キャリア

  • 2024.01.11

孤独死現場で働く元アパレル店員の28歳女性「体液がドロドロに染みた部屋には慣れてきた」

 異臭を放つゴミ屋敷、死臭もただよう家主亡きあとの住宅など、過酷な環境下での作業へ励む特殊清掃業の人びと。東京都大田区が拠点の清掃会社、株式会社ブルークリーンで働く長嶋祥子さん(28歳)もその1人です。  実際の現場では […] Source: 女子SPA!

  • 2024.01.05

「こんな仕事でお金もらってるとはねぇ」と嫌味を言われ…。特殊清掃員の31歳女性が体験したリアル

 うず高くゴミが積み上がったゴミ屋敷、孤独死を迎えて家主のいなくなった住宅へと立ち入る特殊清掃業。東京都大田区を拠点とする清掃会社、株式会社ブルークリーンの武田美咲さん(31歳)も、過酷な現場に身を置く一人です。  さま […] Source: 女子SPA!

  • 2023.10.09

知らないと恥ずかしい!【ビジネスマナー】元社長秘書が教える「名刺交換の基本とNG行動」 – 文・能美黎子 | ananweb – マガジンハウス

ビジネスシーンで、初対面の人と交わす最初のあいさつとなるのが名刺交換です。今さら聞けない名刺交換の際のマナーを、秘書歴15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。 名刺をお渡しするときのマナーと会話 【元社長秘書のマナー講座】vol. 5 ビジネスの基本でもある名刺交換のマナー。コロナ禍も落ち着き、ビジネスシーンでもオンライン商談から対面で話すオフラインの機会が増えたのではないでしょうか? 名刺交換は、初対面の人と交わす最初のあいさつとなります。名刺の扱い方次第では、第一印象を左右させてしまうこともある大事な場です。些細な一つひとつの所作が相手に好印象を与えるきっかけにもなりますので、今回は正しい名刺交換の基本的なマナーやその際に相手に好印象を与える会話について解説します。品のある所作を身につけて、相手とのコミュニケーションを楽しんでみてくださいね。 名刺の基本的な手順 名刺の準備 相手をお待たせしてしまっては心象が良くないため、名刺交換がスムーズに行えるよう事前準備を行いましょう。 1. 名刺入れを取りやすい場所に準備する2. 名刺入れからすぐに取り出せるようにする3. 折れやシワのある汚れた名刺がないか事前確認をしておく 鞄や胸のポケットなど出し入れしやすい場所に準備をしておきます。相手とすぐに名刺交換ができるよう名刺入れを手元に用意しておき、相手の姿が見えたタイミングですぐに取り出せるようにしておくと良いでしょう。折れやシワのある汚れた名刺を使うのは絶対にNGのため、確認を事前にしておきましょう。 名刺の差し出し方 差し出す際の注意点は3つです。 1. 立って行う2. 机の上では行わない3. 差し出す向きと高さに注意 名刺交換をする際は、必ず立って行います。また机を挟んだ会議室の場合でも、机の横に移動してから相手の正面に立ち、交換をするのがマナーです。もし、会議室が狭く横に立てない場合には、「机の上から失礼いたします」と一言添えてから行いましょう。名刺を差し出すときは、両手で差し出すのがマナーです。高さは胸の位置で、相手に文字が読めるよう正面を向けて、自分の社名と氏名を名乗りながら差し出します。軽くお辞儀をすることも忘れないようにしましょう。相手が目上のかたの場合には、相手が差し出した名刺の高さよりも少し低い位置で差し出すことで、敬意を表現することができますので意識して行いましょう。複数人の場合には、役職が目上のかたから順番に交換をします。 名刺の受け取り方 受け取る際の注意点は3つです。 1. 両手で受け取るのが基本。同時交換の場合には、自分の名刺を右手で渡し、左手で受け取る。2. ロゴや氏名に指がかからないようにする。3. 役職や名前の呼び方を確認する。 名刺を受け取るときは、渡すときと同様に両手で受け取るのがマナーです。必ず「頂戴いたします」と一言添えましょう。受け取った後は、すぐに右手を添え胸の高さの位置でキープをします。その際に、先方の役職や、名前の読み方などを確認しましょう。 名刺交換後の扱い方 名刺交換後、名刺入れにすぐにしまうのはNGです。その後の扱い方についてマナーがありますので注意しましょう。 1. テーブルに置く場合は、自分の左上側に置く2. 複数の名刺を重ねて置くのはNG3. 名刺の並べ方に注意(以下詳細) 商談などの場合には、テーブルに置くのが基本的なマナーとなります。一人と名刺交換をした場合は、自分の席の左上側に名刺入れを座布団の役割として置き、その上に名刺を載せます。複数人と名刺交換をした場合は、最も役職の高い方の名刺を名刺入れの上に置き、役職の高い順にテーブルの上に一列に横に並べるのが一般的となります。役職の判断が付かない場合には、相手が座っている座席順に横に並べます。その場合、名刺入れは列の一番右下に置きましょう。注意点としては、名刺入れの上に重ねて置かないように気をつけましょう。人数が多い場合には、全ての名刺をテーブルの上に並べて置いても良いとされていますが、資料を机上に広げなければいけず名刺の上に重なりそうな時は、「汚してしまうといけないのでしまわせていただきます」と一言添えて、名刺入れにしまいましょう。名刺をしまうタイミングは、その場の雰囲気によって判断しますが基本的に商談後となります。 名刺交換の際の上手な会話力 名刺交換をした際に、上手くコミュニケーションをとることで相手に好印象を与え、覚えてもらうことができます。交換をするだけではなく、コミュニケーションの場として活用してみてくださいね。 プラスの一言を添える例文 会えて嬉しい一言や、相手を褒める言葉、名刺交換で気になったことを聞いてみたりと会話を広げてみましょう。相手のかたの事前リサーチをしてその場で質問をしてみるのもおすすめです。 「今までお電話でのやり取りでしたので、本日は直接お会いでき大変嬉しいです」「本日お会いできるのを楽しみにしておりました」「素敵なお名前ですね」「笑顔が素敵ですね」「会社のロゴが珍しいですね! どのような意味があるのですか?」 名刺を忘れてしまった場合の対処法 「名刺を切らしておりまして」と言おう! 名刺を忘れてしまった場合、正直に「忘れてしまいました」と伝えるのは相手を不快にさせてしまう可能性があります。正直に伝えることは悪いことではありませんが、この場合には「名刺を切らしておりまして」とお詫びの一言を添えて伝えましょう。後日、お詫びの手紙とともに名刺を郵送するか、資料などを送る際に一緒に送ると相手との信頼関係が向上しますので、アフターケアを心がけてみてくださいね。 まとめ 基本的なマナーはありますが、その状況に応じた臨機応変な対応も必要となります。相手を思いやる気持ちを忘れずに相手の立場に立った行動を心がけてみてください。名刺交換の場は、見方を変えるとコミュニケーションや顔を覚えてもらえるチャンスの場です。一つひとつの行動には意味があることを意識しながら、所作を大事にした品格のあるマナーを身につけましょう。 <筆者情報>ライター:能美黎子大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。 ©perisuta/Adobe Stock 文・能美黎子 https://ananweb.jp/anan/509385/ Source: ananweb

  • 2023.10.07

ワンオペ育児でイライラ…34歳女性が久々の飲み会で取り戻した「女としての感情」 – 文・安本由佳 | ananweb – マガジンハウス

婚活サポート・結婚相談所を経営している、作家の安本由佳さん。ご自身のインスタグラムに届くお悩みを毎週掲載します。リアルな婚活市場を取材してきた知見を生かし、恋愛、仕事、夫婦、家族、友だちなどいろいろな悩みにお答えします! 今回は夫の海外赴任でワンオペを強いられる34歳女性の葛藤。 夫の海外赴任でワンオペに…「私だって楽しみたい」 『安本由佳のお悩み相談室』では、個人のインスタグラムで募集し、回答してきた3,000を超えるお悩みアーカイブの中から、ananweb読者の皆さまにもぜひ共有したい内容をピックアップしてお届けしています。みなさまにとって、自分らしく幸せに生きるヒントになれば嬉しいです! さて、今回ご紹介したいお悩みはこちら。 お悩み:夫が海外赴任になりワンオペ8ヶ月が経過しました。家事して仕事して育児して…追われてばかりの日々にイライラして満たされません。子どもに八つ当たりしてしまい、自己嫌悪することも多々あります。 先日、実母がきてくれたタイミングで独身ぶりに職場の飲み会に参加したのですが、忘れていた感覚を取り戻すというか「私だって妻でも母でもない女としての人生も楽しみたい」という気持ちが溢れてしまいました。私はこの感情をどう処理すればいいでしょうか。(34歳・会社員) 長期のワンオペ生活は、そもそも無理がある 夫の海外赴任で仕方のない状況だということはもちろんわかるのですが、長期にわたるワンオペ(妻のみで仕事・家事・育児のすべてをこなす)生活はそもそも無理があります。一人でこなせる業務量を超えています。 相談者さんのお子様の年齢がわかりませんが、もし未就学児だとしたら息つく暇もないはず。どこかのタイミングで夫とともに海外で生活することを検討する、あるいは実家の近くに引っ越すなど、サポートを受けられる環境を整えてほしいです。 そして、イライラしたり子どもに八つ当たりしてしまう自分を否定しないでください。長期のワンオペを強いられたら誰だってそうなります。 相談者さんにはリフレッシュの時間が必要です。 束の間のリフレッシュに罪悪感など不要 「私だって、妻でも母でもない女としての人生を楽しみたい」――気持ちが溢れてしまったことも、否定する必要はありません。 相談者さんは普段ワンオペで、息つく暇もなく、妻として母として十分すぎるくらい頑張っています。そんな中で実母のサポートを得て、ようやく参加できた飲み会なんです。束の間独身気分を味わうくらい、当たり前に許されます。 これからも誰に遠慮することなく、オシャレして遊びに行きましょう。キュンとしたりドキドキするようなシチュエーションがあったっていい。限度をわきまえていれば、何も問題ありません。そうやってバランスをとって自分を満たしましょう。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   この程度の息抜きに、罪悪感など要りません! 筆者紹介 安本由佳 作家 / 婚活サポート・結婚相談所経営慶應義塾大学法学部卒。2016年~2020年まで東京カレンダーWEBで執筆し「二子玉川の妻たちは」「私、港区女子になれない」などのヒット小説を生み出す。著書に、婚活に悩む女子200名に取材して執筆した「不機嫌な婚活(講談社文庫)」、モテ商社マンと港区女子の恋愛模様を描いた「恋と友情のあいだで(集英社)」がある。リアルな婚活市場を取材してきた知見と、特技の四柱推命鑑定を取り入れた親身なアドバイスで婚活サポート・結婚相談所も経営している。 ©Keitma/Adobe Stock 文・安本由佳 https://ananweb.jp/column/yasumotoonayami/509369/ Source: ananweb