中島慶子

7/7ページ
  • 2023.09.18

恋に友情、家族愛…でも登場するのは全員モンスター!? “優しい世界”を描いたコミック | ananweb – マガジンハウス

誰かに淡い恋心を抱いたり、友情を育んだり、家族と過ごす時間を大切にしたり。描かれているのはどこにでもありそうな日常だが、登場するのはすべてモンスターの本作、『月出づる街の人々』。 「こうありたい」が詰まった、モンスターたちのユートピア。 「プロトタイプの短編を描いたのは約10年前。コミティア(自主制作漫画誌展示即売会)で発表しましたが、今、はるみの弟として出てくる飛べないドラキュラが主人公でした」 酢豚ゆうきさんは当時、『宇宙兄弟』の小山宙哉さんのもとでアシスタントをしながら、マンガ家を目指していた。しかしながらプロになるのを断念し、一度は企業に就職。 「それでも趣味で二次創作などをしていたのですが、久しぶりにオリジナルに挑戦しようと思って、現在の第1話を描いたのが2019年。社会人として大変なこともいろいろ経験したので、優しい世界であってほしいなっていう僕自身の願望が、表れているのかもしれません」 モンスターが暮らすのは、ヨーロッパのような石造りの建物と、日本のノスタルジックな雰囲気がミックスされたような街。透明人間のはるみはさっぱりした性格で、同学年の狼男の毛づくろいに癒されている。フランケンのもち子はおっとりしているものの、怪力の持ち主。クールだけど優しいメドゥーサのユイは、頭の蛇たちをいつも気にかけている。家族構成も学校のクラスも、異なる種族が入り交じっているのだが、それぞれの特性を当たり前のように認め合い、他者の困りごとも理解している関係性は、理想郷ともいえる。 「モンスターのキャラクターに関しては、自分が入り込めるかどうかを大事にしています。たとえば巨大な一つ目モンスターとかだと、いきなり感情移入するのは難しかったりしますよね。一見人間っぽいけど造形的にちょっと不思議だったり、日々の悩みは僕たちと大して変わらなかったりなど、モンスター感と身近さを同時に出せればと思っています」 3人の女子高生モンスターを中心に、さまざまなキャラクターが登場するオムニバスなのだが、2巻では新キャラも続々出てくる。ミノタウロスの男子がもち子の筋トレ姿にほれぼれしたり、女子3人でクリスマスマーケットに繰り出したり、はるみが赤ちゃんのとき、ほとんど透明の状態で、子育てに苦労したというほのぼのエピソードも。 「この作品を機に、いろんな国の神話を調べるようになったのですが、モンスターには昔の人たちの考え方などが反映されていることを知り、ますます興味が湧いています。3人のキャラクターを中心に掘り下げつつ、彼らが住む街の様子もより立体的に描いていきたいですね」 『月出づる街の人々』2 透明人間、狼男、フランケン、ドラキュラ、メドゥーサ。種族を超えて心を通わせるモンスターたちの温かな日常を描いた8編のオムニバス。おまけマンガも! 双葉社 726円 ©酢豚ゆうき/双葉社 すぶた・ゆうき マンガ家。2010年頃からコミティアなどで活動を始める。本作で商業誌デビュー。『月刊アクション』(双葉社)で連載中。 ※『anan』2023年9月20日号より。写真・中島慶子 インタビュー、文・兵藤育子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/505420/ Source: ananweb

  • 2023.09.15

3ステップで“ふくらはぎ”をほぐしてデトックス! 寝る前に仕込めば疲労回復&肌の調子UP | ananweb – マガジンハウス

疲れの原因・老廃物を溜め込んだ夏の体は、第二の心臓ともいわれるふくらはぎを揉みほぐしてケアを。コツは筋肉の「端」を刺激して張った筋肉を効率的にほぐすこと。眠る前に行えばデトックス効果がさらにアップ! ふくらはぎの深部リンパマッサージをご紹介します。 老廃物を流すカギは、筋肉の「端」にあり。 「夏のだるさや疲れの一因となるのは筋肉に溜まった老廃物。通常は筋肉の柔軟な収縮・拡張で押し出され、リンパ管に吸収されますが、夏は運動量が減って筋肉が硬く張りやすいうえ、冷房によって血液もリンパの流れも滞りがち。老廃物が溜まりやすいのです」 と、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の夜久ルミ子さん。解消には、下半身を中心にこの「張り筋」をほぐすことが重要という。 「特に、第二の心臓といわれるふくらはぎは重点的に。このとき、筋肉の始まりと終わりを刺激することがカギ。動きの悪い筋肉は、両端が引っ張られたゴムのように硬くなっています。この緊張している端と端をほぐすことで筋肉全体がゆるむ。すると老廃物が排出され、体の深部にあるリンパ管へと流れ込むようになります」 筋肉の末端は、正確に把握しなくても大丈夫。骨のきわに沿って行えば狙いたい部分を刺激できる。 そしてもうひとつ大事なポイントが、寝る前に行うということ。 「睡眠中はリンパ液が流れやすくなるうえ、細胞の活性を促す成長ホルモンの分泌も盛んに。疲れが取れるだけでなく、肌にも好影響です。眠る前に“仕込み”をしておき、あとは体の生理機能を利用して、効率のよい疲労回復を」 ふくらはぎには大事な筋肉が集中。 筋肉の端をほぐすことが大切なのは全身の筋肉にいえることだけれど、ヒラメ筋と腓腹筋の、2つの筋肉が重なっているふくらはぎは、特に重要な部位。こぶしでさするだけでなく、指先を差し込むようにして揉んで、アプローチを。 手はこの形で! 【基本】握りこぶしの4本指の、第二関節を使って刺激。筋肉の端を押さえてから、筋肉に沿ってこする。 【応用】強く刺激したいときは、中指の関節を少し飛び出させて。くるぶし周辺など細かいところもこれで。 【POINT】 先に鎖骨のリンパ節を開けておく 握った手でこする 筋肉の端と端をしっかり刺激 骨のきわに沿って流す 寝る前に行う ふんわりふくらはぎを作る、張り筋ほぐし 【WARMING UP】鎖骨のリンパ節をオープン リンパ液が静脈に流れ込むのが、鎖骨近くの「静脈角」。先にここを開けておくことで、リンパの流れがスムーズに。 1、両手を軽く握って喉仏の両脇のやや上部に当て、3秒押す。鎖骨に向かって手を少しずつずらしながら、2~3か所を同じように押す。 2、両手の人差し指と中指、薬指をかぎ形に軽く曲げ、指先を鎖骨のくぼみに差し込んで3秒押す。5回繰り返す。 3、右耳を左手の人差し指と中指で挟み、手のひらを耳の下に当てる。鎖骨の中心部に向かって4本指を滑らせる。5回繰り返し、左側も同様に行う。 【STEP1】ふくらはぎの筋肉につながる、足裏と足首、足の甲をほぐす 足首から下にはふくらはぎとすね、それぞれ2つずつある筋肉の先端が密集。さすって動かして丁寧に刺激し、ふくらはぎをふっくら柔らかに。 1、右膝を立てて座り、左の足裏の指の付け根に握った右手の第二関節を当てて押す。土踏まずに沿って手をかかとへと滑らせ、さらにくるぶしまで滑らせる。5回繰り返し、右足も同様に行う。 2、右足の甲の、指の付け根に握った右手の第二関節を当てて押し、足首、外くるぶしへと滑らせる。5回繰り返し、左足も同様に行う。 3、左膝を立てて座り、膝裏に両手の4本指を差し込むようにして膝をホールドする。指で膝裏を刺激しながら、つま先を5回上げ下げする。右足も同様に行う。 【STEP2】ふくらはぎの筋肉を集中的にほぐす 足首と膝の内側にある筋肉の先端をぐっと押してから、下から上へ、ふくらはぎの内と外をまんべんなく刺激して。 1、足の裏を合わせて座り、内くるぶしの脇に握った手の第二関節を当てて押す。骨のきわに沿って膝へと手を滑らせ、止まったところで軽く圧をかける。これを5回繰り返す。 2、両膝を立てて座り、足首に握った手の第二関節を当てて押す。すねの外側で膝へと手を滑らせ、止まったところで軽く圧をかける。やや内側を同じようにしてこすり、さらにすねの正面を同じようにしてこする。3つのラインを5回ずつ繰り返す。 3、4本指がふくらはぎに当たるように、両手で足首よりやや上をつかむ。指先をふくらはぎの中に差し込むように、まんじゅうを割るような手つきでふくらはぎを揉む。3秒ほどキープしたら、膝に向かって場所をややずらしながら、2~3か所同様に行う。 【STEP3】太ももと股関節を刺激して、老廃物を送り出す 太ももを下から上へとこすりつつ、そけい部にあるリンパ節も刺激して開放。リンパの流れを上半身へと導いて。 1、膝を立てて座り、握った手で膝の皿のすぐ上を、くぼみに沿って2~3か所押す。 2、足の裏を合わせて膝を開き、ももの内側を、膝の脇に握った手の第二関節を当てて押す。手を脚の付け根に向かって滑らせ、止まったところで軽く圧をかける。1と2を3回繰り返す。 3、両膝を立てて座り、膝の外側に握った手の第二関節を当てて押す。膝から脚の付け根に向かって太ももの外側をこすり、止まったところで軽く圧をかける。3回繰り返したら、太ももの正面も同じようにして3回こする。 夜久(やく)ルミ子さん 鍼灸あん摩マッサージ指圧師、薬剤師。美と癒しを両立する独自のデトックスメソッド「深部リンパ節開放」を提唱。著書に『寝ている間にかってにやせる張り筋はがし』(西東社)ほか。 ブラトップ¥8,500 ショートレギンス¥7,500(共にルルレモン TEL:0800・080・4090) ※『anan』2023年9月20日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・白男川清美 ヘア&メイク・佐々木れな(Three PEACE) モデル・中嶋杏里沙 取材、文・新田草子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/505525/ Source: ananweb

  • 2023.09.12

平安時代にタイムスリップ、男女逆転ラブコメ展開に!? 小ネタにも注目の『平家物語夜異聞』 | ananweb – マガジンハウス

幼い頃から同じ屋根の下で暮らし、成長した双樹沙羅(ふたき・さら)と春野夜(はるの・よる)。16歳になったあるとき、二人は平安時代にタイムスリップ。夜は天皇家との外戚関係を望む平清盛のもとで平徳子として、沙羅は奥州・藤原氏の家で源義経として過ごすことに。突如、仇敵同士になってしまった二人の運命は…。そんなユニークな設定で進む黒崎冬子さんの『平家物語夜異聞(へいけものがたりよるくんのはなし)』は、原書に忠実、かつ随所に笑いをちりばめた傑作ラブコメだ。 「特に深い意味もなく、歩いているときに『源義経が女の子だったら可愛いだろうな』というアイデアがふと浮かんで。平家物語も、中学時代に、“滅びの文学”として教わってからずっと気になっていました」 宝塚のファンだという黒崎さんは男女逆転のお話も好物。かくて、世話好きで心優しい夜と暴れん坊なかまってちゃんの沙羅とが“家”に翻弄され、物語が進んでいく。 「平家は、平家物語の中ではわりに悪者として描かれているのですが、調べてみると家族仲や兄弟仲がよくて、宮中の女房たちにもとても優しかったとか。エピソードがいろいろ残っているんですよね。一方、源氏は、頼朝も頼朝の父親も兄弟で殺し合うんです。血を分けた者同士が疑心暗鬼になり家が途絶えるのは、平家とはあまりに対照的。史実をなぞりつつ、血のつながりだけが幸せではないと伝えたかったし、夜くんのような他人が平家の人と心を通わせ家族のようになっていく新しい家族像も描けたらいいなと思いました」 終盤、本書を「異聞」とするにふさわしい仕掛けが用意されている。とりわけ、平家滅亡のその先と沙羅の成長はうれしいサプライズだ。 「いまは変わりましたが、私も20代頃は良妻賢母的な生き方こそ女の幸せだと思い込んでいて、そのくせそれが息苦しかったんです。なので本作でも、夜くんが沙羅ちゃんを“幸せにしてあげる”ような形にはしたくなかった。沙羅の決断を見届けてほしいです」 登場するあまたの平安貴族と武士たちのモダンミックスなファッションも注目ポイントだ。沙羅が馬の代わりにバイクを乗り回したり、BL要素が織り込まれていたり、エンターテインメント性はバッチリ。 「宝塚の舞台では、平安時代の人が膝丈のレザーのブーツを履いて出てきたりしますし、マンガ的なセンスと歴史をミックスさせた舞台も多い、劇団新感線の影響も受けているかもしれません」 黒崎冬子『平家物語夜異聞(へいけものがたりよるくんのはなし)』3 原作はシリアスな歴史モノだが、本書はコマの隅々にまで描き込まれた小ネタ、ハイテンションなギャグがぎっしり! 現代的なキャラデザも魅力。全3巻。KADOKAWA 880円 ©黒崎冬子/KADOKAWA くろさき・ふゆこ マンガ家。2019年2月に読み切りでデビュー。他の著作に4コマねこマンガ『トラと陽子』、ラブコメ『無敵の未来大作戦』がある。 ※『anan』2023年9月13日号より。写真・中島慶子 インタビュー、文・三浦天紗子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/504216/ Source: ananweb

  • 2023.09.12

手の移植を介して初めて感じ取ったものとは…現役医師・朝比奈秋による最新小説 | ananweb – マガジンハウス

ハンガリーの大都市デブレツェンの病院で働く看護師のアサト。骨肉腫との診断で左手の切断手術を受けたが、のちに誤診であったとわかる。その病院には、手の移植手術の権威ゾルタン医師がいて、労働者階級のポーランド人の手の移植をした。だが、接合された左手には、消えない違和感と強烈な拒絶反応が起こり…。本書は、あまたの読書家から熱い視線を浴びる朝比奈秋さんの最新刊だ。 「手の移植をしたニュースを何かで見て衝撃を受けたんです。手の移植は世界的に見ても稀な手術で、そもそも教科書にも載っていない。前後してクリミア併合が起きて、領土が行ったり来たりするというのはどういうことなのかと、興味を持ちました。小さな院内で他人の手が意思に反してくっつけられる、個人のこぢんまりした話が、領土が勝手に分断されたり併合されたりする大きな問題と自然と結びつきました」 アサトは日本人で、妻のハンナはクリミアのウクライナ人だ。マイダン革命以後、街の雰囲気が変わると夫婦で脱出したこともある。ハンナは看護師でもあり、紛争地に乗り込んで取材をするジャーナリストでもあるが、彼女が夫の故郷の島国をうらやましく思う感覚を、アサトは手の移植を介して初めて感じ取る。 「常に戦争のリスクと隣り合わせで国境を維持してきたヨーロッパの人から見たら、日本はなんて恵まれた国かと思うでしょう。一方で、文化や宗教も含め他国を受け入れているようで、本当の意味では受け入れていないというのも、島国の特殊性なのかもしれません」 物語はかなり進行するまで誰とわからない一人称語りで始まり、アサトの現在と過去が入り交じって進む。ゾルタンの視点も挟まれる。練られた構成に見えるが、朝比奈さん曰く、物語に対しては“受け身”。 「僕が物語を考えているのではなく、思い浮かんだ映像を何とか理解して書いているだけ。なので、書く上で物語に対して干渉はしません。ただ書き終わるまでその映像が居座って離れないし、逆に言えば、物語とつながってる最中はアサトやハンナの苦しさや怒りの感覚が自ずと伝わってきて、自分の腹も背骨も震えます。そうやって、登場人物と一緒に苦しんで進んでいく書き方しかできないので、小説を書くのは僕にとっては業に近いです」 写真:石渡 朋 あさひな・あき 1981年、京都府生まれ。2021年、「塩の道」が林芙美子文学賞に輝き、翌年、同作を収録した『私の盲端』でデビュー。今年『植物少女』で三島由紀夫賞を受賞。現役の医師でもある。 朝比奈 秋『あなたの燃える左手で』 医療人ならではの知識と、医師自身や患者、患者家族の思い、それを俯瞰する作家の目から生まれてくる言葉とイメージに揺さぶられる。河出書房新社 1760円 ※『anan』2023年9月13日号より。写真・中島慶子(本) インタビュー、文・三浦天紗子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/504211/ Source: ananweb

  • 2023.09.05

大人の発達障害についてポジティブに考えるきっかけに! 町田粥の初コミックエッセイ | ananweb – マガジンハウス

最近よく耳にするようになった、「発達障害」という言葉。町田粥さんの初コミックエッセイ『発達障害なわたしたち』は、当事者による当事者へのインタビューがベースになっていて、そもそも発達障害とは何なのか、日常でどんなことに困っているのかを明るく解読している。インタビュアーは限りなく本人に近いキャラクター、マンガ家のM(エム)ちださんと担当編集のK成(ケーなり)さん。ふたりは同時期に発達障害の特性のひとつ、軽度のADHD(注意欠如・多動性障害)の診断を受けている。 当事者もそうでない人も、大人の発達障害について明るく語ろう。 「自分が発達障害だと言われたら、いろんなリアクションがあると思うのですが、私はショックや動揺ではなく『面白い!』と思ったんですよね。劣等感に繋がっていた部分を説明できるようになって救われもしたので、そういう気持ちになれる人はほかにもいるはずだと思いました」 ふたりの事例から始まり、登場するゲストはMちださんの妹、ADHD寄りのASD(自閉スペクトラム症)の特性のあるマンガ家のカメントツさん、性別で見ると圧倒的に少ないASD傾向の女性など。 「子どもの頃からの困り事を軸に、解決するためにどんな動きをして、今どうやって過ごしているのか、それぞれ順を追ってお聞きしました。カメントツ先生の“辛い人は『辛い』って言っていいし、辛くない人は『辛くない』って言っていい”という言葉が印象的で、たしかに大変かどうかは周りが決めることではない。その人と向き合った聞き方をしなければいけないと感じました」 発達障害の特性のある人たちが、日々の困り事を減らすために欠かせないのが、家族や職場など周りの人たちの理解やちょっとした配慮であることも、本作は教えてくれる。たとえば衝動の強い人は、いわゆる失言や余計なことをしてしまいがちなのだが、本人に悪気がないことを知っておくだけで、受け取り方が変わってくるだろう。得手不得手の差が激しいという傾向も、周囲の理解さえあれば、組織内で大きな力を発揮することにも繋がっていく。 「正しい知識がないと、当事者にどう接したらいいかわからないと思うのですが、ネットの情報は結構偏っていたりすることも監修の先生への取材を通して知りました。なので間違った知識や偏見を、丁寧につぶしていくつもりで描いています」 連載中から本作への反響は大きく、このテーマへの関心の高さや、他人事ではない感じもうかがえる。 「2巻以降、お話を聞きたい人がすでに何人かいて、『実は私も…』という声も多くいただいています。そういった繋がりから、さらに話が広がっていくかもしれないですね」 『発達障害なわたしたち』1 軽度のADHDと診断されたマンガ家と担当編集者が、さまざまな症状の当事者にインタビュー。発達障害について、ポジティブに考えるきっかけになる一冊。祥伝社 1034円。©町田粥/祥伝社フィールコミックス まちだ・かゆ マンガ家。『マキとマミ~上司が衰退ジャンルのオタ仲間だった話~』でデビュー。著作に男のみの歌劇団を描いた『吉祥寺少年歌劇』など。 ※『anan』2023年9月6日号より。写真・中島慶子 インタビュー、文・兵藤育子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/502897/ Source: ananweb

  • 2023.07.14

取るに足らない会話に思わずくすっ! 男子高校生たちのゆる~い日常を描いたコミック | ananweb – マガジンハウス

簡潔に言うと、『サラウンド』は3人の男子高校生の日常を描いたマンガなのだが、最新刊の3巻まで読むと、飽きるどころか、3人への愛着が深まっていることに気づくだろう。 いつまでも眺めていたくなる、男子高校生のゆるくて眩しい日常。 初連載である本作が形になるまでの経緯を、著者の紺津名子さんは次のように語る。 「デビュー後、何を描けばよいかわからず、悩んでいた時期が長かったんです。いろんなマンガ家さんに相談して、好きなことを気軽に描いてみたらとアドバイスをいただき、ツイッターで2~3ページの短いマンガを発表するようになりました」 筆が乗らなかった理由は、風変わりな設定や仕掛けなど何かしら強いフックが必要だと思っていたから。 「だけど私が描きたかったのは普通の人たちで、日常系のマンガだったんですよね。ツイッターではいろんなキャラクターを思いつくままに描いていたのですが、『サラウンド』に登場する3人のうち、最初に描いたのが戸田でした。初っ端からふざけていたので、ユーモアを大切にする人っていうのはそのとき決まった感じで。山口は当初ダウナー系男子のつもりで描いたのですが、今では一番ピュアになってます(笑)。田島は飄々とした戸田と仲良くなれるのってどんな人だろうと考えて、出てきたキャラ。行動力のある田島のおかげで、私も助かっています」 性格も成績も家庭環境も異なる3人は、何となく気が合って、教室やファミレスでいつもダラダラしゃべっている。会話の内容はゲームやバイト、ときに下ネタなど取るに足らないことばかりなのだが、男子高校生らしく能天気でバカっぽくて(もちろんほめ言葉!)、隣でこっそり聞いているようなおかしみが。 「今を生きるリアルな高校生を描こうとは思っていなくて、でも感情の部分はリアルにする必要があるというか、作り手のご都合主義になってはいけない。こういう人がいたらいいな、こういうやり取りがあったらいいなと思えるのがマンガの楽しさだと思っているので、パラレルの世界のどこかで彼らが生活していたらいいなと思いながら描いてます」 3巻では、田島に戸田が勉強を教えたり、山口がバイトを探し始めたり。そしてついに恋の予感も……。 「『サラウンド』というタイトルは、3人を取り巻くものというイメージで、日常の言い換えとしてつけました。個々のエピソードに寄りつつも、3人でいることの魅力を丁寧に描いていきたいので、見守っていただければ嬉しいです」 紺 津名子『サラウンド』3 女子と話すのが苦手な山口、冷静沈着で独自の世界観を持つ戸田、社交的で友達の多い田島。仲良し男子高校生3人のゆるやかな日々と、小さな変化を描く。リイド社 880円  ©紺津名子/リイド社 こん・つなこ マンガ家。2014年、講談社『ITAN』でデビュー。青年誌などで読み切りを発表。本作は「トーチweb」で連載中。Twitterは@kontsunako ※『anan』2023年7月19日号より。写真・中島慶子 インタビュー、文・兵藤育子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/495290/ Source: ananweb

  • 2023.06.23

歩くだけでほっそり脚に!? 美脚トレーナーが教える“足指ウォーク”基本エクササイズ | ananweb – マガジンハウス

下半身太りを解消し、理想の美脚を手にするのにハードな筋トレは必要ない。安定した姿勢と足指を使った歩き方さえ身につければ、歩くだけでほっそり脚に。その2つのポイントを鍛え“足指ウォーク”を実践するためのレッスンをご紹介! 「脚やせには筋トレもマッサージも食事制限も必要ありません」と言うのは、美脚専門トレーナーの大道匡彦さん。そもそも脚が太くなるのは不安定な姿勢で歩いているから。歩き方を改善し、正しいカラダの使い方が身につけば、自然とすっきり引き締まるという。 「姿勢が不安定だと、足裏で地面を押す(=地球を踏み抜く)効率的な歩き方ができません。そのため過剰な力や緊張が生まれ、脚に余計な筋肉がついたり、むくみが生じてしまうのです。効率的な歩き方をマスターすれば、ただ歩くだけで美脚が手に入ります」 効率的な歩き方とは、大道さんが提案する上の写真のような“足指ウォーク”。一見、普通に歩いているように見えて、実はさまざまな条件が整っていないとできない歩き方。足指を使って地面を捉え、深い呼吸で体幹を安定させることが必須条件だという。 そこで、足指ウォークを実践するためにステップアップ方式で進めていくエクササイズをご紹介。 なぜ、“足指ウォーク”で脚が細くなる?姿勢が不安定な人は、歩く時に地面からの反発を利用できない。このため自分で頑張って地面を蹴ってしまい、余計な筋肉がついたり、足首の動きが悪くなるので、ふくらはぎがむくむ。安定した姿勢で、足首を使って地面を押す足指ウォークなら、それらが解消できる。 不安定な立ち姿勢や歩き方だと不必要な筋肉がついてしまう。 体幹を安定させ、足指で地面を押して歩けば改善できる! 足指ウォークのポイントを覚えよう! 1、立った時に重心が土踏まずにくる。2、重心がゆらりと前に来て、足指に体重が乗る。3、1歩目は体幹から前へ。後ろ足で体重を感じる。4、前足が着地して、体重も前足に乗る。 基本編(1日1回) まずは、足指ウォークの基本、足指慣らしと呼吸法を習得する。足裏で地面をしっかり捉えられるようになるために、足首や足裏、足指に刺激を入れる。また、ブレない体幹をつくるのに必要なのが呼吸の練習。基本エクササイズは毎日の習慣に! STEP1:足裏、足指を柔らかくする。 足裏や足指が硬くなってしまうと地面からの反発を感じる能力が低下する。「足はカラダと地面との唯一の接点です。やさしく刺激して情報インプット能力を高めましょう」 【足首回し】(左右各20回) 硬くなった足首をゆるめて小指荷重ができる足をつくる。椅子に座って片脚を反対側の膝に乗せる。手の指を足の指の間に入れて握り合うように組む。大きくゆっくり小指側に向かって足首を20回回す。反対の足も同様に行う。 【足裏トントン】(左右各20秒) 足裏をやさしく刺激して地面と接する感覚を磨く。指の付け根(母趾球~小趾球)、小指側、踵=土踏まず以外の地面と接する部分をこぶしでトントンと叩く。リズミカルにまんべんなく20秒程度叩いたら、反対の足も同様に行う。 【足チョキ】(左右各10回) 足指を動かして活性化させ、地面を押す準備をする。足指で床を押す。まずは親指で床を押したまま、親指以外の4本指を浮かせて戻す。今度は4本指で床を押したまま、親指を浮かせて戻す。10回繰り返したら反対の足でも同様に。 STEP2:正しい呼吸を身につける。 呼吸のパターンに問題があると、その影響で姿勢が乱れたり動きが非効率になる。「お腹に腹筋で壁をつくり、体幹をまんべんなく膨らませる、深く長い呼吸をマスターしましょう」 【壁ヒップリフト】(4呼吸) お腹の力を抜かずに背中側に息を入れる練習。(1)仰向けになって壁に足の裏をつける。膝の角度は90度。(2)足裏で壁を押し、お腹に力を入れてお尻を若干浮かせたら、息を吸う吐ききる止めるを5秒ずつ行い、4回繰り返す。 NG:お尻を浮かせることを意識すると腰が反りやすいので注意。 大道匡彦さん 美脚専門パーソナルジム「Desty」代表トレーナー。ジム&オンラインサロン、メディアで美脚づくりのノウハウを提供する。近著に『頑張らなくても勝手にやせる足指ウォーク』(イースト・プレス)。 ブラトップ¥8,250 レギンス¥14,300(共にジュリエ/ジュリエ ヨガ アンド リラックス TEL:03・5720・8256) ※『anan』2023年6月28日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・武政 ヘア&メイク・浜田あゆみ モデル・中嶋杏里沙(ボン・イマージュ) 取材、文・石飛カノ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/491035/ Source: ananweb

1 7