一寸木芳枝

  • 2024.06.08

「新しい固定費、把握してる?」お金の教科書Vol.45 #お金の基本 | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”の3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「新しい固定費、把握してる?」です。 新しい固定費、把握してる? 高山一恵(たかやま・かずえ)さん ファイナンシャルプランナー。Money&You取締役。Webメディア「FP Cafe」「Mocha」の運営ほか、多くの働く女性のマネーのお悩みを解決、サポート。頼藤太希さんとの共著に『はじめての資産運用』(宝島社)がある。 散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス) 5年交際中の彼と同棲中。推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、貯金は微増にとどまり中。今夏は“推し”のファンミーティングに参加すべく、2泊3日の韓国旅行を計画中。 コロナ禍で契約したサービス、今も必要? 好美:お金を貯められる体質になるための第一歩は「固定費の見直し」と学んだのが約2年前。あの後すぐにスマホの料金プランを見直して5000円以上を節約。さらに今年の4月に引っ越しをして、家賃を3000円安くすることに成功しました! 高山:それは大きな変化ですね。 好美:“換え活”という言葉が刺さりました(苦笑)。でもまだ目を背けている部分があって…。 高山:それはサブスクのこと? 好美:なんでわかるんですか!? 高山:私の元に相談にやってくる方々の1か月の家計簿を見せてもらうと、コロナ禍で加入したサービスを今も継続している人がすごく多いんです。動画配信サービスをはじめ、お花の定期便など、いろんなサービスを契約して、そのままになっている人が。当時は旅行にも遊びにも行くことができなかったので、「その費用だと思えば…」と考えてしまったのはわかるのですが(笑)。 好美:やば…。まさにそれ、私です。でも、一度その利便性を味わってしまうと、なかなか見直しに手がつけられなくて。 高山:気持ちはわかります。でもね、毎月3000円節約できれば10年間で36万円。投資で年間約3万円の利益を得ようと思っても、そうはうまくいかないとしたら、やはりサブスクも定期的に見直さないと。 家計簿に新しい項目を加えて書き出してみる。 好美:そうはいっても、たとえばジム代やオンライン英会話のレッスン代、その道のスペシャリストのオンラインサロンの会費などは「自分磨き代」では? 私の友達は「心に潤いを与えてくれるから」と、花やお菓子の定期便を楽しんでいる人もいます。それら全部が見直し対象? 高山:そこは難しいジャッジです。本当に必要かどうかは、個人差が大きいのも事実なので。でも、“毎月必ず出ていくお金”という意味では、それは立派な固定費。定期的な見直しは必要です。 好美:そっか…。では、“これは使いすぎ”という危険水域の目安はありますか? 高山:月の収入に対して、5%でしょうか。手取り25万円だったら、1万2500円。 好美:ヒー! 少なっ! 高山:でもそこに家賃や保険料、水道光熱費、スマホ料金を加えたら、貯金できる余裕はわずか。 好美:確かに…。 高山:まずは家計簿に“新しい固定費”の項目を作り、書き出してみましょう! 洗い出したい“新しい固定費”例 ・Netflix スタンダード…月額 1490円・YouTube Premium(iPhoneの場合)…月額 1680円・Spotify Premium Standard…月額 980円・Amazonプライム…月額 600円・LINEスタンプ プレミアム…月額 240円・食べログプレミアム…月額 330円・クックパッド プレミアムサービス(App Storeの場合)…月額 400円・Google One ベーシック…月額 250円・アイドルグループ ファンクラブ会費…月額 550円・人気インスタグラマーInstagramサブスクリプション…月額 300円・オンラインサロン会費…月額 1万円・花の定期便…月額 1320円 Total 1万8140円 “新しい固定費”の目安は毎月の収入の5%!クレジットカードの年会費なども、月割りにして項目に加えるとベター。複数枚契約しているなら1枚をやめるなど、必要なものを見極めるために、現実から目を背けないこと! 次回は、2402号(6月19日発売)掲載予定です! ※『anan』2024年6月12日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/552872/ Source: ananweb

  • 2024.03.11

「ちょっと気になる金 (きん) 投資【前編】」お金の教科書Vol.39 #増やす | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「ちょっと気になる金(きん)投資【前編】」です。 ちょっと気になる金(きん)投資【前編】 高山一恵さん ファイナンシャルプランナー。Money&You取締役。Webメディア「FP Cafe」「Mocha」の運営ほか、多くの働く女性のマネーのお悩みを解決、サポート。頼藤太希さんとの共著に『はじめての資産運用』(宝島社)がある。 貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。昨冬のボーナスが想像以上に少なく、今年は投資で増やしたいと目論んでいるところ。 価値がゼロにならない“守りの資産”が金。 未知子:先日、両親がバブルの時に買った金のネックレスを売りに行ったんです。そうしたら、買い取り価格が20万円以上もして、びっくり! でもそれをきっかけに、金投資に対する興味がむくむくと湧いてきて(笑)。今日は金投資について、教えてください! 高山:昨年9月に初めて金の買い取り価格が1g1万円を超え、メディアでも盛んに金高騰のニュースが報じられていましたが、未知子さんは身をもって体験したと。 未知子:はい! 不動産やFX、仮想通貨など、いろんな投資があると勉強してきましたが、どれも掴みどころがないのが、どうも不安で…。でも金なら実体を感じられるな、と思ったんです。 高山:金投資が人気の理由は、まさにそこ。株や債券は万が一、会社が潰れてしまったら、全てが水の泡になってしまう可能性がある。現金もインフレ時には価値が目減りするリスクがある。でも金は世界共通の資産であり、“現物資産”といって、手元に物が必ず残る。つまり、価値がゼロになることはない。だから、根強い人気があるんです。 未知子:なるほど。株価のように日々、乱高下することもなく価格は安定している? 高山:そんなこともないんです。上下する時はしますし。ただ、ここ最近は「大きく下がることなく来ている」のは事実です。 未知子:どうして? 世界情勢が不安定なほど安心を求める人が購入! 高山:コロナ禍、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻、イスラエルとハマスの衝突、そして世界的なインフレといった“有事”が続いているからだと思います。世界情勢が不安になればなるほど、“安全資産”を求める人が増えますから。 未知子:買いたい人が多いから、ずっと価格が上がっている。 高山:そうなんです。金は無限にあるわけではないですから。ちなみに2019年の金相場(1gあたりの価格相場)の平均は5244円でしたが、2023年の平均は9601円。日々多少の変動はあっても、この5年間高騰し続けているんです。 未知子:4年で約1.8倍! そうか~。今、持っている現金を丸ごと金に投資しようかな(ニヤリ)。 高山:未知子さん、それはお勧めしないです。分散投資のひとつの選択肢として考えましょう。金投資と一言で言っても、商品の種類もたくさんあるので、まずは基本を知っておきましょうね。 金投資の主な商品 ・現物購入今すぐ始められ、デパートでも購入可!現物の金には金貨と金地金の2種類があり、金貨は貨幣としても使える。金地金は平らな形状をしたゴールドバーのこと。どちらも気軽に購入できる。自分の手元で所有したい人向き。 ・純金積立毎月、一定の金額や量をコツコツ購入。毎月一定額(たとえば1万円)、もしくは一定量(たとえば1g)の金を自動的に購入する方法。後者は相場によって、毎月の購入金額が異なる。初心者は定額積立がおすすめ。 ・金関連の投資信託金を投資対象とした金融商品に投資する。通常の投資信託の中でも、株式や債券以外、金を投資する対象とした商品を購入する方法もある。月100円から始められ、運用はプロに任せられるので初心者でも安心。 ・金ETF現物保有はナシ。証券会社で手続きする。上場投資信託といい、株式のようにリアルタイムで取引するのが金ETF。金関連の投資信託が100円単位で利用できるのに対し、最低投資金額は約7000円と高いのが特徴。 次回は、2390号(3月19日発売)掲載予定です! ※『anan』2024年3月13日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/536522/ Source: ananweb

  • 2024.02.25

「メルカリ活用術【3】」お金の教科書Vol.38 #増やす #稼ぐ | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”の3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「メルカリ活用術【3】」です。 メルカリ活用術【3】 宇田川真美(うたがわ・まなみ)さん 物販コンサルタント。初回から月15万円を売り上げた自身の経験を元に、2017年8月からメルカリ物販スクールを開校。著書に『プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ』(翔泳社)。福岡県在住。Instagramは@manami11_en 散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス) 5年交際中の彼と同棲中。推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、貯金は微増にとどまり中。4月に引っ越しを予定しており、これを機に思い切った断捨離を敢行予定。 いいな、と思う写真かどうかが分かれ目。 好美:メルカリでは意外なものでも売れる可能性があるから、先入観や自分の価値観で売れる、売れないをジャッジしないこと。一攫千金を狙わず、まずは“プチ贅沢できるお金を稼ぐ”を目指すこと。前回までで学んだのは、この2つでした。次は、実践的なテクニックを教えてください! 宇田川:はい! まずマストなのは、出品する品の写真にこだわること。タイムラインに流れてきても、検索して一覧が表示されても、第一印象で“いいな”と思わなければ、人はクリックしません。せっかく書いた説明文だって読んでもらえない。つまり、写真が成功の9割を左右するといっても過言ではないんです。 好美:確かに。素敵な人の元にあるんだろうな、って想像できる写真、ありますね。 宇田川:そう。ひとり暮らしの雑然とした部屋で、蛍光灯の下に置かれたアイテムと、ウッディな雰囲気の背景で、自然光の下に置かれたアイテムだったら、後者が選ばれるのはごく自然なこと。だから、写真を撮る際は明るさと背景、この2つは必ず押さえて。 好美:価格はどう決めれば? 宇田川:同一商品がいくらで売れているか、まずは検索を。 好美:出品価格ではなく、購入された金額を見るわけですね? 宇田川:そう。思い入れが強いと、どうしても高く設定してしまいがちですが、そこは冷静に。 値下げはメルカリの文化だと思うべし。 好美:でも、「お値下げ可能ですか?」とコメントが来たら? 宇田川:そこは自分次第。ただ、「値下げ交渉一切不可」と掲げるよりも、「円だったら即決しますが、いかがですか?」「ごめんなさい、送料を考えるとギリギリなんです」など、正直にコメントすることをお勧めしています。 好美:確かに「値下げ依頼コメントには返信しません」と書かれていると、コワモテのラーメン屋店主みたいな人をイメージしちゃう(苦笑)。 宇田川:そもそもメルカリは元々フリマアプリ。値下げは文化だと頭を切り替えればいいんです。 好美:とはいっても毎回、値下げに応じるのも…ねぇ。 宇田川:もったいぶればぶるほど、売れ残る可能性は大。トレンド系のアイテムであれば、時間が経てば経つほど、安くなっていきますから。 好美:そっか。 宇田川:メルカリは、商売の基本が全部詰まっているんですよ(笑)。 少しでも高く売る! 今すぐ誰でもできる3つのHack 1、写真は明るさにこだわって撮るセンスがいい人から買いたい、そんな買い手の心理を突こう。撮った写真の加工や修整は、メルカリのアプリ上でも可能。ただ、やりすぎは逆に不信感を招く原因になるので、明るさを調整するくらいがベター。どんな場所でもおしゃれに見せてくれる強い味方は、100円均一のリメイクシート。おすすめは木目やタイル柄。 2、価格は高く設定しすぎないどうしても高く売りたい場合は自分の評価を上げてから。「同一商品検索をした上で価格設定したのに売れない」のは、アカウントの信用度が低いのが原因かも。ハイブランド品や高額アイテムであればなおさら、出品者の評価が見られていると思って。大物は、コツコツ「良かった」評価を積み重ねてから出品するのも手。 3、もったいぶらず、早く売る時間をおくほど価値が上がるものはほとんどない。話題の美顔器、スマッシュヒット中のキャラクターグッズなど、ブームが過ぎれば出品者が増えるぶん、価格は下がっていくのが常。アンティークの時計やデザイナーズ家具のように、将来的に価値が上がっていくものでなければ、なるべく早く売るのが鉄則。 次回は、2388号(3月6日発売)掲載予定です! ※『anan』2024年2月28日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/533957/ Source: ananweb

  • 2024.01.28

「メルカリ活用術【1】」お金の教科書Vol.36 #増やす #稼ぐ | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「メルカリ活用術【1】」です。 メルカリ活用術【1】 宇田川まなみさん 物販コンサルタント。初回から月15万円を売り上げた自身の経験を元に、2017年8月からメルカリ物販スクールを開校。著書に『プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ』(翔泳社)。福岡県在住。LINE@(@manami11) 散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス) 5年交際中の彼と同棲中。推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、貯金は微増にとどまり中。4月に引っ越しを予定しており、これを機に思い切った断捨離を敢行予定。 メルカリで売ることを前提に、物を買う。 好美:4月に引っ越し予定なので、この年末年始は気合を入れて家を片付けました。ある程度、物は減らせたけど、まだあって…。今日はそれらをメルカリで売れないか、相談したいんです。 宇田川:捨てられず、家に残したものは例えばどんなものですか? 好美:主に洋服やバッグです。旅先で衝動買いしたバッグや先輩から譲り受けたコートとか。ノーブランドですけど、デザインが個性的ですごく素敵なので、捨てるには忍びなくて…。 宇田川:なるほど。好美さん、メルカリでいちばん売れているアパレルブランド、わかりますか? 好美:いわゆるハイブランドや人気のセレクトショップ、あるいはナイキなどの世界的なスポーツブランドとか? 宇田川:いいえ、答えはユニクロ、なんです。 好美:え!? メルカリで買わずとも、十分お手頃価格なのに!? 宇田川:そうなんです。なぜメルカリでユニクロが売れるかというと、日本全国、老若男女、誰もが知っていて、商品名だけでどんなアイテムかイメージできる。そんなブランド、世界中見回しても、どこにもないから、なんです。 好美:た、確かに…。一定の共通認識がありますもんね。 宇田川:今の若い世代は、メルカリでユニクロが売れるということを知った上で、意識的に服を買っているといわれています。 “ノーブランド”ほど売るのが難しくなる。 好美:つまり、リセールバリューを意識してユニクロで服を買う、ということですか? 宇田川:そう。ベーシックな色を選ぶのも、それが売れる色だと知っているからなんです。 好美:なんと! じゃあ、私がメルカリで行き先を探そうとしているアイテムは、どれも売れる可能性が低そうですね…。 宇田川:タグが付いていても、知名度のないブランド、いわゆる“ノーブランド”のものは、メルカリで売るのが難しい商品のひとつですね。とはいえ、同じテイストのものが好きな人には刺さるかもしれませんから、出品してみましょうよ。意外なものが早く売れたりしますから。 好美:意外なもの? 宇田川:トイレットペーパーの芯からアイスの棒、壊れた電化製品…。むしろ、メルカリでなければ売れないものもたくさん。まず先入観や自分の価値観で、売れる、売れないをジャッジしないことが大事です。 捨てる前にちょっと待った! メルカリで売れる意外なもの3選 ・ジャンク品壊れた電化製品もメルカリなら売れる!電源の入らないドライヤー、アシストしない電動自転車、パーツが欠けたフードプロセッサーetc。自力ではどうにも直せず、壊れたまま放置しているもの、ありませんか? リサイクルショップに持ち込んでも値段がつかないものも、メルカリなら売れる可能性あり。 ・使いかけコスメチークも口紅も化粧水も! 合わなかったら出品してみる。コスメ類はバーコードをスキャンすると商品名や説明、発売日や定価が自動表示される「バーコード出品」という便利な機能があり、メルカリ初心者におすすめのジャンル。一度封を切ったものも、少し使ったものも、ブランド品であれば売れる確率は高くなる。 ・使い古したタオル使用用途を明記するだけで購入率がぐっとUP!ほつれや穴が目立つタオル類は、「使い捨てOK! 大掃除にあると雑巾代わりに役立つ」と使用シーンを具体的に書き、5枚セットなどまとめて出品するのがコツ。需要が高まる大掃除や引っ越しシーズンを狙って出品すれば、より高確率で売ることができる。 次回は、2384号(2月7日発売)掲載予定です! ※『anan』2024年1月31日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/528796/ Source: ananweb

  • 2023.10.02

「会社員でもできる節税」お金の教科書Vol.29 #リアルボイス | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”の3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「会社員でもできる節税」です。 会社員でもできる節税 高山一恵さん ファイナンシャルプランナー。Money&You取締役。Webメディア「FP Cafe」「Mocha」の運営ほか、多くの働く女性のマネーのお悩みを解決、サポート。頼藤太希さんとの共著に『はじめての資産運用』(宝島社)がある。 貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。今夏のボーナスは昨年よりややアップで喜ぶも、使い道は「貯金」一択。 医薬品を購入する際は識別マークの確認を。 未知子:先生、お久しぶりです。季節の変わり目ですけど、体調に変わりはないですか? 高山:おかげさまで。未知子さんは、具合が悪そうですけど…。 未知子:夏の疲れがどっと出たようで、熱が出たり、ぎっくり腰になったり、秋の花粉症にも悩まされたり…。薬に頼ってばかりで、出費がかさんでいます~(涙)。 高山:市販薬って、1回の出費はそうでもないけれど、積み重なると結構高くつきますよね。 未知子:そうなんです! 本当は処方薬に頼りたいんですけど、仕事が忙しくて病院に行く時間がなくて。仕方なく、会社の1階にあるドラッグストアに通ってます。 高山:あらら。では、「セルフメディケーション税制」の適用を受けてみては? 未知子:それはいったい? 高山:簡単に言うと、医薬品の購入金額の合計額が1万2000円を超える場合、その超えた部分について最大8万8000円まで所得控除を受けることができる制度です。 未知子:医薬品はなんでもOK? 高山:「スイッチOTC医薬品」といって、多くの商品パッケージに識別マークがついています。鎮痛剤をはじめ、花粉症に効く抗アレルギー薬や血行を促進させて肩こりや腰痛を改善させる薬ほか、ニキビ治療薬まで、その対象範囲は幅広いんですよ。 税金の負担は「所得控除」で減らすことができる。 未知子:えー知らなかった! 「セルフメディケーション税制」は誰でも利用できるんですか? 高山:定期健康診断や予防接種を受けるなど、“一定の取り組み”を行っていればOKです。 未知子:年に1回の会社の健康診断も、インフルエンザの予防接種も毎年受けています! 高山:ただ、「セルフメディケーション税制」と医療費控除は併用できないので注意。 未知子:今年は歯医者さんくらいしか病院には行ってないです。 高山:1年間の医療費が10万円を超える場合は、どちらがお得かシミュレーションしてみるとよいですね。 未知子:やった! 会社員でもできる節税ってあるんですね! 高山:会社員の所得税は、まず「税込み年収」から「給与所得控除」を算出。所得税は、そこから「所得控除」を引いた金額にかかる。つまり、「所得控除」が多くなるほど、所得税が減るわけです。下に挙げたように、「所得控除」を受けられる項目は身近なところにもあるんですよ。 こんな所得控除がある! 【医療費控除】1年間の医療費の合計を、家族分も含めて計算を。自分に限らず、家族を含めて病気や怪我による通院、歯科治療などにかかった費用が控除される(1年間で医療費が10万円を超えた場合(※)。上限控除額は200万円)。その費用には、介護や妊娠・出産も含む。※総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%。 医薬品の購入費が年間1万2000円超なら要チェック!セルフメディケーション税制…確定申告での手続きが必要。その際、セルフメディケーション税制の明細書に加え、「一定の取り組みを行ったことを証明する書類」として健康診断の結果通知書なども一緒に提出。 【生命保険料控除】万が一に備えた保険にも所得控除が適用される!一般の生命保険、介護医療保険、個人年金保険などの掛け金のうち、それぞれ最高4万円、上限は合計12万円までが控除される。「病気や怪我、入院や手術に備えて複数加入している」人、「将来に備えて個人年金保険に入っている」という人は控除対象になる可能性大。 【地震保険料控除】関東大震災から100年。備えの意識が高まり中。今後30年以内に約70%の確率で起きると予測されている、マグニチュード7クラスの大地震。年々、防災意識が高まる中、地震保険への加入を検討している人も増えているよう。支払った地震保険料が5万円以下の場合は、全額控除されると覚えておこう。 【寄附金控除】災害地域への支援だって、れっきとした控除対象。日本赤十字社をはじめ、ウクライナなどで人道支援活動を行う認定NPO法人など、特定の団体への寄付が対象。「総所得金額等の40%」または「その年の寄付の合計額」のどちらか低いほうから2000円を引いた額が控除される。クラウドファンディングは原則対象外。 次回は、2368号(2023年10月11日発売)掲載予定です! ※『anan』2023年10月4日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/507342/ Source: ananweb

  • 2023.09.17

「夏のボーナス、どうだった?」お金の教科書Vol.28 #リアルボイス | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「夏のボーナス、どうだった?」です。 夏のボーナス、どうだった? 貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。家を買うべきか悩み中。 地道奈子(じみち・なこ/28歳・派遣社員) 既婚・子なしのDINKS。つみたてNISAは2年前にスタート。貯まったポイントを使った投資など、できる範囲で楽しむのが得意。 散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス) 5年交際中の彼と同棲中。貯めたい意思はありつつも、推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、気づくと残高減。 何を節約し、何に使うか。メリハリある使い道を。 好美:ね、未知子は今年の夏のボーナス、よかったんじゃない? 未知子:まぁ、ね(ニヤリ)。とはいっても、約3%のアップだよ。物価高の今、給料もボーナスも上がってくれないと困る! 奈子:それは確かにそうだよね。でもやっぱり、しっかりした企業の正社員は強いな~。企業規模が大きいほど、ボーナス額は増加傾向ってニュースで耳にしたもの。 好美:で、何買ったの? 前から「欲しい」って言ってたあのブランドのジュエリー、思い切った? 未知子:それも考えたんだけど、今年は貯金一択ですよ。 奈子:あら、意外。いよいよ家購入を本格的に検討し始めたとか? 未知子:それも頭の隅にはあるんだけれど、将来が不安すぎてパーッと使う気になれないんだ。 好美:まぁ、不安はあるけど、せっかくコロナも落ち着いたんだから、今まで我慢したぶん、使ってもいいんじゃない? 私はボーナスが出る身ではないけど、ここ数か月、ファンミーティングに参加するために何度か韓国まで遠征してる。ようやく推し活復帰です! 奈子:現地はすごいんでしょ? 好美:あの熱気だけを見ていたら、日本経済の低迷はちっとも感じられない(苦笑)。 未知子:きっとみんな、メリハリつけて楽しんでいるんだろうね。 好美:そう! それよ! 潤いのない人生なんてつまらない! お金の使い道は「貯金一択」なんて、寂しいじゃない。 「投資の元手にする」という声もこれまで以上に増加。 未知子:奈子の相方はボーナス出た? おたくは何に使うの? 奈子:出たけど横ばいよ。うちは夫の投資熱が加速中につき、そっちかな。来年から始まる新NISAの勉強もそろそろ始めなくちゃ。 好美:さすが! でも奈子のパートナーみたいに、ボーナスを元手に投資を始めるという人、増えていると思うな。 未知子:いい機会なことは確かだもんね。そっか、貯金ではなく投資かぁ。考えてもみなかった。 奈子:でも全額投資ってわけにはいかないと思う。住宅ローンの返済とか家電の買い替えとか、ちょっといいところで外食もしたら、あっという間に消えちゃう。 好美:家電や外食も軒並み価格が上がってるから、そうなるよねぇ。 奈子:欲しいものがあったら、まずはメルカリで検索、がもう普通になってきた(笑)。 未知子:そうかぁ。私は6割貯金して、残りはレーザーでのシミ取り費用に回そうと思ってる。それでもう終わっちゃうな~。 好美:未知子もこの連載での学びを生かして、貯金する6割のうち半分でも投資に回したら? 奈子:ただ銀行に寝かしておくだけの貯金はもったいないよ! 未知子:将来を見据えた上での前向きな投資ね…。考えてみるわ。 Q. 今年、夏のボーナスは出ましたか? YES…30.67% 経団連が6月29日に公表した「2023年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(第1回集計)」によると、大手企業の夏のボーナスの平均額は95万6027円(!)。今回のananのアンケート調査(20歳以上39歳以下の女性300人が回答)では、その平均額は43万6976円。自分と照らし合わせると? Q. 昨年と比べて夏のボーナスは上がりましたか? 下がりましたか? 1位:変わらない…70.66%、2位:下がった…15.67%、3位:上がった…13.67% 上記同様の経団連調査では、支給額は前年比3.91%増。業種別で見ると、「食品」「機械金属」「電機」「自動車」「造船」「商業」「鉄道」「情報通信」がアップ。一方で「非鉄・金属」「繊維」「印刷」「鉄鋼」「建設」などは前年比ダウン。コロナ禍が明け、日常に戻りつつあるが、流通や小売業界は復活に時間がかかりそう。 Q. 夏のボーナスの使い道は? 1位…貯金、2位…旅行、3位…買い物 何%を貯金に回しましたか?平均69.56% 「買い物」の中身は、服やバッグ、家電など人それぞれ。僅差の4位には「投資」がランクインし、「貯金」同様、「将来に備えたい」という思いは強い様子。5位以降は結婚式への出席などの「交際費」、次いで「日々の生活費の足し」という回答順に。 次回は、2366号(2023年9月27日発売)掲載予定です! ※『anan』2023年9月20日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/505348/ Source: ananweb

  • 2023.07.14

「これから注目の職種って?」お金の教科書Vol.24 #リアルボイス | ananweb – マガジンハウス

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「これから注目の職種って?」です。 これから注目の職種って? 高山一恵さん ファイナンシャルプランナー。Money&You取締役。Webメディア「FP Cafe」「Mocha」の運営ほか、多くの働く女性のマネーのお悩みを解決、サポート。頼藤太希さんとの共著に『はじめての資産運用』(宝島社)がある。 貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。今夏のボーナスが想像以上に少ないと耳にし、憂鬱な気分が拭えない今日この頃。 転職は給料アップを叶える一番の近道かも? 未知子:約30年間、日本の賃金は横ばいと知り、転職の可能性についても考えたいと思い始めた今日この頃です。話題のChatGPTがさらに進化したら、私の仕事も近い将来、本当になくなってしまうかもしれないですし…。 高山:実は最近、未知子さんのように自分の仕事の将来について、改めて考える女性が増えているんです。 未知子:専門職でもないし、特別なスキルがあるわけでもなければ、やっぱり不安ですから。 高山:でも本当に特別なスキルはないですか? 自分でそう思い込んでいるだけで、いざ転職活動を始めたら、給料アップできたというケース、多いんですよ。未知子:確かに一度も転職活動をしたことがないので、自分の価値を知る機会はなかったですね…。 高山:一つのところに長くいると、出るのはなかなか勇気がいるし、転職活動を面倒くさいと思ってしまうのもわかります。でも一度、エージェントに登録してみて、実際のところはどうなのかを確認してみては? 未知子:バックオフィス的な仕事でも? 高山:もちろん。大手の看板にこだわらなければ、可能性は大いにあります。もしくは、全く別の仕事に切り替えて、給料アップと安定性を確保するか。 未知子:というと? 専門職への思い切った転職を考える人、増加中。 高山:私のところに相談に来られた方の中には、40歳で事務職から看護師に転職された人もいます。 未知子:事務職から看護師に!? 高山:はい。「学校に行くのにお金はかかったけれど、数年で元は取れたし、何より“仕事がなくなるかもしれない”という不安が一掃されたことは精神衛生上、すごく良かった」と話していたのが印象的でしたね。 未知子:確かに…。コロナ禍に医療従事者の存在感は高まったし、この先の超高齢化社会を考えても絶対に必要な職種ですもんね。 高山:看護師だけでなく、介護福祉士、保育士といったコミュニケーションが必要な職種も、AIでは代わりがきかないという点では注目です。今は“3K(きつい、汚い、給料安い)”と言われていますが、人を集めるには給料はアップせざるを得ないでしょうから。 未知子:なるほど…。 高山:人生100年時代です。1社で仕事人生を終えるという人は、今後少なくなるでしょう。 未知子:いま一度、真剣に考えてみたいと思います! 将来的により必要とされそうな仕事 【看護師】正規雇用以外に、フリーで働くこともできるのが魅力。大学または専門学校などで3年以上の教育を受け、国家試験に合格する必要がある。不況に強く、大学病院から美容クリニックまで、活躍の場が多岐にわたるのも人気の理由。 【保育士】働きながら、通信教育で資格取得を目指す人も。通信教育の費用は6万円前後。年に2回、筆記と実技の試験が行われているので、1年での資格取得も可能。ちなみに、令和3年度の保育士の平均年収は約382万円。 【介護福祉士】超高齢化社会に向けて、需要が高まること確実。介護福祉士の受験資格は実務経験3年以上、または実務者研修の修了が必要。ほかにも介護事務や准サービス介助士など、実務経験や受験制限のない資格もある。 確実にやってくる少子高齢化を考えると…おなじみの専門職にも再注目!“なくならない仕事”という観点で言えば、人間同士の密なコミュニケーションが欠かせない職種が挙げられる。 次回は、2358号(2023年7月26日発売)掲載予定です! ※『anan』2023年7月19日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝 (by anan編集部) https://ananweb.jp/column/okane/495045/ Source: ananweb