.56% 「買い物」の中身は、服やバッグ、家電など人それぞれ。僅差の4位には「投資」がランクインし、「貯金」同様、「将来に備えたい」という思いは強い様子。5位以降は結婚式への出席などの「交際費」、次いで「日々の生活費の足し」という回答順に。 次回は、2366号(2023年9月27日発売)掲載予定です! ※『anan』2023年9月20日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/505348/ Source: ananweb

  • 2023.07.14

「これから注目の職種って?」お金の教科書Vol.24 #リアルボイス | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「これから注目の職種って?」です。 これから注目の職種って? 高山一恵さん ファイナンシャルプランナー。Money&You取締役。Webメディア「FP Cafe」「Mocha」の運営ほか、多くの働く女性のマネーのお悩みを解決、サポート。頼藤太希さんとの共著に『はじめての資産運用』(宝島社)がある。 貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。今夏のボーナスが想像以上に少ないと耳にし、憂鬱な気分が拭えない今日この頃。 転職は給料アップを叶える一番の近道かも? 未知子:約30年間、日本の賃金は横ばいと知り、転職の可能性についても考えたいと思い始めた今日この頃です。話題のChatGPTがさらに進化したら、私の仕事も近い将来、本当になくなってしまうかもしれないですし…。 高山:実は最近、未知子さんのように自分の仕事の将来について、改めて考える女性が増えているんです。 未知子:専門職でもないし、特別なスキルがあるわけでもなければ、やっぱり不安ですから。 高山:でも本当に特別なスキルはないですか? 自分でそう思い込んでいるだけで、いざ転職活動を始めたら、給料アップできたというケース、多いんですよ。未知子:確かに一度も転職活動をしたことがないので、自分の価値を知る機会はなかったですね…。 高山:一つのところに長くいると、出るのはなかなか勇気がいるし、転職活動を面倒くさいと思ってしまうのもわかります。でも一度、エージェントに登録してみて、実際のところはどうなのかを確認してみては? 未知子:バックオフィス的な仕事でも? 高山:もちろん。大手の看板にこだわらなければ、可能性は大いにあります。もしくは、全く別の仕事に切り替えて、給料アップと安定性を確保するか。 未知子:というと? 専門職への思い切った転職を考える人、増加中。 高山:私のところに相談に来られた方の中には、40歳で事務職から看護師に転職された人もいます。 未知子:事務職から看護師に!? 高山:はい。「学校に行くのにお金はかかったけれど、数年で元は取れたし、何より“仕事がなくなるかもしれない”という不安が一掃されたことは精神衛生上、すごく良かった」と話していたのが印象的でしたね。 未知子:確かに…。コロナ禍に医療従事者の存在感は高まったし、この先の超高齢化社会を考えても絶対に必要な職種ですもんね。 高山:看護師だけでなく、介護福祉士、保育士といったコミュニケーションが必要な職種も、AIでは代わりがきかないという点では注目です。今は“3K(きつい、汚い、給料安い)”と言われていますが、人を集めるには給料はアップせざるを得ないでしょうから。 未知子:なるほど…。 高山:人生100年時代です。1社で仕事人生を終えるという人は、今後少なくなるでしょう。 未知子:いま一度、真剣に考えてみたいと思います! 将来的により必要とされそうな仕事 【看護師】正規雇用以外に、フリーで働くこともできるのが魅力。大学または専門学校などで3年以上の教育を受け、国家試験に合格する必要がある。不況に強く、大学病院から美容クリニックまで、活躍の場が多岐にわたるのも人気の理由。 【保育士】働きながら、通信教育で資格取得を目指す人も。通信教育の費用は6万円前後。年に2回、筆記と実技の試験が行われているので、1年での資格取得も可能。ちなみに、令和3年度の保育士の平均年収は約382万円。 【介護福祉士】超高齢化社会に向けて、需要が高まること確実。介護福祉士の受験資格は実務経験3年以上、または実務者研修の修了が必要。ほかにも介護事務や准サービス介助士など、実務経験や受験制限のない資格もある。 確実にやってくる少子高齢化を考えると…おなじみの専門職にも再注目!“なくならない仕事”という観点で言えば、人間同士の密なコミュニケーションが欠かせない職種が挙げられる。 次回は、2358号(2023年7月26日発売)掲載予定です! ※『anan』2023年7月19日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/495045/ Source: ananweb

  • 2023.06.01

「クレジットカードを見直そう!〈前編〉」お金の教科書Vol.21 #リアルボイス | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「クレジットカードを見直そう!〈前編〉」です。 クレジットカードを見直そう!〈前編〉 菊地崇仁さん クレジットカード専門家。株式会社ポイ探代表取締役。100枚超のクレジットカードを保有・利用し、おトクな使い方を日々研究して、信用できる情報提供を発信している。 散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス) 5年交際中の彼と同棲中。貯めたい意思はありつつも、推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、気づくと残高減。 意識的に選ぶことでさまざまなメリットが。 好美:今日はクレジットカードのおトクな情報を教えていただけるということで、クレカ決済派の私としては興味津々です! 菊地:好美さんはいま持っているクレジットカード、何年くらい使い続けていますか? 好美:社会人になったときに初めてカードを作ったので、長いものはかれこれ9年ほど使っています。短いものでも約4年かな? 菊地:それはもったいない! 好美:ど、どういうことですか!? 菊地:クレジットカードの賢い使い方は、定期的に見直してこまめに変更することなんですよ。 好美:えっ!? なんとなく、ずっと保有して使い続けた方がいいと思っていたんですが…。 菊地:それは大きな誤解です! クレジットカードは利用額に応じてポイントがついたり、会員向けの特典がありますよね。それをどう活用するかでおトク度が変わってくるんです。恩恵が大きいものやライフスタイルに合ったものを選ぶだけで、かなり違いますよ。 好美:なるほど…。ポイントは意識していましたが、特典にはあまり目を向けていませんでした。 菊地:カードによって優待や割引制度などいろいろあるので、ぜひ一度調べてみてください。年会費がかかるカードでも、特典の内容によっては簡単に元が取れてしまうこともあるんですよ。 自分に合ったカードか定期的に見直そう。 好美:カードの見直しは、どのくらいの頻度がいいですか? 菊地:おすすめは年1回。各カード会社が新規入会キャンペーンを実施するタイミングがいくつかあるので、そこが狙い目です。入会するだけでポイントがついたり、利用実績に応じてボーナスポイントがもらえたりしますよ。 好美:そんなキャンペーンが!? 菊地:あとは引っ越しや結婚などライフステージの変化に応じて見直すのもアリ。特典をあまり活用できていないと感じたら替えどきだと思います。 好美:なるほど! もらえるポイントの種類も多種多様ですが、おすすめはありますか? 菊地:どのポイントが貯まるかより重要なのが、ポイントを残さず使い切れるかどうか。たとえば飛行機のマイルなどは、まとまった量のポイントがないと有効活用できないので、貯まる前に期限が切れて無駄になることも。 好美:それ、経験あります…。 菊地:少ないポイント数でも消費できたり、幅広いシーンで利用できるポイントの方がしっかり活用できると思います。 好美:勉強になります! 具体的におすすめのクレジットカードもぜひ教えてほしいです!! 菊地:それについては次回、詳しく解説していきましょう。 好美:楽しみです。次回もよろしくお願いします! クレジットカード活用チェックリスト ・定期的に見直し&変更カードはずっと持ち続けるのではなく、そのときの自分に合ったものを選択した方が断然おトク。年1回は見直すことを意識したい。とくにライフステージや生活エリア、趣味などが変わったときは要チェック。 ・入会はおトクなタイミングを選ぶカード変更の際に意識したいのが、新規入会キャンペーン。この期間に入会することで、ボーナスポイントなどの恩恵を受けることができる。例年、3~4月、11~12月に実施されることが多いのでチェックを。 ・貯まったポイントはしっかり消費ポイントの種類や還元率より意識したいのが、ポイント消費のしやすさ。少ないポイントでも利用できたり、自分の経済圏に合わせたポイントがつく・交換できるものを選ぶようにするとポイントの期限切れを防げる。 ・年会費と特典のバランスをチェック年会費がかかるカードは、割引サービスやポイントの付与率アップ、コンシェルジュデスクの利用などさまざまな特典がつく場合が。年会費以上の恩恵が受けられる特典も多いので、自分に合ったものを見極めたい。 ・保有枚数は1~2枚程度に抑えたいカードの不正利用などトラブル防止のためにもメインカード1枚、そのカードが使えない場合に備えたサブカード1枚があれば十分。複数持つ際は国際ブランド(VISAやMastercard(R)など)を分けるようにしたい。 クレジットカードは選び方が重要! 自分に合ったものを使いこなすのが。電子決済のなかでもポイント還元や特典などが充実しているのがクレジットカードの利点! ライフスタイルに合ったものを選ぶとさまざまな恩恵が受けられるから、しっかり見極めたい。 次回は、2352号(2023年6月14日発売)掲載予定です! ※『anan』2023年6月7日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・宮尾仁美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/487234/ Source: ananweb