イケメン

1/2ページ
  • 2024.05.17

ワイ、ファッションっていうのがわからん

1: 名無し ID:eHvni6KV00505 何がオシャレで何がダサいん? 2: 名無し ID:Zk7AFZLd00505 イケメンがおしゃれでチー牛がダサい (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ★人気記事★ c_img_param=[‘max’,’6′,’1′,’100′,’list’,’404453′,’off’,”,’16’]; Sponsored Links 3: 名無し ID:5oj7FygN00505 イケメン美女が着たらオシャレマジでこれやぞ   5: 名無し ID:eHvni6KV00505 >>3 ダサい服でもお洒落に見える ブサならお洒落な服でもダサく見える 4: 名無し ID:A6Fh/LAL00505 スタイルいい人は地味なほうがオサレに見えるのはガチやと思う   6: 名無し ID:CORzL7dq00505 似合う服を着るかどうか 8: 名無し ID:3h80gZO+00505 さまぁ~ず三村が言ってたけどサイジングやな   9: 名無し ID:ezEP8xF300505 体型に合ってない服じゃね   11: 名無し ID:m4oNHVJc00505 ワイや   12: 名無し ID:rNTaM7i900505 インフルエンサーかオサレて言ったものがオサレなんや   13: 名無し ID:zEdBr1gT00505 無地着とけばええんやで 17: 名無し ID:eHvni6KV00505 >>13 そうよね   15: 名無し ID:NrIX7OTt00505 高い服とかいろんな服買わんと身につかんで   18: 名無し ID:A6Fh/LAL00505 インキャって黒が無難って思ってるみたいだけどどうなんやろね 22: 名無し ID:dLo5jV7l00505 >>18 無難なのはモノトーンで全身黒は素材シルエット考えないといけないから面倒   19: 名無し ID:7OnAJOHe00505 試着した時はサイズではなくシルエットにこだわれ   20: 名無し ID:sEuI3bWM00505 身長高くて顔がちっさい人が着てる服がオシャレなんや チビで顔でかが着てる服がダサファッション 服飾系専門に通ってる奇抜なファッションはただの自己満や   21: 名無し ID:sV9COHxb00505 オシャレに思われなくても及第点取る必要は絶対にあるのがファッション   23: 名無し ID:bao+iCIz00505 それっぽく思わせる技術はあるんやろな 24: 名無し ID:hGtbw7rX00505 正解はないけど不正解があるのがファッション   25: 名無し ID:lNSzEuLT00505 比べるよか着たいものを着たり他の人の装いを見て着たいなあと思うぐらいが健全に楽しめると思う   26: 名無し ID:qaHIjuWs00505 ちゃんと試着すれば失敗は減るぞ   27: 名無し ID:D8Sdfh4x00505 ワイは最近ダブルのジャケットが欲しい 29: 名無し ID:A6Fh/LAL00505 >>27 ダブルええよね ワイは秋冬用に欲しい   28: 名無し ID:CkBBxuen00505 マネキンが着てるの一式そのまま買って着ればええよ   30: 名無し ID:K4jeIa4f00505 人によって顔も体型も違うからこれ着ておけばいいって正解はないぞ   31: 名無し ID:A6Fh/LAL00505 ダブルで今着るならソラーロあたりになるんやろか あれ似合うスタイルと顔の人羨ましいわ   引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714911209/ 大人男子の「超」清潔感ハック 男のファッション基本講座 ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく スタメン25着 The post ワイ、ファッションっていうのがわからん first appeared on ファ板速報. Source: ファ板速報

  • 2024.04.07

川島零士が用意したおそろい服に本渡楓が大照れ「とっても恥ずかしいです」 – 写真・園山友基 文・田嶋真理 | ananweb – マガジンハウス

今回、ご紹介するのは、TVアニメ『夜桜さんちの大作戦』。愛と笑いのスパイ家族コメディです。朝野太陽役の川島零士(かわしま・れいじ)さんと、夜桜六美役の本渡楓(ほんど・かえで)さんにお話をうかがいました。 「いろんな要素が詰め込まれている作品です」 左から川島零士さん、本渡楓さん 【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 178 TVアニメ『夜桜さんちの大作戦』は、「週刊少年ジャンプ」で好評連載中の同名コミックをアニメ化したものです。主人公は、家族を事故で亡くし、心を閉ざすようになった高校生・朝野太陽。クラスメイトからの印象は「超・人見知り」。 唯一、話せるのは幼なじみの夜桜六美、ただひとりでしたが、彼女はあるヒミツを抱えてました。 彼女の正体は、代々続くスパイ一家の当主。しかも、様々な敵から命を狙われていました。さらに、彼女の兄・凶一郎は最凶のスパイで、異常なほど六美を溺愛。そんな兄・凶一郎から、命を狙われる太陽が唯一生き残る道は、六美と結婚して夜桜家に婿入りすること!? 個性豊かなキャラクターたちが織りなす、愛と笑いのスパイ家族コメディです。 ーー原作のどのようなところに魅力を感じましたか? 本渡さん 子どもの頃から、ジャンプを読んで、夢をもらっていました。なかでも、ひとりひとりが持っている特技を生かして戦うジャンルがとても好きで。そういうジャンルをやりたいなと思っているうちに声優という職業に就いていたほどです。その意味でも、『夜桜さんちの大作戦』はドンピシャな作品でしたので、原作を読んだときに「携わりたいな」と思っていました。 六美は当主なので、特技を生かして戦うというものとは少し違いますが(笑)。兄妹やスパイなど、周りの人々がかっこいい戦闘シーンで六美を守ってくれるので、アフレコ中も気持ちが高ぶることがありました。 川島さん ジャンプは、僕らの脳の一部分を占めています。 本渡さん そうですね。 川島さん 『夜桜さんちの大作戦』には、夜桜が用いるスパイ道具やワクワクする要素など、僕らが子どもの頃に読んでいた、ジャンプ王道の魅力を感じました。原作の楽しさをアニメを通して、今のキッズたちに伝えたいと思いました。 川島零士さん ーーちなみに、おふたりが子どもの頃にハマったジャンプ作品は? 本渡さん 私は本当に『NARUTO-ナルト-』が大好きで、なかでも我愛羅(ガアラ)が好きなんです。『NARUTO-ナルト-』だと暁(あかつき)のメンバーたちも好きです。闇を抱えたキャラクターが好きなのかもしれません。子どもの頃は、『NARUTO-ナルト-』の世界に行けると信じていました。 ーー川島さんはいかがでしょう。『マッシュル-MASHLE-』(※川島さんがフィン役でレギュラー出演中の人気アニメ)以外で(笑)。 川島さん 子どもの頃ですからね(笑)。僕はどれにしようかな……やはり『アイシールド21』ですね。中学生の頃、友だちの間でも流行っていて、堤防でアメフトボールを使って、ごっこ遊びをしていました。ガチで遊び過ぎて、修学旅行寸前に鎖骨を骨折したことがあります。 『アイシールド21』の影響もあって、水泳部からアメフト部に転部したこともありました。 本渡さん 転部されたんですか? 私も忍者部があれば、入りたかったです。 川島さん  忍者部? 気になる~。僕はデビルバットゴースト(『アイシールド21』に登場するテクニックのひとつ)を出したくて、何度も練習しましたが、できませんでした。あれは本当にできるのかな。 本渡さん 私も砂を動かせると思って、試したことがあるんですが、動かなくて。それから念力の仕方について調べました。まゆげの間に1円玉を5枚重ねて、前を向いて落ちなかったら一段階クリアなんですが、当時は、それができたんです! 本渡楓さん ーージャンプ愛にあふれたコメント、ありがとうございます! 『夜桜さんちの大作戦』にお話を戻します。太陽をどのようなキャラクターだととらえていらっしゃるのか、教えてください。 川島さん 太陽は自分が家族を失くしているからこそ、ほかの誰かに大切な人を失う気持ちを味あわせたくないと思っています。周りの人を守るために強くなろうとする、優しい男です。 本渡さん 太陽は、最初は人と接することを怖がりますが、大切な人を失いたくないという気持ちから、いろんなことを乗り越えていきます。まっすぐで熱い、素敵な人だと思っています。 ーー六美に関しては、いかがでしょう。 川島さん ほかの兄妹たちが、特殊能力で戦うなか、六美は覚悟で戦っていると思います。 本渡さん そうですね。彼女は、守られるだけの人ではない。すべてを俯瞰して、太陽を支えようとする、心が強い人です。今回は、お芝居をするときにのめり込み過ぎず、冷静さを保って周りを見ながら、彼女の当主としての使命感を表現する、新しい挑戦を行っています。 川島さん 太陽は六美の支えを得て立ち直り、彼女を守ろうとします。そこは意識して演じています。 ーー最後に、本作の見どころをお願いいたします。 川島さん 夕方に放送すると聞いた後、演じるマインドが少し変わりました。良い意味で重過ぎず、キャッチーさを意識して、家族や仕事終わりのかたなど、いろんな状況で楽しむかたに刺さる作品をお届けできたらと思っております。 本渡さん いろんな要素が詰め込まれている作品です。あの家族って良いな、好きだなと思っていただけるアニメーションになっていると思いますし、誰もが安心して観ていただけると思うので、楽しんでいただきたいです。 インタビューのこぼれ話 劇中、夫婦役を演じているおふたりは、なんと、川島さんが用意したおそろいの衣装で取材現場にご登場! その場にいたスタッフ陣、取材陣から思わず「かわいい~!」の声が次々と挙がっていました。「取材の現場でおそろいの衣装を着たことがないので、とっても恥ずかしいです」(本渡さん)。「(本渡さんが)すごく恥ずかしがっているなと思いました(笑)。こういう感じに楽しく、仲良く演じさせてただいています」(川島さん)。 Information TVアニメ『夜桜さんちの大作戦』2024年4月7日から、毎週日曜午後5時~MBS/TBS系全国28局ネットにて放送開始!BS日テレ 4月8日から毎週月曜夜10時30分~AT-X 4月9日から毎週火曜夜10時~※リピート放送 毎週木曜午前10時~、毎週月曜午後4時~配信情報:Prime Video/Netflixにて、毎週日曜午後5時30分~見放題最速配信月額見放題サービス:4月10日(水)より毎週水曜日17:30以降、順次配信開始予定ABEMA、アニメタイムズ、アニメ放題、auスマートパスプレミアム、バンダイチャンネル、dアニメストア、DMM TV、FOD、Hulu、Lemino、MBS動画イズム、milplus、TELASA、Tver、U-NEXT個別課金サービス:バンダイチャンネル、FOD、HAPPY!動画、J:COM STREAM、MBS動画イズム、milplus、ニコニコチャンネル、Prime Video、TELASA出演:川島零士、本渡楓、小西克幸、鬼頭明里、興津和幸、悠木碧、松岡禎丞、内山夕実原作:権平ひつじ『夜桜さんちの大作戦』(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)監督/シリーズ構成:湊未來キャラクターデザイン/総作画監督:髙橋瑞紀美術監督:中原英統色彩設計:山口真奈美撮影監督:佐藤敦(スタジオシャムロック)3D 監督:遠藤誠(トライスラッシュ)編集:近藤勇二(REAL-T)音響監督:鐘江徹音楽:藤本コウジ(Sus4 Inc.)/ササキオサムアニメーション制作:SILVER LINK.製作:夜桜さんちの大作戦製作委員会©権平ひつじ/集英社・夜桜さんちの大作戦製作委員会・MBS 写真・園山友基 文・田嶋真理 写真・園山友基 文・田嶋真理 https://ananweb.jp/column/ikemendorama/539467/ Source: ananweb

  • 2024.01.05

「浅沼晋太郎さんのおかげで、頑張ろうという気持ちになりました」石橋陽彩が感謝の言葉 – 写真・園山友基 文・田嶋真理  ヘアメイク・岡本典子 | ananweb – マガジンハウス

今回、ご紹介するのは、TVアニメ『休日のわるものさん』。地球侵略を目論む悪の組織で“将軍”と呼ばれる“わるものさん”の日常を描く、心癒されるヒーリングコメディです。“わるものさん”と対峙する地球防衛組織「レンジャー」のひとり、アカツキレッド役の石橋陽彩(いしばし・ひいろ)さんにお話をうかがいました。 「多種多様なキャラクターの魅力が詰まっています」 【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 170 『休日のわるものさん』の原作は、森川侑氏による、同名タイトルのコミック(掲載『ガンガンpixiv』スクウェア・エニックス刊)。 主人公は、地球侵略を目論む悪の組織で将軍と呼ばれる、わるものさん。彼は、地球防衛組織・レンジャーと死闘を繰り広げる日々を過ごしています。 しかし、休日となれば、その姿は一変! 日々の激務に疲れた心身を癒すべく、パンダを見に動物園へ、アイスを買いにコンビニに。レンジャーの一員に遭遇しても、決して争いません。 本作は完全オフモードで充実した休日を過ごす、わるものさんの日常を描く、心癒されるヒーリングコメディです。 ーー出演が決まったときの気持ちを教えてください。 石橋さん 素直にうれしかったです。出演が決まってから、改めて原作を読み返したのですが、これほど幸せな気持ちになる作品に参加できる喜びと同時に、頑張らねばという気合も入りました。 ーー本作は、声優陣の豪華さでも話題を呼んでいます。 石橋さん この豪華声優陣のなかに僕がいて良いのかと思いましたが、先輩方の胸を借りる気持ちで頑張ろうと思いました。 ーーほかの作品でご一緒した方は? 石橋さん 江口拓也さんとは『遊戯王SEVENS』で共演させていただき、アフレコ現場で一緒にデュエルをしていました(笑)。江口さん以外は、ほぼ初めてご一緒する方々ばかりです。 『休日のわるものさん』のアフレコ現場で江口さんのお顔を拝見したとき、「あ、江口さんがいらっしゃる」と思い、ほっとしました。 ーー心強いですね。 石橋さん 以前、江口さんはある雑誌の“気になっている新人声優”企画で、僕の名前を挙げてくださって。その記事を見つけたときは素直に「うわー、うれしい!」と思いました。気に掛けてくださって、本当にありがたいです。『遊戯王SEVENS』で江口さんと共演した際は、たくさんお話させていただいたのですが、もっともっとお話したいなと思っています。 ーーわるものさんを演じた浅沼晋太郎さんと、アフレコ現場でご一緒する機会はありましたか? 石橋さん わるものさんとレッドくんが対峙するシーンが多いので、基本的には浅沼さんとずっとふたりで収録していました。浅沼さんは大先輩なので最初は緊張していましたが、浅沼さんがいらっしゃるともともと温かい現場がさらにポカポカになる。そういうオーラをお持ちの方なんです。浅沼さんがいてくださったおかげで、今日も頑張ろうという気持ちになりました。 ーー浅沼さんの仕事への向き合い方や演技から学んだことは? 石橋さん 浅沼さんの地声は、僕が知っている限りではそれほど低くない印象でした。けれど今回、わるものさんとしてマイクの前に立つと、とても低い声がブース中に響くんです。浅沼さんに「その声はどのようにして出されているんですか?」と聞いたら、「たくさんコーヒーを飲んで、ほぼ寝起きの状態で現場に来る」とおっしゃっていました。寝起きのときって、声が低くなるじゃないですか。すごいプロ意識だなと思いました。 ーー石橋さんの地声はレッドくんよりも低いですね。 石橋さん 僕の場合は、寝起きで現場に行くとレッドくんの声が出ないんです。朝早めに起き、お風呂に入って加湿し、のどに良いものをたくさん摂取し、声の調子を整えてから現場へ行くように心がけていました。 ーー本作はヒーリングコメディです。石橋さんが共演者の方々を癒すとしたら? 石橋さん 僕は腰や背中、肩が凝るタイプなんです。痛いところがわかっている分、マッサージが得意なので、差支えなければ、みなさんをマッサージで癒したいです。 ーーレンジャーとして、悪の組織の方々を癒すとしたら? 石橋さん わるものさんと同じ悪の組織に所属するトリガー役の中村悠一さんはレトロゲームに詳しいので、いつか一緒にプレイしてみたいです。 ーーレトロゲームはお好きですか? 石橋さん スーパーファミコン時代のマリオやメトロイドなどをやっていた時期があったので、中村さんおススメのゲームがあったら、教えていただきたいです。 ーー最後に本作の見どころを教えてください。 石橋さん わるものさんの休日の過ごし方、悪の組織の幹部たちやレンジャーたちの日常、彼らの戦闘シーンに加えて、コンビニエンスストアの店員さんや通行人の方のエピソードなど、多種多様なキャラクターの魅力が詰まっています。老若男女問わず、たくさんの方々に観ていただきたいと思っています。 インタビューのこぼれ話 明るくてキュートなレッドくんがハマり役の石橋さん。ふたりには方向音痴という共通点が。「家族でショッピングモールへ行くと、車を駐車した場所を忘れてしまうんです。車を停めた棟自体を間違えて、30分ぐらい迷子になったこともあります。それ以来、停めた棟や駐車した場所の番号は必ずメモするようにしています(笑)」。 Information 『休日のわるものさん』2024年1月7日(日)25:35より、放送開始テレ東 1月7日より、毎週日曜25:35~テレビ大阪 1月8日より、毎週月曜26:00~BS日テレ 1月14日より、毎週日曜23:00~ dアニメストア、Huluにて最速配信dアニメストア 1月7日より、毎週日曜26:05~Hulu 1月7日より、毎週日曜26:05~ 声の出演:浅沼晋太郎、斉藤壮馬、中村悠一、石橋陽彩、江口拓也、加隈亜衣、山村響、梅原裕一郎ほか原作:森川侑監督:小高義規シリーズ構成:後藤みどりキャラクターデザイン:島崎知美制作:シンエイ動画 × SynergySP©森川侑/SQUARE ENIX・今日は休日委員会 写真・園山友基 文・田嶋真理  ヘアメイク・岡本典子‎ 写真・園山友基 文・田嶋真理 ヘアメイク・岡本典子 https://ananweb.jp/column/ikemendorama/523608/ Source: ananweb

  • 2023.11.24

DAIGO、「シルバニアファミリー」で「娘と一緒に遊んでいます」 黒島結菜と村方乃々佳に明かす – 写真・園山友基 文・田嶋真理 スタイリスト・伊藤省吾(黒島さん)、高見佳明(DAIGOさん) ヘアメイク・奥田新菜(黒島さん)、ヤマモトナオ(DAIGOさん) | ananweb – マガジンハウス

今回、ご紹介するのは、『劇場版 シルバニアファミリー フレアからのおくりもの』。38年にわたり世界で愛されてきた「シルバニアファミリー」を初めて映画化した作品です。声の出演をした、黒島結菜さん、村方乃々佳さん、DAIGOさんにお話をうかがいました。 「「シルバニアファミリー」に癒されて欲しいです」 左から黒島結菜さん、村方乃々佳さん、DAIGOさん 【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 166 1985年に発売が開始され、38年ものヒストリーを積み重ねてきた「シルバニアファミリー」(以下、「シルバニア」)。 現在までに世界70以上の国と地域で展開され、世代や国境を超えて愛されている、擬人化された動物の人形とドールハウスの玩具シリーズです。 美しい自然にあふれた村に、夢のような素敵なおうち。本作では、そこに暮らす、愛さずにはいられない個性豊かなシルバニア村の仲間たちが、3DCGアニメとなって、スクリーンで飛んだり、歌ったり、踊ったり、大冒険をくりひろげます。 主人公のショコラウサギの女の子・フレアを演じるのは、声優初挑戦の黒島結菜さん。フレアの姉・ステラを演じるのは、「シルバニア」ファンを公言する、俳優の松岡茉優さん。妹のクレムには歌手の村方乃々佳さんが抜擢。フレアの母・テリー役を俳優の蒼井優さん、映画初登場のキャラクターとなるハスキーの青年・ブルース役を歌手でタレントのDAIGOさんが演じています。 さらに、フレアの友だちでペルシャネコの女の子・ライラには水瀬いのりさん、フレアの父・フレイジャーに日野聡さん、フレアの弟・ココに渡辺明乃さん、くるみリスの男の子・ラルフに本渡楓さんという豪華声優陣も出演。シルバニア村へ観客を誘うナレーターは、渡辺美佐さんが担当しています。 物語の舞台は、シルバニア村。年に一度の星祭りがやって来るときをみんながワクワク待っているなか、ショコラウサギの女の子フレアはお悩み中。祭りの日はお母さんの誕生日なのに、プレゼントをどうするか、ちっとも思いつかないのです。果たして、フレアが最後にたどりついた、みんなを幸せにする最高のおくりものとは? ーー本作に出演が決まったときのお気持ちを教えてください。 黒島さん 声優のお仕事は初めてでしたから、まさか自分が長く愛されている「シルバニア」の主人公の声を演じることができるなんて思ってもみませんでした。自分にとって挑戦ですし、「シルバニア」の世界で自分の声がどのように聞こえるのか、すごく楽しみになりました。 DAIGOさん H。ハッピー(HAPPY)な気持ちでした。本当にうれしかったです。 村方さん 「シルバニア」が大好きだから、“ヤッター!”と思った! ーー村方さんは公式サイトに“クレムちゃんはうたがすきで、チョコレートパンがすきなのもわたしとにているんだ”とコメントされていました。黒島さんとDAIGOさんがご自身の役に共感しているところ、ご自身と似ているなと思ったところは? 黒島さん フレアが友だちに誘われて一緒にモノづくりをするシーンがあるんです。何にでも興味があり、新しいことに挑戦するところは、自分と似ていると思います。 DAIGOさん ブルースは、自分の気持ち次第でものの見え方は変わってくるという考えの持ち主で、ポジティブシンキングなところは僕と似ています。 ーー村方さんは、クレムがお母さんにだっこしてもらうシーンで実際にお母さんに飛びつき、グルグルしてもらって笑い声を収録したそうです。おふたりが演じる際に工夫したところ、心がけたところを教えてください。 黒島さん (村方さんに向かって)そういうふうに収録したんだね。声を出す技術ではなく、自分が子どもに戻ったような気持ちで、映画のなかで空を飛んでみたり、笑いあったり、驚いたりして演じようと思いました。 DAIGOさん ブルースは、屈強な船乗りということで、僕は屈強なタイプではないので、どのように演じようかと思ったのですが、ワイルドさを出すために、いつもよりも低めに声を出しました。彼は強さに加えて優しさも持ち合わせているので、そういうところも声のニュアンスで出せたら良いなと思いながら演じました。 ーー村方さん、黒島さんとDAIGOさんと初めてお会いした際の印象はいかがでしたか? 村方さん 結菜ちゃんは、「シルバニア」のお人形でいっぱい遊んでくれる、かわいくて優しい人。DAIGOさんはかっこよくて優しい人。ブルースにぜんぶ似てる。結菜ちゃんもフレアにぜんぶ似てる。 ーーDAIGOさん、アーティストとして、村方さんが歌うシーンをどう思いましたか? DAIGOさん 乃々佳ちゃんが2歳の頃から歌声を聞いていますけれど、さすがの歌唱力ですし、声で乃々佳ちゃんだと分かるんです。そこが素晴らしいと思います。“先輩!”と呼びたいくらいです。 PUFFYさんと奥田民生さんがタッグを組んだ主題歌「SweetSweet」も「シルバニア」の世界観に合っていると思います。“SweetSweet~”というフレーズなど、一度聴いたらすぐ覚えることができ、頭から離れません。 ーー最後に、本作の見どころを教えてください。 村方さん ぜんぶ! そしてお歌! DAIGOさん 長い歴史を持つ「シルバニア」初の劇場版ですから、いろんな世代の方々に観ていただきたいです。子どもは純粋に「シルバニア」の世界を楽しめますし、大人は忘れかけていたものを取り戻すことができると思います。この映画を観て、僕は自然のもので何かを作り出そうとする想像力は大事だなと思いました。忙しい時代だからこそ、「シルバニア」に癒されて欲しいです。 黒島さん この映画でおなじみのキャラクターたちが動いている姿を見ると、「シルバニア」の世界をより身近に感じることができると思います。シルバニア村には悪い人がいなくて、みんなが自分の近くにいる人たちを大切にしています。そういう姿を見て、幸せを感じていただきたいです。 インタビューのこぼれ話 自宅に「シルバニア」の玩具があり、3歳の娘さんと一緒に遊ぶこともあると語っていたDAIGOさん。「娘の一番のお気に入りは、ブルースなんです。僕がこの映画でブルースの声を担当しているので、空気を読んでそう言ってくれたのかもしれませんが、うれしいなと思っています(笑)」 Information 『劇場版 シルバニアファミリー フレアからのおくりもの』11月23日(木・祝)より、全国公開声の出演:黒島結菜、水瀬いのり、日野聡、渡辺明乃、本渡楓、渡辺美佐、松岡茉優、村方乃々佳、DAIGO/蒼井優原案:エポック社製作総指揮:前田道裕企画・プロデュース:関顕嗣監督:小中和哉脚本:小林弘利音楽:市川淳プロデューサー:宮下昇、瀧澤大祐アニメーションプロデューサー:森口博史 二木啓輔 音響監督:岩浪美和制作プロダクション:ふればり配給:イオンエンターテイメント©2023 EPOCH/劇場版シルバニアファミリー製作委員会 黒島さん 衣装協力:ワンピース ¥50,600(トーガ アーカイブス)、シューズ ¥64,900(トーガ プルラ)(以上、問い合わせ先はともに、トーガ 原宿店03-6419-8136)、そのほかのアイテムは、スタイリスト私物 写真・園山友基 文・田嶋真理 スタイリスト・伊藤省吾(黒島さん)、高見佳明(DAIGOさん) ヘアメイク・奥田新菜(黒島さん)、ヤマモトナオ(DAIGOさん)‎ 写真・園山友基 文・田嶋真理 スタイリスト・伊藤省吾(黒島さん)、高見佳明(DAIGOさん) ヘアメイク・奥田新菜(黒島さん)、ヤマモトナオ(DAIGOさん) https://ananweb.jp/column/ikemendorama/517801/ Source: ananweb

  • 2023.11.10

鈴村健一、今年の『AD-LIVE』は「とても面白いなと感じています」。 – 写真・園山友基 文・田嶋真理  スタイリスト・村田友哉(SMB International.) ヘアメイク・大橋美沙子 | ananweb – マガジンハウス

いつもドラマや映画に注目しているこのコラムですが、今回は話題の舞台をご紹介! 人気声優・俳優が多数出演し、すべてアドリブで紡ぐ、唯一無二の舞台劇『AD-LIVE(アドリブ)』で、総合プロデューサーを務める鈴村健一さんにお話をうかがいました。 「ほとんど事前には何も決まっていません(笑)」 【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 164 15周年を迎える『AD-LIVE』。2023年のテーマは、「運命のやりなおし」。物語の始まりは、神すら予測できないトラブルによってひとりの人間が命を落としたこと。 トラブルの一部始終を天界で見ていた神は予想外の事態に慌て、ふとひらめきます。「運命をやりなおして、本来たどり着くべきだった真実の結末を迎えてもらおう!」。 神はその人間と縁があった人物を召喚し、真実の結末へ導こうとするのですが、縁があった人物を名乗る者が、3人も出現。3人のうち、本物はたった1人。 神は「この妨害は悪魔の仕業に違いない!」と確信するも、全てを思い通りにすることはできません。さらに、命を落とした人間も記憶が曖昧になってしまいます。 悪魔の手先が誰かを突き止め、神から与えられた、「未来をも変える運命の玉」の力を使い、ときに翻弄されながら真実の結末にたどり着くことはできるのでしょうか……!? 東京特別公演では、11月11日に浅沼晋太郎さん、岡本信彦さん、小野賢章さん、梶裕貴さん。11月12日に内田雄馬さん、木村良平さん、陳内将さん、福山潤さん。そして総合プロデューサーを務める鈴村健一さんも出演します。 ーー『AD-LIVE 2023』の開催が決まったときのお気持ちを教えてください。 鈴村さん 15周年の実感は湧いていないのですが、結論から言うと、今年はとても面白いなと感じています。 ーー今回の公演で印象に残っていることは? 鈴村さん 東京公演初日の下野紘くんと鳥海浩輔くんです。夜公演では、ステージの上からお客さんがすすり泣く声がたくさん聞こえて。「すごいな。泣かすね~、君たち」と思いました。初日の後に、一緒にご飯を食べに行ったのですが、ふたりとも公演の内容に満足してくれていました。 初日の後にいただいた感想は、即興に見えないという声が多くて。「どこまで決まっているんですか?」とも聞かれたんですけれど、毎年の公演同様、ほとんど事前には何も決まっていないんです(笑)。ふたりにはとても助けられました。 ーー『AD-LIVE』が長く愛されていることを実感した瞬間はありますか? 鈴村さん たくさんの同業者の方々が『AD-LIVE』の存在を知ってくださっているんです。今回、新しくオファーをして、大阪公演に出演してくれた武内駿輔くんも「知っています」と言ってくれて。昔は「アドリブという舞台があって、即興劇なんだけど……」と、ひとつひとつ説明をしていたんです。最近はそういうことをしなくても「お噂はかねがね」という感じになっていて。うれしく思っています。 意外なのは、辻親八さん、山寺宏一さん、中博史さんなど、ベテランの方々が観てくださっていること。「観たよ、鈴村」「あれどうやっているの?」「ザ・演劇だな」と、興味を持ってものすごく褒めてくださって。力になっています。 山寺さんには「やっているね~、『AD-LIVE』」と声を掛けられて。「山さん、出てくださいよ」と返したら、笑顔で「やだよ」って言われちゃいましたが、いつの日か出ていただきたいです。今でもなんとか説得できないかと、虎視眈々と狙っています(笑)。 ーーこれまでの公演で、もっとも印象に残っている出演者の化学反応は? 鈴村さん やっぱりそうかと思ったのが、木村昴くんと杉田智和くんの公演(『AD-LIVE 2021』)です。杉田くんがどこまでも自分の世界で行くと思ってはいましたが、ここまで行くかと。杉田智和にしかできないことをやって、ステージから帰ってきました。 木村昴くんは自分の劇団を持っているほど、ザ・演劇なところを持っている方です。でも杉田くんには演劇的なセオリーがほぼほぼ通じなくて。ものすごく疲れた様子でステージから帰ってきました(笑)。杉田くんはさっぱりした表情で帰ってきましたが。 想定はしていましたが、それ以上にすごかったです。もし次回、杉田くんに出てもらえるなら、どのような方とやっていただけるんだろう。木村くんは、正統派の演劇脳を持っている方との組み合わせも観てみたいなと。いろんな想いがよぎる公演でした。 ーー最後に、これからの『AD-LIVE』で実現したいことを教えてください。 鈴村さん 専用の劇場を設置して、常時公演ができる状況を作ったり、一般の方々から舞台の参加者を募集しても面白いと思っています。僕が20代の頃は小劇場ブームで、日本中に小劇場があり、たくさんの舞台を観ました。そのなかで僕がもっとも感動したのが、美術館を劇場にした演劇でした。 複数階ある美術館を貸し切って作られていて、まずは1階でドラマが起きるんです。それから、観客が役者を追いかけて2階に上がるとドラマの続きを観ることができ、3階で結末が観られるんです。いつか『AD-LIVE』で、これをやりたいと思いました。ホテルを貸し切って、宿泊中にどこかで同時多発的にドラマが起こるなんて展開ができたら、面白いなと思っています。 インタビューのこぼれ話 青い衣装がとってもお似合いだった鈴村さん。「実はラッキーカラーで。会社(株式会社インテンション)の色も青なんです」「ちなみに、僕のデビュー曲で会社名でもある“インテンション”は、僕の演技のお師匠さんである青柳敦子さんから教えていただいた言葉で、すべてのことには意図があるという意味を持っているんです」(鈴村さん)。 Information 舞台劇『AD-LIVE 2023』【東京特別公演】土曜 昼公演:13:00開場・14:00開演/夜公演:17:30開場・18:30開演日曜 昼公演:12:00開場・13:00開演/夜公演:16:00開場・17:00開演 【東京特別公演・片柳アリーナ】11月11日(土):浅沼晋太郎、岡本信彦、小野賢章、梶裕貴11月12日(日):内田雄馬、木村良平、陳内将、福山潤全日出演:鈴村健一 【公演に関する問い合わせ】ホットスタッフ・プロモーション 050-5211-6077(平日12:00〜18:00) 【配信情報】全公演、ライブ・ビューイング&ライブ配信決定!チケット発売中!ライブ・ビューイング詳細https://liveviewing.jp/ad-live2023/ライブ配信詳細https://ad-live-project.com/2023/live_streaming/ 『AD-LIVE 2021』各配信サイトにてレンタル配信順次開始!「if〜建前と本音〜」をテーマに、シリーズ初の二幕構成で行われ、大きな話題となった『AD-LIVE 2021』が各配信サイトにてレンタル配信が順次開始!https://ad-live-project.com/2023/streaming/ 【Blu-ray&DVD】『AD-LIVE 2023』2024年3月6日より発売開始。https://ad-live-project.com/2023/blu-ray_dvd/ ©AD-LIVE Project 写真・園山友基 文・田嶋真理  スタイリスト・村田友哉(SMB International.) ヘアメイク・大橋美沙子‎ 写真・園山友基 文・田嶋真理 スタイリスト・村田友哉(SMB International.) ヘアメイク・大橋美沙子 https://ananweb.jp/column/ikemendorama/515342/ Source: ananweb

  • 2023.11.02

Perfume、新曲「すみっコディスコ」に中田ヤスタカさんの「気合を感じました」。 – 写真・安田光優 文・田嶋真理  スタイリスト・Shinichi Mita(KiKi inc.) ヘアメイク・Masako Osuga、Tomoka Fukuma(VANITE) | ananweb – マガジンハウス

今回、ご紹介するのは、『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』。大人気キャラクター「すみっコぐらし」の劇場アニメ第3弾です。主題歌「すみっコディスコ」を担当するのは、ananで「Perfume新それってわからん!」を大好評連載中のPerfume! そこでPerfumeのあ~ちゃん、かしゆか、のっちに映画の見どころをうかがいました。 「いろんな世代の方に観ていただきたいです」 左から、‎かしゆか、あ~ちゃん、‎のっち 【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 161 ちょっぴりネガティブだけど個性的なキャラクター、すみっコぐらし。一筋縄ではいかないギャップのあるキャラクター性に、子どもから大人まで幅広く支持を集めています。 思いがけなく切ない物語に日本中が涙した『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』(2019年)、夢という普遍的なテーマや家族愛がたくさんの共感を呼んだ『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』(2021年)。 そして、今回のお話の舞台は、森のはずれにある古くなったおもちゃ工場。ほめ上手なくま工場長にさそわれ、おもちゃ作りをはじめたすみっコたちは、みんなが得意なことを活かして、上手にぬいぐるみを完成させます。 くま工場長にほめられてやる気まんまんになったすみっコたちは、おそろいの制服やおいしいごはん、すみこみの部屋を用意してもらい、次から次へとおもちゃを作る日々に。 そんな中、すみっコたちの町に出荷されていったおもちゃが、あちこちで動きはじめます。この工場には、なんだかひみつがあって…。 ‎「私は寒がりなので、寒がりのしろくまに共感しています。私も見た目で判断せず、先入観を持たずに相手のことを知っていきたいです」(あ~ちゃん)。 ーー主題歌のオファーを受けたときのお気持ちを教えてください。 のっち 知り合いの子どもたちが、すみっコぐらしを熱烈に大好きなんです。そんな愛されている作品の主題歌を担当させていただけるなんて!と、とてもうれしかったです。 あ~ちゃん 映画の概要を聞く前から「やりたいです!」と食いついてしまうほど、うれしかったです。どんな曲ができあがるだろうと思っていたら、中田(ヤスタカ)さんにも私たちの本気が伝わったようで、ディスコが爆誕して。相乗効果があったと思います。 かしゆか 前作『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』の主題歌を担当されたのがBUMP OF CHICKENさんだと伺って。Perfumeで良いのかなと思うほど、うれしさと驚きがありました。  猫が大好きなかしゆかさん。「控えめで恥ずかしがり屋のねことポジティブなざっそうのコンビが最高です!」(‎かしゆか)。 ーー「すみっコディスコ」について、どう思いましたか? のっち 今回は、タイトルからすみっコぐらしでしかないディスコ曲。私たちの気合が伝わったのか、中田さんの気合を感じました。 すみっコぐらしが大好きな小さなお子さまから音楽好きにまで刺さる絶妙なラインの楽曲で、すごいなと思いました。 あ~ちゃん アニメに寄せて可愛らしい曲かと思ったら、めちゃんこかっこいい曲でした。Aメロになった瞬間に別の曲が始まったかと思うくらい、曲の中で何回もテイストが切り替わって展開していくのがぶちかっこいいです。私たちもいい意味で予想を裏切られました。聴いてて楽しかったです。 ‎かしゆか 中田さんがタイトルに“すみっコ”といれたくらい自信を持って出せる曲です。歌詞や声は可愛いけれど、メロディやリズムはカッコいいので、ライブでも化けそうです。 「聴こえてくるの、森の奥から」という歌詞があるんですが、Perfumeがシンプルにリリースする曲では出てこない、アニメならではのナチュラルなフレーズだと思います。 ‎のっちさんの推しは、とかげとたぴおか。「すみっコぐらしは他人との違いをキャラクターとして、ポジティブにとらえているところが好きです」(のっち)。 ーー本作に登場するくま工場長は、ほめ上手です。みなさんはどのようなところをほめられるとうれしいですか? のっち くま工場長は、みんなが得意なところから得意でないところまでほめて、働く喜びを与えてくれるんです。私もほめていただけると、自信を持って行動ができるので、ほめて伸びるタイプだと思います。なんでもかんでもほめて欲しいです。 ーー特にほめられてうれしいことは? のっち かわいいね、ですかね(笑)。 ーーとってもかわいらしいですから、言われることに慣れているのでは? のっち ありがとうございます。全然足りていないですぅ(笑)。 かしゆか 欲しがるぅーー(笑)。 あ~ちゃん 私は、かわいいね、綺麗だね、って言われるのはもちろん嬉しいけれど、“面白いね”と言われることが格別1番うれしいです。 ‎かしゆか 私はお仕事だと、自分よりもチームをほめられるとうれしいです。頑張ることが当たり前だと思われている方々がたくさんいらっしゃると思うんです。私たちはプロフェッショナルな方々のおかげで、自分たちがステージに立って輝けるんです。チームを見ていただけるとすごくうれしいです。 ーーご自身のことでは? ‎かしゆか 何でしょう…。髪の毛がキレイだねとほめられるとうれしいです(笑)。 ーー最後に、本作の見どころを教えてください。 ‎かしゆか かわいいアニメーションですが、言っていることや心が動くところは人の心髄をついているところがあると思います。ぜひいろんな世代の方に観ていただきたいです。 あ~ちゃん しろくまの得意技を知れたことがうれしかったです。ぜひみんなにも観ていただきたいです。 のっち 観ていて何百回もかわいいと言ってしまいました。おもちゃにふんするすみっコたちのシーンを観ていただきたいです。シンプルなお話なので、お子様と一緒に観に行って、感想を聞いたり、解釈を聞いたりする楽しみ方もできると思います。 インタビューのこぼれ話 もし、みなさんが特技を活用して何かを作るとしたら? 「説明書を見ながら、家具を組み立てることが大好きなんです。接着剤をつけたり、釘を打ったりしながら、説明書通りに家具の組み立てをやってみたいです」(のっち)。「ぬりえが好きなんです。色をつける作業をやってみたいです。ビーズも好きなのでビーズを使ったおもちゃを作ってみたいです」(かしゆか)。「カードゲームやボードゲームが好きなんです。カードや板をカシャーンと裁断してみたいです。この映画にも切るシーンが出てくるので、すみっコたちに協力してあげたいです」(あ~ちゃん)。 Information 『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』11月3日(金・祝)より、全国公開ナレーション:本上まなみ 主題歌:Perfume「すみっコディスコ」(Polydor Records)原作監修:サンエックス 監督:作田ハズム 脚本:角田貴志(ヨーロッパ企画)美術監督:日野香諸里 アニメーション制作:ファンワークス 配給:アスミック・エース©2023 日本すみっコぐらし協会映画部 【主題歌情報】11月3日(金・祝)より、「すみっコディスコ」配信リリース 【テレビアニメ情報】『アニメ すみっコぐらし そらいろのまいにち』第1話:10月26日(木)朝4:20~ 日本テレビ(関東ローカル)にてO.A第1~5話(映画公開記念特番内):11月5日(日)16:00~ 日本テレビ(関東ローカル)にてO.A ※ほかエリア放送調整中 ナレーション:本上まなみ あ~ちゃん、かしゆか、のっち(Perfume)原作:「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」(主婦と生活社刊)作者:よこみぞゆり 原作監修:サンエックス 監督:作田ハズムシリーズ構成・脚本:吉田玲子美術監督:白佐木和馬アニメーション制作:ファンワークス製作:日本すみっコぐらし協会放送部 写真・安田光優 文・田嶋真理  スタイリスト・Shinichi Mita(KiKi inc.) ヘアメイク・Masako Osuga、Tomoka Fukuma(VANITE) 写真・安田光優 文・田嶋真理 スタイリスト・Shinichi Mita(KiKi inc.) ヘアメイク・Masako Osuga、Tomoka Fukuma(VANITE) https://ananweb.jp/column/ikemendorama/513488/ Source: ananweb

  • 2023.10.28

ビジュアルが爆発でさらにオシャレ!海外で見つけたオーラがすごい男前7人 – 写真、文・平野秀美 | ananweb – マガジンハウス

ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は各国のファッションウィークで発見したオシャレなイケメンたちのスタイルをご紹介いたします。 実はヨーロッパでは人気のスタイリング! ニット帽にフード ニット帽とフードは、ファッショナブルでユニークな組み合わせ。これらを組み合わせることで、個性的でおしゃれな印象を与えることができます。寒いヨーロッパでは人気のスタイリングで、フードは首元や顔を覆うことで風や寒さから守ってくれるため、寒い季節には特に便利です。 カップルでリンクしたファッション オシャレで人気のカップルインフルエンサーの登場。今回は男性のファッションにクローズアップします。ユニークなジャケットが目を惹きますが、実は重ね着がとっても参考になります。Tシャツにニットと普通っぽいのに、オーバーサイズのTシャツでルーズ感を出しながらかっちりしたジャケットを合わせてスタイリッシュに見せています。 ロングレザージャケット ロングレザージャケットはそのデザインとレザーの質感により、洗練されたスタイルに見せてくれます。ばっちりと決まったアウターの中は、ゆるく重ね着したTシャツ。また写真では見えませんが、実はデニムスカートを着用しているんですね。男性でもロングスカートをカッコよく着こなしているなんて、素敵! インパクトあるヘアスタイルとトップス シックにブラックスタイルで決めていますが、ポイントで印象的なトップスの柄と、彼らしさを表現しているヘアスタイルが似合っているイケメンスタイル。サングラスのデザインも全体とぴったり合ってますよね! 個性を発揮したオリジナルスタイル 上から下まで彼らしさを存分に表現した、個性的なファッション。ヘアカラーからボトムスまで、パワーと明るさを感じさせてくれます。このような柄パンツや明るめのヘアーカラーってオシャレに見えますね! ビシッと決まったスーツスタイル 通常、スーツはジャケットとボトムスが同じ色や生地で揃えられますが、上下で色違いのスーツは他と一線を画すユニークなスタイリングです。特に対照的な色を使用しているので、陽気で楽しい雰囲気を醸し出すことができます。ちらりと見えるTatooがまたかっこいい! ブラックでビシッと決めて ブラックはカラダをシャープに見せる効果があります。全身ブラックのスタイルは、スリムで引き締まった印象を与え、体型を強調するのに適しています。またブラックはシックで洗練されたカラーなので、全身ブラックのスタイルは一貫性のある印象を与えます。この方もかなり洗練された印象です。 いかがでしたでしょうか? 今回はイケメンのスタイリッシュなファッションをご紹介いたしました。ファッショナブルだからこそイケメンに見えるのかもしれません。オシャレは自分も楽しみ、そして好印象を与えることができます。ぜひスタイリングの参考になれば幸いです。 写真、文・平野秀美 https://ananweb.jp/anew/511669/ Source: ananweb

  • 2023.10.19

藤原大祐、伊原六花に「覚悟のようなものを感じました」新感覚ホラーに出演 – 写真・園山友基 文・田嶋真理  スタイリスト・山本隆司(style3) ヘアメイク・佐々木麻里子 | ananweb – マガジンハウス

今回、ご紹介するのは、映画『リゾートバイト』。スマッシュ・ヒットした映画『きさらぎ駅』チームが再結集した、ネット怪談の最終章です。伊原六花さん演じる主人公・内田桜とともにリゾート地へ赴き、恐怖の体験をする大学の同級生・真中聡を演じた、藤原大祐さんにお話をうかがいました。 「86分間、飽きずにご覧いただけると思います」 【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 159 映画『リゾートバイト』のモチーフとなったのは、2009年に『ホラーテラー』(怖い話投稿サイト)に初投稿後、『2ちゃんねる』に再投稿されるやいなや、そのあまりの恐さと秀逸な展開で一気に話題となった、同名タイトルのネット怪談。 ネット怪談『リゾートバイト』には、禁忌の儀式、人外の存在、人間の業といったすべてのホラー要素が凝縮され、ネット発都市伝説の集大成として語り継がれています。 そんな『リゾートバイト』が、長年謎とされてきた投稿者・日向麦氏の協力、そして映画『きさらぎ駅』の永江二朗監督をはじめとするスタッフの再結集により、恐怖と驚きの仕掛け満載で映画化を果たしました。 主演は、バブリーダンスで注目され、ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』(TBS)、 現在放送中のNHK連続テレビ小説『ブギウギ』にも出演する、注目の女優・伊原六花さん。 共演にはいま、ドラマ『転職の魔王様』(フジテレビ)、映画『追想ジャーニー』などに出演し、もっとも勢いのある若手俳優・藤原大祐さんのほか、秋田汐梨さん、松浦祐也さん、佐伯日菜子さん、梶原善さんなどが出演。 長年、ネットを騒がせてきた『リゾートバイト』をもとにした、先が読めない新感覚ホラーが誕生しました。 ーー出演オファーを受けたときのお気持ちを教えてください。 藤原さん リアルなホラー作品を観ると、自分の家や身のまわりにも同じようなことが起こってしまうんじゃないかと考えてしまうほど、恐怖感を抱いてしまうんです。でも演じる側は、怖さを生み出す製作の裏側を知ることができるので、ぜひ挑戦してみたいと思いました。 ーー現在、藤原さんは20歳です。実年齢に近い役を演じる際に、共感したところは? 藤原さん 僕が演じた真中聡は、桜が海を見たいと言ったからバイト先にリゾート地を選ぶんです。そういうところはすごく素敵だなと思いました。 ーー手をつなぎそうで、つながないといった初々しいシーンもありました。藤原さんは好きな子に対して積極的になれるタイプですか? 藤原さん ……なれちゃうタイプだと思います(笑)。  ーー伊原六花さん、秋田汐梨さんの演技の印象はいかがでしたか? 藤原さん 六花さんは、真面目な方だと思いました。演技に真摯に取り組まれていて、監督と話し合いをされている姿をよく拝見しました。頼れる座長でした。 秋田汐梨さんは、ち密な演技をされる方でした。僕ら3人はおさななじみという役どころで、映画の物語が始まる前から歴史を持っている設定なんです。 おふたりと初日から打ち解けてお話をすることができたので、すんなりと役に入ることができました。 ーー伊原六花さんの座長としてのふるまいから、学んだことはありますか? 藤原さん そこにいらっしゃるだけで、現場が明るくなるような方でした。クランクアップした後、スタッフとキャスト全員に直筆のお手紙をくださったんです。 六花さんを見ていると、自分も頑張らなければと思わせる、覚悟のようなものを感じて。これまで以上に、気を引き締めて仕事をしたいと思いました。 ーー役作りで工夫したところを教えてください。 藤原さん 今回、初めて挑戦する難しいお芝居があって。撮影前に永江監督から独自のホラー理論を伺い、振り返りのし方、息遣いを荒くするタイミングやテンションの高さなど、たくさんのアドバイスをいただきました。 そのおかげで、細部にまで気を配って演じることができました。 ーー美しい空と海が印象的な、岡山県白石島が主な舞台となっています。撮影で印象に残ったことは? 藤原さん ホラー・シーンは夜に撮影を行うので、夕方16時に現場入りして、日が昇ったら撮影を終えるといったスケジュールだったんです。昼夜逆転の生活は、初めての経験でした。 白石島の海は澄んでいて、まるで時間が止まっているかのように美しかったです。景色を見ていると、こんなキレイな場所を怖く撮ってしまって良いのかなという気持ちになりました(笑)。 ーーアルバイトの経験はありますか? 藤原さん 芸能界のお仕事をはじめるタイミングが早かったこともあって、アルバイトの経験がないんです。もし、アルバイトをするなら、イタリアンの厨房でお仕事をして、料理の腕を上げたいです。 ーーお料理をされるんですね? 藤原さん 男料理ですが、よく作っています。 ーー最後に、本作の見どころを教えてください。 平松さん 笑いがあったり、悲しみがあったり、感動があったりとほかにないホラー作品に仕上がっていると思います。テンポが速いので、86分間、飽きずにご覧いただけると思います。 インタビューのこぼれ話 インタビューを収録したのは、藤原さんの20歳のお誕生日より前。「先輩方とお酒を飲みながら、演技論を交わすことに憧れていました。20歳になったら、お酒を飲んでみたいです。お仕事面では、ハマり役だと思っていただけるように、僕にしかできない役を追求して、一役一役向き合っていきたいです」(藤原さん)。 Information 映画『リゾートバイト』10月20日(金)より、グランドシネマサンシャイン 池袋、イオンシネマほかにて全国公開出演:伊原六花/藤原大祐、秋田汐梨/松浦祐也、坪内守/佐伯日菜子/梶原善監督:永江二朗企画/制作:キャンター 配給:イオンエンターテイメント 製作:映画「リゾートバイト」製作委員会 ©2023「リゾートバイト」製作委員会 写真・園山友基 文・田嶋真理  スタイリスト・山本隆司(style3) ヘアメイク・佐々木麻里子  写真・園山友基 文・田嶋真理 スタイリスト・山本隆司(style3) ヘアメイク・佐々木麻里子 https://ananweb.jp/column/ikemendorama/511709/ Source: ananweb

  • 2023.10.05

比嘉愛未&三浦翔平、三浦友和さんからは「目に見えないエネルギーを感じました」 – 写真・園山友基 文・田嶋真理 ヘアメイク・AYA(比嘉さん) 石川ユウキ(三浦さん) スタイリスト・後藤仁子(比嘉さん) 根岸豪(三浦さん) | ananweb – マガジンハウス

今回、ご紹介するのは、映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』。三重県伊勢志摩を舞台に、伝説の真珠を巡る家族の大騒動と成年後見制度の問題を描くハートフル・エンターテイメントです。ダブル主演の比嘉愛未さんと三浦翔平さんにお話をうかがいました。 「あったかい気持ちになっていただきたいです。」 左から、比嘉愛未さん、三浦翔平さん 【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 157 映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』のテーマは、「相続」と「家族」。少子高齢化社会と言われる今だからこそ、向き合うべき制度「成年後見制度」(2000年に発足)の問題を描きつつ、時価6億円の値打ちを持つ伝説の真珠を巡るある家族の大騒動を描いています。 ダブル主演を務めるのは、テレビドラマ・映画・舞台と幅広く活躍する比嘉愛未さんと三浦翔平さん。比嘉さんは三重県伊勢志摩で真珠の養殖業を営む両親をもつ三人姉妹の三女・大亀遥海を、三浦翔平さんは認知症の疑いがある遥海の父親の成年後見人として大亀家に関わる弁護士・城島龍之介を演じています。 さらに、三人姉妹の父親・大亀仙太郎を三浦友和さん、母親の満代を石野真子さん、大亀家の長女・珠子を松岡依都美さん、次女・浜子を山﨑静代さん、弁護士の井坂を小手伸也さん、遥海の幼馴染・雄太を浅利陽介さん、ブローカーの金増を田中要次さんといった個性豊かな俳優陣が脇を固め、物語に深みを与えています。 メガホンを取ったのは、映画『利休にたずねよ』(2013年)、『サクラサク』(2014年)、『海難 1890』(2015年)、『天外者』(2020年)などで知られる田中光敏監督。 『利休にたずねよ』『海難1890』『天外者』でタッグを組んだ脚本家の小松江里子氏とともに、学びあり、笑いあり、涙ありのハートフル・エンターテイメント映画を完成させています。 ーー出演オファーを受けたときのお気持ちを教えてください。 比嘉さん 本作の脚本を手掛けた小松江里子さんは、私のデビュー作となった朝の連続テレビ小説『どんど晴れ』(2007年)を担当された方なんです。その小松さんがぜひこの役は私にと言ってくださったことがすごくうれしかったです。 田中監督とご一緒するのは初めてでしたが、ずっと作品を拝見させていただいていました。おふたりがタッグを組んだ作品に参加できることが光栄でしたし、良い作品を作る一員として頑張らなければと思いました。 三浦さん お話をいただいたとき、田中監督と小松さんというタッグでしたので、「内容が決まっていないとしても、やります」と即答しました。 ーー本作のテーマのひとつとなっている、「成年後見制度」のことはご存じでしたか? 比嘉さん 言葉の意味は知ってはいたんですが、自分の両親がまだ若いこともあって、遺産相続はまだ先の話だと思っていました。私はこの作品を通して問題点も含めて詳しく知ることができました。私のように感じている方がこの作品をきっかけに、いろんなことを知っていただけるのではないかと思います。 三浦さん 「成年後見制度」については、全く知りませんでした。この作品に携わったことで、他人事ではないなということを実感しました。 ーー本作で共演して感じた、お互いの演技の印象について教えてください。 比嘉さん 一緒のシーンは少なかったのですが、お互い持っている葛藤が似ている役を演じていたので、別々の現場で戦っている同志のように感じていました。特に最後のシーンは、気持ちが通じ合って、ずっとともに戦ってきたふたりの最終着地点で、ちゃんとつながれたと思いました。現場で過ごした瞬間ひとつひとつが印象に残っています。 三浦さん 僕も最後のシーンは、ぐっときました。龍之介が遥海のあるセリフをきっかけに、自分の母親と向き合うんです。遥海が良いきっかけをくれたと思っています。 ーー三浦友和さん、石野真子さんといった個性豊かな共演者の方々から気づきを得たことは? 比嘉さん 真子さんとはご縁がありまして、今回が2度目の親子役だったんです。真子さんは愛に満ちた方で、お顔を拝見するだけで、心が和むんです。今回も癒されました。 友和さんとは難しい親子関係の役柄でした。セリフが少ない中での感情の機微がたたずまいだけで伝わってきて、貴重な経験をさせていただきました。撮影後はお食事に連れて行ってくださり、楽しい想い出もできました。 三浦さん 僕は小手さんとのシーンが一番多かったのですが、どんなものを投げても打ち返してくださる、絶対的な安心感がありました。 友和さんとは2シーンほどご一緒させていただいたのですが、テストの段階から、カメラの前に立ったときに、見えない鎧を着ていらっしゃるような空気感があって。こちらが気を張っていないと対峙できない、目に見えないエネルギーを感じました。そういう空気感を背中からも出せる、素晴らしい役者さんだなと思いました。 撮影の待ち時間には、友和さんの若い頃の銀幕のお話を聞かせていただきました。優しい方なのに、カメラの前に立つとガラリと変わるんです。そこに役者としての怖さを感じました。 ーーおふたりとも三浦友和さんから、演技面で得るものが多かったんですね。 三浦さん 友和さんの演技を研究しようと思いましたが、僕には無理だと思いました。 比嘉さん もっと鍛錬が必要なんだと思います。あれは、友和さんの歩んできたもの、経験されたもののエネルギーなんです。私たちが頑張って追いつこうとしても無理なんです。憧れるような方に会えただけで、最高でした。目標が見つかりましたので。 ーー最後に、映画の見どころを教えてください。 比嘉さん ハートフルな作品です。「成年後見制度」を通して、お金にまつわる人間関係の難しさを描いています。田中監督が許しと愛がテーマだとおっしゃっていて。まさにそうだなと思いました。 自分自身も他人のことも許せたときに本当の愛情が産まれる。この作品はそういうことを伝えたかったのかなと思いましたが、ご覧になった方がどのように感じ取るのかは自由なんです。そっと背中を押してくれるような作品です。ご覧になった方にあったかい気持ちになっていただきたいです。 三浦さん いろんな見方ができる作品です。真珠養殖の苦労やお金について学べますし、家族愛も描かれています。 そして、「今ではなく未来のために、自分のためではなく人のために」といったことは、田中監督が毎回伝えたいと思っているメッセージだと思います。何かひとつでも受け取っていただけたら、うれしいです。 インタビューのこぼれ話 映画のロケ地は、伊勢志摩を中心とする三重県内。「気品を感じるような、稀有な景色が素晴らしかったです。清らかなエネルギーも感じました。映像からもその魅力が伝わってくると思います。さらに、地元の漁師さんが採れたてのカキや珍しい脱皮したての伊勢海老などでもてなしてくださって、ありがたかったです。ついつい食べ過ぎてしまうので、撮影中は毎日走っていました(笑)」(比嘉さん)。 「地元の人々がボランティアでご協力してくださって。ケータリングのご飯がとてもおいしかったです。衣装合わせのときからクランクインするまでの間に6㎏落ちていたんですが、撮影が終わるころにはしっかり体重を戻していました。撮影がない日は、お伊勢さん(伊勢神宮)へ参拝しました。伊勢志摩にはセレブリティに人気のプライベートリゾート、アマネムもあるんです。いつの日か泊まってみたいなと思いました」(三浦さん)。 Information 映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』10月6日(金)より、 シネマート新宿、イオンシネマほかにて全国公開出演:比嘉愛未、三浦翔平浅利陽介、小手伸也、山﨑静代(南海キャンディーズ)、松岡依都美  田中要次 、内海 崇(ミルクボーイ)、デヴィ夫人石野真子、三浦友和監督:田中光敏 脚本:小松江里子 音楽:富貴晴美主題歌:ビッケブランカ「Bitter」(avex trax)配給:イオンエンターテイメント、ギグリーボックス2022「法定相続人」製作委員会 写真・園山友基 文・田嶋真理 ヘアメイク・AYA(比嘉さん) 石川ユウキ(三浦さん) スタイリスト・後藤仁子(比嘉さん) 根岸豪(三浦さん) 衣装協力:三浦さん ジャケット¥510,000、タンクトップ¥260,000、パンツ¥195,000、ソックス¥46,000、シューズ¥330,000(ディオール/クリスチャン ディオール 0120-02-1947) 写真・園山友基 文・田嶋真理 ヘアメイク・AYA(比嘉さん) 石川ユウキ(三浦さん) スタイリスト・後藤仁子(比嘉さん) 根岸豪(三浦さん) https://ananweb.jp/column/ikemendorama/508884/ Source: ananweb

  • 2023.09.18

笹森裕貴、宮崎湧は「何でも話せるソウルメイトです」初めて明かしたオフの顔 – 写真・園山友基 文・田嶋真理 ヘアメイク・YURI | ananweb – マガジンハウス

今回、ご紹介するのは、『笹森裕貴のONOFF』。注目を集めるNEXTブレイク・タレントやアーティストのON(仕事)とOFF(プライベート)に密着したパーソナル・ドキュメンタリーです。『ONOFF』シリーズの第3弾で主人公を務めた笹森裕貴さんにお話をうかがいました。 「普段、見せない姿を見せたつもりです」 【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 155 『笹森裕貴のONOFF』は、今、人気急上昇のNEXTブレイク・タレントやアーティストたちの仕事現場や楽屋での様子、休日のプライベートに密着し、ONとOFFを徹底調査。人気の秘密や素顔、本音に迫り、その魅力を探るパーソナル・ドキュメンタリーです。 『ONOFF』シリーズの第1弾にはグラビア界で高い注目を集める女優・高崎かなみさん、第2弾には俳優・モデルとして注目を集める窪塚愛流さんが登場し、話題を呼びました。 第3弾の主人公となるのは、舞台を中心にドラマや映画と活躍の幅を広げる笹森裕貴さん。ONでは舞台本番、次の舞台の準備、モデルの仕事、イベント出演など目まぐるしい日々に密着。ストイックに仕事に向き合う姿やファンのために念入りに準備したバースデーイベントの様子まで映し出されます。 OFFでは仲の良い先輩・立花裕大さんと植物を見に園芸店へドライブ、宮崎湧さんとは岩盤浴に出掛け、高校時代からの彼を知る人物も登場。インタビューではこれまで語ったことのなかった挫折や転機、不安など本音を語り、密着を通して笹森さんの魅力と素顔をのぞくことができます。 ーー出演が決まったときのお気持ちを教えてください。 笹森さん 率直に言って、僕で良いのかなと。そして、僕は完成したONを見せるお仕事をしているので、OFFを見せて良いのかなとも思いました。よく考えたうえで、こんな機会はめったにないことですから、ぜひやらせてくださいとお伝えいたしました。 ーー劇中、宮崎湧さんとお出かけをされていました。 笹森さん 彼は僕が役者のお仕事を始める前、モデル時代からの友だちです。でも仲良くなったのは、役者のお仕事を始めてからで。たまたま僕の初めての舞台から連続3作品、共演が続いたんです。運命を感じました。 それ以来、忙しい中、僕の出演する舞台をぜんぶ観に来てくれますし、ものすごく忙しくなければ月に1回は会っています。何でも話せるソウルメイトで、僕がお芝居、歌やダンスを全くできなかった頃から、成長をずっと見守ってくれている兄貴のような存在でもあります。かわいがっていただいています。 ーーオフの際、一緒に園芸店へ出かけた立花裕大さんとは少し年齢差がありますね。何がきっかけで仲良くなったのでしょう。 笹森さん 2019年に初共演して以来、ミュージカル『刀剣乱舞』 で年に1度は顔を合わせてきました。最近は特に共演機会が多くて。昨年の10月から半年ほど、同じお仕事が続いたんです。 彼のことはよく知っていますし、僕のことも彼はよく知っていると思います。良い先輩です。 ーー立花さんの影響で、植物愛に目覚めてしまった? 笹森さん はい。実は結構お金がかかる趣味で。植物の種類、色、大きさ、形で値段が変わるんです。鉢にもこだわりがあるので、〇万円使っています(笑)。 彼と半年ほどお仕事が一緒だったときは休演日や稽古がない日も「買い物に付き合ってよ」「行こうぜ」みたいな会話をして、出かけていました。本当に大好きな、気の良い兄ちゃんです。 ーー立花さんは、笹森さんのバースデーイベントにも登壇されていましたね。 笹森さん 僕の家族とも会っているんです(笑)。 ーーこれまでの芸能人生でもっとも刺激を受けた方は? 笹森さん MANKAI STAGE『A3!』で初めて共演した前川優希さんです。一緒にお芝居をしたとき、僕にたくさんパスをくれて、とても演じやすいなと思いました。同い年の親近感もあり、負けたくないという気持ちを抱きながら、公私ともにいろんな話をしました。彼との出会いは大きかったと思います。 ーー冒頭で、「笹森裕貴ってどんな人?」と問いかけるナレーションが流れます。その答えは? 笹森さん めんどくさい人でしょうか。ネガティブでポジティブ、いろんなことに敏感で考え込み気味、周りに気を遣い気味な自分との付き合い方を学ぶのに時間がかかりました。ファンの方々の励ましがそのままで良いと思わせてくれ、自分と上手く付き合えるようになりました。 ーーファンの方からの手書きのお手紙が一番うれしいともコメントされていました。 笹森さん デビュー当初は、自分に自信がないまま活動していました。落ち込んでいた時期に「あなたの存在に救われています」「勇気をもらっています」「胸を張って生きてください」といった内容のお手紙をいただいて。とてもうれしくて、お手紙を携帯で撮影したほどです。 もはや僕だけの体ではありません。ファンの方々の人生の一部になり、気持ちを目に見える形で背負ってお仕事ができる。そういった責任感が味わえるお仕事につけたことを誇りに思っています。 だからこそ、僕は敢えて悩んでいる姿や努力している姿を見せて来なかったのですが、この番組では普段、見せない姿を見せたつもりです。それでさらに僕に興味を持っていただいたり、好きになっていただけたらうれしいです。僕自身、自分をさらけ出すことで、肩の荷が下りたような気がしました。 この番組でこれが僕だよという姿を見届けていただきたいですし、これからもファンの方々の人生に少しでも彩を与えることができるようなお仕事をしていきたいです。 インタビューのこぼれ話 劇中、野球日本代表・侍ジャパンの勝利に大喜びしている、少年のような笑顔を見せている笹森さん。現在の笹森さんをもっとも笑顔にしているのは? 「現在、2歳半の甥っ子です。僕の兄の子どもなんですが、僕の子どもの頃と似たことをするらしくて、会うたびに成長していく姿がかわいくてしょうがないです。いま、僕は彼のために仕事をしているといっても過言ではありません(笑)」(笹森さん)。 Information 配信オリジナル番組『笹森裕貴のONOFF』9月20日(水)より各配信サービスにて配信開始 配信情報『笹森裕貴のONOFF』 配信対象サービス見放題サービス(SVOD)U-NEXT(9月22日~)/DMM TV 都度課金/販売サービス(TVOD/EST)Amazon Prime Video/music.jp/ビデオマーケット ※配信サービスは随時追加、サービス名変更などの可能性あり。※配信サービスにより配信日、時間が異なる場合あり。 1話30分×全4回出演:笹森裕貴ナレーション:澤田拓郎監督:森合裕哉制作協力:ヒューマックスシネマ製作・著作:ポニーキャニオン©PONY CANYON 写真・園山友基 文・田嶋真理 ヘアメイク・YURI 写真・園山友基 文・田嶋真理 ヘアメイク・YURI https://ananweb.jp/column/ikemendorama/505643/ Source: ananweb