健康

2/7ページ
  • 2024.03.29

朝、何を食べている? 腸活に役立つ“朝ごはん”をリサーチ! | ananweb – マガジンハウス

朝は、カラダがデトックスモードに入るタイミング。腸も排泄モードに入ってリセットされるので、ヨーグルトや果物など、簡単かつ栄養豊富で腸活に役立つ朝ごはんをしっかり食べよう。 【朝の美容習慣】朝腸活 腸内細菌が目覚める“ヨーグルト” ヨーグルトの乳酸菌には善玉菌を元気にしてくれる働きが。みなさん腸内細菌のエサになる食物繊維と一緒に食べるなど工夫し、腸活に励んでいる模様。 カラダにいいことはもちろん美味も追求!【古橋菜摘さん/BEAMSデジタル部】 「ヨーグルトが好きで、よく食べます」という古橋さん。クリームチーズのようにコクがあると評判のヨーグルトに、さっぱりしたフレッシュフルーツを添えて。タンパク質、ビタミンCをたっぷり補給しながら、乳酸菌で腸活もバッチリ! 腸内細菌のエサになる蜂蜜をプラス。【東 咲月さん/モデル、俳優】 腸活で免疫を整え、花粉症対策も。「蜂蜜入りの『カスピ海ヨーグルト』をよく食べます。最近のお気に入りは〈ANGICO〉の蜂蜜! いろんな蜂蜜を試します」 オリジナルレシピのスイーツ風朝ごはん。【安本彩花さん/私立恵比寿中学】 朝ごはんを食べる習慣のなかった安本さんは、腸活のために朝食を摂る派に。「オートミールとヨーグルトを混ぜて一晩寝かせれば、簡単にタンパク質が摂れます。ココアパウダー、バナナ、蜂蜜を入れて食べると、もう立派なスイーツ!」 編集部 SELECT腸やカラダの機能を整えてくれるヨーグルトをセレクト。 【江崎グリコ】BifiXヨーグルト ほんのり甘い 体脂肪の低減や認知機能の改善に役立つとされるビフィズス菌BifiXと、食物繊維イヌリンを配合。375g¥254*編集部調べ(江崎グリコ TEL:0120・141・369) 【小岩井】免疫ケアヨーグルト 甘さすっきり 健康な人の免疫維持に役立つと報告されているプラズマ乳酸菌が、100gあたり1000億個も。[機能性表示食品]100g¥153*編集部調べ(小岩井乳業 TEL:0120・171766) 【明治】脂肪対策ヨーグルト 体脂肪の蓄積を抑えることで肥満気味の方のお腹の脂肪を減らす機能を持つ、MI‐2乳酸菌を配合。[機能性表示食品]112g¥155*編集部調べ(明治 TEL:0120・598・369) 女子に不足しがちな“プロテイン” タンパク質は、腸を動かす筋肉のためにもマスト。そこでタンパク質を補うために、忙しい朝はプロテインドリンクを活用する人も。 タンパク質と一緒にビタミン類も。【渡邊かれんさん/BEAMS宣伝】 1食でタンパク質20g、果物や野菜24食分の還元成分が摂れる製品を愛用。「〈Paradise Herbs〉の『プロテイン&グリーン』を飲むと、お通じがよくなります」 筋トレガチ勢にも人気のプロテイン。【桑原優季さん/BEAMS宣伝】 プロテインドリンクに食材をプラスすることで、腸活に欠かせない食物繊維とフラクトオリゴ糖を同時に摂取。「プロテインと小松菜、バナナをミキサーにかけたミックスジュースを飲んでいます」 まるごと腸活食材“果物” ビタミン類にポリフェノール、天然の糖分など、フルーツには腸活に役立つ栄養素がぎっしり。朝食は軽くしたい、という人にもぴったり! 腸活はもちろん美容にもGOOD。【井手上 漠さん/モデル、タレント】 「天然のビタミンを摂取するために、季節のフルーツを食べます」。果物のビタミンといえば、イチゴやキウイ、オレンジに多く含まれるビタミンCが代表的。 24時間休まず働く腸を果物の酵素でサポートしたい!【新田さちかさん/俳優、会社代表】 「集中力を上げるために、朝ごはんは食べないことも。食べるとしたら消化に負担が少なく、生の酵素を取り入れられる果物を」。果物に含まれる酵素は、脂や肉の消化を助ける、腸に嬉しい成分。 ※『anan』2024年4月3日号より。文・風間裕美子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/540532/ Source: ananweb

  • 2024.03.28

排便のリズムが整い、肌の水分量もアップ! 美容賢者たちの“目覚めの一杯”は? | ananweb – マガジンハウス

朝、時間に余裕がない中でも、少しの工夫と意識で美しい心とカラダがつくられる。また、その日一日の体調に関わることも。内科・皮膚科医師の友利新さんのコメントと、漫画家・まんきつさんの描き下ろしを参考に、朝の美容ルーティンを即実践! 「朝日とともに目覚め、暗くなれば眠くなる、というのが人間に本来備わっている自然のリズム。カラダはそれに合わせて朝と昼と夜で異なるホルモンを分泌したり、自律神経を切り替えているため、時間帯に合わせた美容法を実践するのは理に適った行動といえます」(友利さん) たとえば朝は、眠っていたカラダを“目覚めさせる”ことが重要に。 「日の光を浴びると交感神経が優位になり、カラダが活動の準備をはじめます。起きてすぐの水分補給も必須。腸が刺激されて排便のリズムが整い、肌の水分量もアップします。スキンケアは乾燥や紫外線などの外的刺激に備えて保湿を重視し、UVケアアイテムや抗酸化作用のある美容液で、肌のバリア機能を高めましょう」 【朝の美容習慣】3種3様、目覚めの一杯 朝起きて何を口にするかは、その日一日のコンディションにもつながる。だからこそ、「目覚めの一杯」はとても大切。健やかなカラダに導いてくれる、きれいな方々のこだわりの一杯を紹介します。 基礎代謝も上がる“白湯” 回答として一番多かったのは、白湯。続けることで冷えにくいカラダづくりや整腸につながる。 コップ一杯でカラダを目覚めさせる。【鈴木友菜さん/モデル】 水が大好きで1日2L以上飲むという鈴木さんも、朝は白湯派。「血行もよくなって内臓も目覚めると聞くので、朝は水よりも体温に近い白湯を飲んでいます」 じわじわと、効果を実感中!【NANAMIさん/モデル】 冷水派から白湯派にチェンジしたというNANAMIさん。「以前は朝イチは冷たいお水でしたがぬるま湯に替えてから、太りにくくなった気がします」 淹れ方も工夫して、より楽しく美しく!【石井亜美さん/モデル、YouTuber】 「鉄瓶でお湯を沸かすとお湯に鉄分が溶け出し、効率的に摂取できるそう。お湯もまろやかで飲みやすく感じます。南部鉄器『Egg』がお気に入り」 まろやかさがクセになる“温泉水” 飲みやすさが人気。水をたくさん飲むことを目標にする人たちが取り入れていた。 箱買いして、常に飲めるよう常備。【藤田みりあさん/モデル、インフルエンサー】 「温泉水99」が大好きな藤田さんは、まとめ買いをしておうちにキープ。「『コントレックス』と温泉水を箱買いして、朝から飲むことを意識しています」 専用機まで設置の温泉水愛。【ソンミさん/meeth CEO、美肌研究家】 朝は良質なオメガ3を意識して摂るソンミさんも、最初の一杯は温泉水。「起きたら必ず飲みます。自宅と会社に『観音温泉』専用のウォーターサーバーも」 無理せずに美容の目標を叶えられる。【桜井日奈子さん/俳優】 「日頃から水は1日2L目標ですが、水をたくさん飲むとキツくなる時が。『観音温泉』は後味がほんのり甘くまろやかで、たくさん摂取できます」 初めて飲んで感動以来、朝のお供に。【東 咲月さん/モデル、俳優】 「温泉水の種類は、成城石井でも買える『温泉水99』です! 撮影のケータリングで初めて飲んで感動したのを今でも覚えています」 朝から妥協なしの“こだわりドリンク” 入っている栄養素はもちろん、作る過程にこだわる人も。朝ドリンクを楽しんで、気分を高め、よい朝のスタートを。 栄養×自分好みの味をミックス。【山本碧唯さん/Cosme Kitchen BEAUTY プレスアシスタント】 青汁やプロテインなどと何かをミックスし、より自分好みの味にした一杯を楽しむ人も。「『ベジパワープラス』(青汁)を豆乳と甘酒で割り、毎日飲んでいます」 発酵飲料で、腸をきれいに整える。【花山瑞貴さん/モデル、タレント】 花山さんは、石川県産の栄養価が高く、機能性に優れた乳酸菌飲料で、カラダを健やかに整えているそう。「毎朝必ず『【植物性乳酸菌1500億個】お米の醗酵飲料 ANP71』を飲んで、腸活をしています」 こだわりスムージーで贅沢に栄養を。【真野恵里菜さん/俳優】 「バナナ、冷凍ブルーベリー、牛乳、ヨーグルトを混ぜてスムージーを作っています。少し経って、お腹がすいた感覚になったらパンやおにぎりを食べます」 朝は必ずホットドリンクで整腸!【中島侑香さん/モデル、俳優】 「愛用の〈CHEMEX〉でお気に入りの豆を使ってコーヒーを淹れます。カフェで働いていた経験もあり、コーヒーを淹れる時間は私にとって大切です」 友利 新さん 内科・皮膚科医師。都内2か所のクリニックに勤務の傍ら、テレビや雑誌、SNSなどで美容と健康の情報を発信。YouTubeチャンネル「友利新/医師『内科・皮膚科』」が好評。 漫画・まんきつさん 漫画家。著書に『アル中ワンダーランド』『湯遊ワンダーランド』(共に扶桑社)など。著書『そうです、私が美容バカです。』(小社刊)が発売中。 ※『anan』2024年4月3日号より。イラスト・kame 取材、文・瀬尾麻美、風間裕美子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/540502/ Source: ananweb

  • 2024.03.24

生理中も心地よく運動を楽しむために! 新しい吸水型サニタリーショーツが登場 | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは「スポーツ時の経血漏れ対策」です。運動時の動きを先端技術で分析し、経血漏れの不安を軽減するまったく新しい吸水型サニタリーショーツをご紹介。 【ゴールドウイン】DANSKIN スキニッシュサニタリーボックスショーツ&メッシュサニタリーショーツ 右・ヨガに特化したスキニッシュサニタリーボックスショーツ左・発汗量の多い運動に最適なメッシュサニタリーショーツ 生理中も心地よく運動を楽しむための吸水型サニタリーショーツは、ヨガ向けとランニングなど発汗量の多いスポーツ向けの2タイプ。ボクサータイプのヨガ用は、経血の伝い漏れをカバーする着用感&レギンスに響きにくい裾フリーカットで、安心してヨガに集中できる設計。ランや発汗量が多い運動時用のメッシュタイプは、優れた通気性でムレを軽減。さらに縫い目が肌に直接触れないシームレス仕様で快適に。どちらもダルトーンの落ち着いたカラー展開。 右・ヨガ中の伝い漏れをケアするストレッチ性の高い素材を採用。スキニッシュサニタリーボックスショーツ 全3色 3サイズ 各¥6,050 左・吸汗速乾機能付きのメッシュ素材。メッシュサニタリーショーツ 全3色 3サイズ 各¥6,600(ゴールドウイン TEL:0120・307・560) メッシュ素材のサポートブラも発売!ランニング中のバストの揺れを軽減しながら美しいシルエットも追求したサポートブラ。背面はサポート力を維持しながらも、背中のお肉がはみ出しにくく、肩甲骨の動きを妨げない仕様に。メッシュサポートブラ 全3色 3サイズ 各¥6,050(ゴールドウイン) 商品の魅力を深掘り! 女性のためのアクティブウェアブランド『DANSKIN』から、憂鬱な日もスポーツを快適に行える2種類の吸水型サニタリーショーツが誕生。ゴールドウイン企画担当の村井絢子さんと伊勢屋亮さんに、製品開発秘話を伺った。 伊勢屋:当社のウェアをご愛用してくださるお客様にはヨガを楽しまれる方が多いことから、約3年の開発期間を経て、第1弾としてヨガ向けの「スキニッシュサニタリーボックスショーツ」を発売。今年2月には第2弾として、ランニングなど発汗量の多い運動時に快適な「メッシュサニタリーショーツ」を発売しました。 村井:サニタリーショーツの開発はブランドとしても初めての試みだったので、女性の体についてまだまだ知らない点も多く、思わぬところで苦労も。たとえば、吸収帯が必要な位置って、人によって前寄りだったり後ろ寄りだったり差があるんです。誰がはいても安心できるように、クロッチ部分の吸水布を重ねる形を変えたりするなど、試作を繰り返しました。 伊勢屋:開発にあたっては、富山県にある当社のゴールドウインテック・ラボという研究開発施設での知見も活用しています。人の動きをデジタル化する技術によって、スポーツ時の動きを分析してパターンを起こしているのは、私たちの強みですね。たとえばランニングは脚を前後に繰り返し動かすので、鼠蹊部に負担がかかりにくいようにしたり、ヨガの動作はお尻の伸長率が高いのでショーツがズレないようにデザインするなど、スポーツの観点を製品作りに活かしています。 村井:ヨガ用の「スキニッシュサニタリーボックスショーツ」のポイントは、内側の吸水面をハンモック型にしてショーツ本体を分離させたことです。これによってお尻や脚を動かしても吸水面がズレにくく体に追従してくれるので、漏れの心配が軽減されて快適な着用感を実現しました。また、クロッチ部分はボタンで着脱できるので、吸水面を取り外して洗うことができます。ユーザーからはお手入れしやすく乾きやすいと好評です。裾はフリーカット(切りっぱなし)なので、体にフィットするヨガウェアを着用してもショーツラインが目立ちにくい仕様に。「メッシュサニタリーショーツ」は、汗をかいてもムレにくいメッシュ素材でありながら、クロッチ部分はしっかり吸水できる素材を採用。ラン中、脚上げのたびにこすれやすい鼠蹊部は、とくに肌が敏感になっているので、脚ぐりのスレを軽減するフリーカット&シームレスにこだわりました。 伊勢屋:これからも、憂うつな日の不快さによってアクティブな生活を諦めることなく、女性が24時間快適に過ごせるような商品をご提案していきたいです。 ※『anan』2024年3月27日号より。取材、文・岡井美絹子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/538887/ Source: ananweb

  • 2024.03.08

クリーム、菓子パン大好き…「おりもののニオイが気になる人」の特徴と対策 – 文・大久保愛 | ananweb – マガジンハウス

女性のデリケートゾーンの悩みには様々なものがありますが、「おりもの」もそのひとつ。量や色、ニオイなどに変化を感じると不安ですよね。そこで、中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生が、おりもののニオイが気になる人のための食薬習慣と、NG習慣を教えてくれます! 私のおりもの、もしかしてにおってる…? 【カラダとメンタル整えます 愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 256 2020年ころから、フェムケアやフェムテックという考え方が急速に広まってきましたよね。女性の社会進出が進むなか、男性に比べ女性は妊娠、出産、更年期などのライフステージに合わせて、様々な女性特有の不調に悩まされることになります。また、毎月訪れる月経時には、PMSや月経痛、排卵痛、不正出血、月経過多、おりものの異常などの不快症状を感じ、ひと月の中でも調子のよい時期がほとんどないという方も多いです。 こういった背景から、吸水ショーツやおりものの異常を軽減するアプリケータやデリケートゾーン用の保湿オイル、オンラインピル処方、卵子凍結サービスなど、幅広く女性の活動を支える商品やサービスが次々と登場しています。日々進化するテクノロジーに頼ることは、もちろん必要ですが、自分で解決できる問題も中にはあるかもしれません。 女性の体は、ホルモンバランスに日々翻弄されていますが、そんな中でも「不調が起こりにくい人」が存在します。具体的にどんな人であれば不調が起こりにくいのかというと、「食事、運動、ストレス管理、睡眠などの自己管理に長けている人」です。とくにその中でも食事は、まずはじめに体に影響を与えるものです。ということで、今週は女性の不調の中でも悩む人が多い、おりもののニオイが気になるという人に向けた食薬習慣を紹介していきます。 今週は、おりもののニオイが気になるときの食薬習慣 最近、おりものについて「量が増えた」「ニオイが気になる」「粘性が強くなった」「色が濃くなった」などの違和感をもったことはないでしょうか。それらの症状は、下着が蒸れやすかったり、締め付けの強い服を日常的に着ていたり、デリケートゾーンを洗いすぎているなど、外的なことが原因である場合もあります。もともと女性ホルモンの変動に合わせておりものの質は変化するものですが、それ以上に違和感があるときには注意が必要かもしれません。カンジダ膣炎やクラミジア、トリコモナス膣炎などの可能性もあるからです。 ただし、今回は生活スタイルによって変化するおりものについて解説したいと思います。例えば、漢方医学では体が冷えて『腎陽虚』のときには、水っぽいおりものが増えるとされており、デニッシュやクリームパン、クロワッサンなど菓子パンなど甘いもの、小麦製品などを摂ることが多いときには、『湿熱』を生じ、粘性とニオイが強いおりものが増えるとされています。そこで、今週はおりものの気になるニオイの対策をとるために、『湿熱』を除去し、雑菌に負けないように『腎』を強化する食薬を紹介します。今週食べるとよい食薬は、【大根おろしとトロロをかけたキャベツの味噌汁】です。そして逆にNG習慣は、【デニッシュ、クリームパン、クロワッサンなど、菓子パン】の食べ過ぎです。 食薬ごはん【大根おろしとトロロをかけたキャベツ味噌汁】 胃腸の働きを整えつつ『湿熱』を取り除くアブラナ科の野菜であるキャベツと大根、『腎』を強化する長芋を組み合わせたお味噌汁で、腸内環境を整えつつ免疫の低下を防ぎ、炎症や雑菌の繁殖が起こりにくい体内環境づくりをしていきましょう。 <材料>大根    5㎝くらい(皮ごとすりおろす)長芋    5㎝くらい(皮ごとすりおろす)キャベツ  4枚(小さくちぎる)生姜    2片(すりおろす)鰹節    1つかみ(手で粉々にしていれる)   水     400ml味噌    大さじ1海苔    あれば少し(刻む)七味    お好みで <作り方>おろした大根と長芋をよく混ぜ合わせておく(A)。お鍋に水、キャベツ、生姜、鰹節を入れ火が通ったら、味噌を溶く。器によそい、(A)をお好みで載せて、海苔と七味をトッピングする。 NG行動【デニッシュ、クリームパン、クロワッサンなど、菓子パン】 小麦や砂糖、クリーム系の乳製品などは、カンジダ菌の好物です。腸内環境を荒らし、リーキーガット(腸管壁浸漏)を起こすことで、免疫が低下したり、炎症体質へと偏ってしまうことがあります。抗生物質やおりものシートなどの対処療法だけではなく、体の内側からケアをすることはマストです。 女性の不調は、一難去ってまた一難という感じで、何十年も落ち着くことが難しいのが現状です。平穏に暮らすためには、テクノロジーだけに頼るのではなく、自分の行動を変えて体質改善していくことが必要不可欠。心と体の状態を常に安定させるためにも自分の体を一番に優先することを考え、日ごろの習慣の見直しをしていきましょうね。そして、そのほかにも心と体を強くするレシピは、『不調がどんどん消えてゆく 食薬ごはん便利帖』(世界文化社)で紹介しています。もっと詳しく知りたい方はぜひご覧ください。 ※食薬とは…『食薬』は、『漢方×腸活×栄養学×遺伝子』という古代と近代の予防医学が融合して出来た古くて新しい理論。経験則から成り立つ漢方医学は、現代の大きく変わる環境や学術レベルの向上など現代の経験も融合し進化し続ける必要があります。 近年急成長する予防医学の分野は漢方医学と非常に親和性が高く、漢方医学の発展に大きく寄与します。漢方医学の良いところは、効果的だけどエビデンスに欠ける部分の可能性も完全否定せずに受け継がれているところです。 ですが、古代とは違い現代ではさまざまな研究が進み明らかになっていることが増えています。『点』としてわかってきていることを『線』とするのが漢方医学だと考えることができます。そうすることで、より具体的な健康管理のためのアドバイスができるようになります。とくに日々選択肢が生じる食事としてアウトプットすることに特化したのが『食薬』です。 Information <筆者情報>大久保 愛 先生漢方薬剤師、国際中医師。アイカ製薬株式会社代表取締役。秋田で薬草を採りながら育ち、漢方や薬膳に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・美容を学び、日本人初の国際中医美容師を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、未病を治す専門家として活躍。年間2000人以上の漢方相談に応えてきた実績をもとにAIを活用したオンライン漢方・食薬相談システム『クラウドサロン®』の開発運営や『食薬アドバイザー』資格養成、食薬を手軽に楽しめる「あいかこまち®」シリーズの展開などを行う。著書『心がバテない食薬習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』は発売1か月で7万部突破のベストセラーに。『心と体が強くなる!食薬ごはん(宝島社)』、『食薬事典(KADOKAWA)』、「食薬ごはん便利帖(世界文化社)」、「組み合わせ食薬(WAVE出版)」、「食薬スープ(PHP)」など著書多数。公式LINEアカウント@aika 『1週間に一つずつ 心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー)。 『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)体質改善したい人、PMS、更年期など女性特有の悩みを抱える人へ。漢方×栄養学×腸活を使った「食薬」を“五感”を刺激しつつ楽しく取り入れられる。自分の不調や基礎体温から自分の悩みを検索して、自分にあった今食べるべき食薬がわかる。55の不調解消メソッドを大公開。 ©ssstocker/Adobe Stock 文・大久保愛 https://ananweb.jp/column/yoisyokuzai/537531/ Source: ananweb

  • 2024.03.01

寝る前のお酒がやめられない…「睡眠不足なのによく眠れない人」の特徴と対策 – 文・大久保愛 | ananweb – マガジンハウス

眠りが浅い、寝つきが悪い、夜中に目が覚めるなど、睡眠の質の低下に悩む人がたくさんいます。疲れているのに眠れず、翌日まで不調を引きずってしまうことも…。そこで、中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生が、良質な睡眠を得るための食薬習慣と、NG習慣を教えてくれます! よく眠れずに悩んでいませんか 【カラダとメンタル整えます 愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 255 疲れたと思い布団に入ると目が冴えてしまったり、その日の出来事や悩みをくよくよ考えだしてしまったり、悪夢を見て夜中に何度も目を覚ましたり、トイレに起きてしまったり…。睡眠にまつわる悩みに何年も苦しめられているという人は意外と多いのではないでしょうか。 睡眠は、単純に体を休憩させる時間ではなく、細胞の修復や免疫の向上、記憶の固定、感情の整理などその働きは多岐にわたり、心と体が元気でいるために欠かすことのできない大切なものです。2、3日連続して質の良い睡眠をとることができただけでも、疲れがすっきりとれたり、お肌の状態が好調になったりすることを体感できるので、睡眠の影響力は想像できますよね。ということで、今週は睡眠の質を高めるための食薬習慣を紹介していきます。 今週は、睡眠の質を高めるための食薬習慣 眠れない日が続くと、今日は眠れるかなと夜になるにつれて自分にプレッシャーをかけて、余計に眠れなくなってしまう人もいらっしゃるようです。睡眠に関しては、眠るタイミングにだけ気合を入れても質の向上が望めるものではありません。睡眠の質には、朝の過ごし方、食べているもの、ストレス環境、運動や入浴の習慣、睡眠時の環境など、非常にたくさんの要因が存在しています。そのため、睡眠の質を下げている習慣を日ごろから一つでも多く減らしていくことが大切です。 漢方医学では、寝つきが悪かったり、すぐ目を覚ましてしまうようなタイプを『心脾両虚』や『心血虚』、『肝血虚』など『血』が不足していると考えることがあります。そこで、食べるとよい食薬は、胃腸に優しく『血』を補ってくれる【即席玉子と豆腐のスープ】です。そして逆にNG習慣は、寝つきを改善する目的で飲むと常習的になってしまう【寝酒】です。 食薬ごはん【即席玉子と豆腐のスープ】 『血』を補い睡眠の質を高めてくれる漢方薬の“人参養栄湯”のような優しいスープです。セロトニンの原料となるトリプトファンや睡眠の質を高めるセリンなどを含む豆腐と玉子を具材とします。梅干しや塩昆布で味を整え胃腸の働きもサポートしていきます。 <材料>A・塩昆布 5g・梅干し 1個(包丁で叩く)・絹豆腐 半丁(スプーンですくう)・醤油  小さじ1くらい・水   200mlB・溶き玉子 2個・豆乳  200ml <作り方>Aを加熱し沸騰したら、溶き玉子を加え固まったら、豆乳を加えて完成。 NG行動【寝酒】 不眠を解消するためにお酒を飲むことは、アルコールに対する依存症の可能性を高めたり、眠りが浅くなったり、睡眠のリズムの余計に乱してしまうことがあります。不安や不眠を解消することを目的として、お酒を飲むことは控えましょう。 健康で若々しくいるためには、睡眠の質を向上させることが必要です。食事の内容や量、タイミングも睡眠の質に関係するので食事の管理も大切ですが、スマートウォッチなどで、睡眠のスコアと生活スタイルをリンクさせて考えることで、生活の見直しも同時に行っていくと対策をたてやすくなります。そして、そのほかにも心と体を強くするレシピは、『不調がどんどん消えてゆく 食薬ごはん便利帖』(世界文化社)で紹介しています。もっと詳しく知りたい方はぜひご覧ください。 ※食薬とは…『食薬』は、『漢方×腸活×栄養学×遺伝子』という古代と近代の予防医学が融合して出来た古くて新しい理論。経験則から成り立つ漢方医学は、現代の大きく変わる環境や学術レベルの向上など現代の経験も融合し進化し続ける必要があります。 近年急成長する予防医学の分野は漢方医学と非常に親和性が高く、漢方医学の発展に大きく寄与します。漢方医学の良いところは、効果的だけどエビデンスに欠ける部分の可能性も完全否定せずに受け継がれているところです。 ですが、古代とは違い現代ではさまざまな研究が進み明らかになっていることが増えています。『点』としてわかってきていることを『線』とするのが漢方医学だと考えることができます。そうすることで、より具体的な健康管理のためのアドバイスができるようになります。とくに日々選択肢が生じる食事としてアウトプットすることに特化したのが『食薬』です。 Information <筆者情報>大久保 愛 先生漢方薬剤師、国際中医師。アイカ製薬株式会社代表取締役。秋田で薬草を採りながら育ち、漢方や薬膳に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・美容を学び、日本人初の国際中医美容師を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、未病を治す専門家として活躍。年間2000人以上の漢方相談に応えてきた実績をもとにAIを活用したオンライン漢方・食薬相談システム『クラウドサロン®』の開発運営や『食薬アドバイザー』資格養成、食薬を手軽に楽しめる「あいかこまち®」シリーズの展開などを行う。著書『心がバテない食薬習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』は発売1か月で7万部突破のベストセラーに。『心と体が強くなる!食薬ごはん(宝島社)』、『食薬事典(KADOKAWA)』、「食薬ごはん便利帖(世界文化社)」、「組み合わせ食薬(WAVE出版)」、「食薬スープ(PHP)」など著書多数。公式LINEアカウント@aika 『1週間に一つずつ 心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー)。 『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)体質改善したい人、PMS、更年期など女性特有の悩みを抱える人へ。漢方×栄養学×腸活を使った「食薬」を“五感”を刺激しつつ楽しく取り入れられる。自分の不調や基礎体温から自分の悩みを検索して、自分にあった今食べるべき食薬がわかる。55の不調解消メソッドを大公開。 ©星野スウ/Adobe Stock 文・大久保愛 https://ananweb.jp/column/yoisyokuzai/536269/ Source: ananweb

  • 2024.02.26

そわんそわん「性的なことは言葉でYES、NOを伝えるのが当たり前」 イギリスのフェムケア事情 | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは「イギリスのフェムケア事情」です。現在イギリスに留学中のそわんわんさんに、気になる日本との文化の違いや生理用品事情を伺いました。 種類豊富でおしゃれな生理用品の使い心地は? ananフェムケア委員会のメンバー・そわんわんさんが現在イギリス留学中ということで、現地のフェムケア事情やカルチャーの違いについて教えてもらいました。 「留学経験がある人から“日本からたくさん生理用品を持っていったほうがいい”とアドバイスされたので、愛用しているソフィのショーツ型ナプキンとおりものシートを持ってきました。手持ちがなくなってからはこっちで調達していますが、やはり最初のうちは環境の変化で知らないうちに心身に負担がかかるし、体調も不安定になりがちだから、使い慣れたものを持っておくのは安心感がありましたね。あとは生理痛でつらい思いをしないためにも、絶対に痛み止めなどのお薬は持っていったほうがいいです。かさばりますが、想像の“倍”の量は持っていってほしい。言葉の壁もあるし、体質に合うかどうかもわからないので、自分が飲み慣れているものは必須です」 イギリスの生理用品にもトライ中。 「こちらは、生理用品が非課税対象なんです。ただ円安の影響もあって、日本よりもかなり高いですね。羽つきタイプがあったり、オーガニックタイプがあったりと種類は豊富ですが、どれを使っても一緒というか、そこまで差別化されていない印象。ナプキンはどれも大体、肌に触れる部分がメッシュ素材で、厚みも薄いから漏れそうな不安が。そういう点では日本のほうが質は高いかなと思います。デザインに関しては、イギリスはシンプルでおしゃれなものが多くて素敵。ショーツ型のナプキンは、日本だとオムツっぽい見た目ですが、こちらは普通のショーツに見えるデザインで、カラバリも豊富に展開されています。ただこれも、吸水部分に厚みはあるけれど、ウエスト部分などはかなり薄くて心配な形状…。またイギリスの方の体型に合わせているので、サイズ感も日本人には少し大きい印象です」 またメンタルケアへの配慮や男女間のコミュニケーションのとり方など、違いを感じることは多いそう。 「レディファーストの国だから、見知らぬ人がドアを開けて待っていてくれるのが普通だし、男性はみなさん紳士的。下心があるわけじゃなく、人としてのやさしさを感じます。そして性的なことははっきりと言葉でYES、NOを伝えるのが当たり前なんだそう。日本ではそこが曖昧になりがちだけれど、本来これが普通だよなって思います。ほかに驚いたのが、様々な場所のトイレに“鬱っぽくなってませんか?”というメッセージポスターが掲示されていること。心が疲れたときに、人に相談しやすい環境が整っているなと思いました。このあたりが、日本はイギリスと比べて遅れているから取り入れていくべきだと感じています」 スーパー&ドラッグストアで見つけたフェムケア用品。 A 生理用品は日本と同じようにスーパーやドラッグストアに行けば手に入れられる。「日本ではナプキン派が多いのに対して、海外ではタンポンが主流。ナプキンもタンポンも半々くらいで棚に並べられています」。 B イギリスで人気の生理用品メーカー〈always〉。「種類豊富で、ショーツ型ナプキンもあります。見た目はおしゃれですが、クオリティは日本のほうが上だと感じます」。 C 使い捨てナプキン。「表面はメッシュ素材でさらっとしていますが、日本のものに比べてかなり薄いので吸収力に正直不安があります」 そわんわんさん 1999年2月19日生まれ、和歌山県出身。YouTuber、モデル。長年の夢だったイギリスに語学留学中。ananフェムケア委員会のメンバーとして、誌面にも度々登場している。 ※『anan』2024年2月28日号より。取材、文・岡井美絹子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/534467/ Source: ananweb

  • 2024.02.19

美容のプロは絶対にやらない「どんどんと顔が悪くなってしまう“最悪の生活習慣”」

 人はいろいろな“習慣”を持っているもの。日常的に無意識に行っている習慣が、美容に悪影響を及ぼすかもしれません。今すぐにやめたほうがいい習慣をプロエスティシャン向けのスクールを主宰する美容の専門家であるフェイシャルレメデ […] Source: 女子SPA!

  • 2024.02.13

カラダのゆがみをリセット! 有名人も密かに通うサロンのセルフメソッドを公開 | ananweb – マガジンハウス

筋肉、骨格、そして神経にアプローチして、ガチガチに固まったままゆがんだカラダをリセット。有名人も通うサロンの施術を、今回セルフでできるメソッドにして教えてもらいました! 神経を刺激してカラダを目覚めさせる。雑誌初公開の秘密のメソッドとは? ボディメンテに余念のないモデルや俳優らが密かに通うという隠れ家サロン「白々華(HACCA)」。代表を務める藤井菜保子さんは〈躰調律矯正〉という独自のメソッドを編み出したゴッドハンドの持ち主だ。 「以前勤めていた整体院は関節を鳴らす施術法でした。私が作りたいボディラインにより近づきたいと思い、試行錯誤を続ける中でたどり着いたのが躰調律矯正です」 最大の特徴はカラダにあるポイントを2点以上同時に刺激して筋肉を緩ませ、骨格や内臓をあるべき位置にリセットすること。藤井さんには2点を繋ぐラインが楽器の弦のように見えるのだという。その弦を指や全身を使って掻き鳴らす、まさに調律。 「筋肉が緩んで骨や内臓が元の位置にリセットされる仕組みは、西洋医学や東洋医学の医師の方々と解明中です。一番近いのは筋肉を支配する神経上の2点、または筋肉の始まり(起始)と終わり(停止)の2点を刺激することで、カラダの緊張を解くという考え方です」 長時間のデスクワークやスマホ使用で筋肉も骨格もゆがみがちな現代人。ゆがみを放っておけば内臓がうまく機能せず、代謝が落ちたり不調が表れたり…。 「ゆがみがひどい人ほど最初は痛みを感じますが、1~2週間で、やらないとかえって不快を感じるようになります。カラダが整ってくると、正しい筋肉や骨格の位置をカラダが教えてくれるようになるんです」 今回特別に伝授してくれるというセルフ調律。理想のボディを目指そうという人は日々の習慣にするしかない。 躰調律矯正とは?カラダの機能を支配しているのは脳と全身を繋ぐ神経系。同じ神経が支配する2点を同時に刺激することで、張り詰めていた筋肉の緊張をほぐす。これが躰調律矯正のメインメソッド、“神経はじき”。その結果、骨格や内臓が本来の位置に戻り、ゆがみがリセットされ、ボディラインが整う。これを今回はセルフで行う。ゆがみをリセットするボディラインを引き締める まずは、神経はじきで筋肉の緊張をほぐす。 ボールを使って行うセルフ神経はじき。 神経はじきは同じ神経ライン上にある2か所を同時に刺激する。このメソッドをセルフで行うためにボールを利用。100円ショップで手に入るマッサージボールなどを刺激したい場所に当て、体重をかけてコロコロ転がすだけ。 「基本の神経はじきは背中と体幹。これを毎日の習慣にして、巻き肩の人は腕、太く見える脚が気になる人は脚、下腹が気になる人は恥骨とプラスαで刺激しましょう」 USE IT ボールは2か所に1つずつ当てて行う。少し弾力があり、ピーナッツ型のほうが、体重を乗せた時に痛くなく、バランスもとりやすいのでオススメ。テニスボール2個をテープで貼り合わせて利用しても。 背中はじき 長時間のデスクワークやスマホの使用で前のめりの姿勢が続くと、頭を支えている筋肉はパンパンに張って緊張しっぱなし。その結果、ストレートネックや猫背などがクセに。背中はじきで、後頭部から背中の筋肉を緩めることで、背骨のゆがみがリセットされる。 1、後頭部‐肩甲骨 床に仰向けに寝る。後頭部と左右の肩甲骨の真ん中にそれぞれボールを縦方向にして当てる。片膝を立て、ボールの上に均等に体重を乗せる。足の裏で床を押しながら、カラダを左右方向に揺らす。※10往復 2、肩甲骨上部‐下部 床に仰向けになり、肩甲骨の上部と下部にボールを横方向に当てる。片膝を立てて、両手を頭の後ろで組む。そのまま膝を立てた足の裏で床を押しながら、カラダを上下方向に揺らす。※10往復 体幹はじき 日本人女性は猫背になりやすく、膝が後ろにズレるという特徴があるという。これを整えるために、横から見た時に出ている肩甲骨と、膝裏の2点を同時にボールで刺激。毎日続ければ体幹がまっすぐ整ってくるはず。 1、肩甲骨‐膝裏 仰向けになり、横方向にしたボールを左の肩甲骨の下と左膝の裏に当てる。右膝を立ててお尻を浮かせ、カラダを上下方向に揺らしたら、次は右の肩甲骨と膝裏にボールを当てて同様に行う。※左右各10往復 腕はじき バッグの持ち手を肘に引っ掛け、同じ手でスマホを操作すると腕が肘の上下で逆方向にねじれ、猫背や巻き肩になりがち。そこで、肘を中心にワキや手首を同時に刺激。腕のねじれがリセットされて、巻き肩解消&二の腕もほっそりする。 1、ワキ‐肘 カラダの左側を下にして床に横になり、ワキの下と肘にボールを当てる。ボールがしっかり肩甲骨に当たるよう上半身を少し上にひねる。そのまま腕を上下方向に揺らす。反対側も同様に。※左右各10往復 2、肘‐手首 今度はボールの位置を肘と手首に移動させる。上側の脚の膝から下を床につけるとカラダが安定する。ボールが手首にしっかり当たるよう手の小指を床に近づけ、腕を上下方向に揺らす。反対側も同様に。※左右各10往復 ふじい・なおこ 躰調律矯正師。有名整体院勤務を経て、さまざまなメソッドを統合した手技〈躰調律矯正〉を確立し、25歳で独立。不調改善や美しいボディラインを引き出す手腕には定評あり。 ※『anan』2024年2月14日号より。写真・小笠原真紀 ヘア&メイク・yumi(Three PEACE) 取材、文・石飛カノ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/531331/ Source: ananweb

  • 2024.02.13

ダイエットにも最適! 管理栄養士おすすめの“完全栄養食”3選 | ananweb – マガジンハウス

やせたい、でも食べたい…。そんな永遠のお悩みを解消してくれそうな“ダイエット飯(めし)”から、話題の完全栄養食をご紹介。ダイエットにもおすすめできる理由を管理栄養士のShieさんが解説します。 欠食すると太りやすく!? そんなときこそ完全栄養食。 やせたいから食事を抜く。あるいは忙しくて食事を食べ損ねる。いわゆる“欠食”は摂取カロリーが減るので一見ダイエットによさそうですが、Shieさんによると逆効果。 「欠食すると、体は次の食事でしっかり糖を吸収しようとするので、食後の血糖値が上がりやすくなり、脂肪が蓄積しやすくなることに。食事回数が少なくなるほど体脂肪は溜まりやすくなり、肥満を招いたり、また糖尿病のリスクも上がります」 体のためには、やっぱり1日3回の食事は欠かしたくない。かといってあれこれ作る時間はない。そこでぜひ取り入れたいのが、1食で必要な栄養素をバランスよく摂取できる“完全栄養食”。ここ最近は料理やドリンクなどバリエーションが増加中。 「知識がなく“食べないダイエット”をしたり、過度に特定の栄養素を制限すると体調を崩すことも。でも完全栄養食を使うと、食べるだけで必要とされる栄養素がカバーできるので、面倒な食事管理のハードルが一気に下がるのでは、と思います。家に常備しておき、忙しい朝の食事や、帰宅が遅くなったときの夕食など、欠食しがちなタイミングで使うのがおすすめです」 電子レンジで温めれば、アツアツが食べられる! 栄養も美味しさも完璧。冷凍完全メシ DELI 「日本人の食事摂取基準」で設定された33種類の栄養素を含んだ冷凍食品のデリ。食べたいときに電子レンジで調理をすれば、熱々が食べられる手軽さが魅力。ラインナップは日本人にはおなじみのメニューがズラリ。購入はお届けのサイクルが選べる定期コースで、5食セレクトセット¥3,440~(日清食品グループ TEL:0120・923・301) 栄養士監修! ゴロゴロ具材が嬉しい具材15種の完全栄養スープ。MISOVATION 31種類の栄養素が摂れる味噌汁タイプの完全栄養食。15種類の具材入りで主食代わりになるボリューム感。水を加えてレンジで温めるだけで食べられ、全国の味噌蔵と連携しているので毎月違う味噌仕立ての商品が届くのも嬉しい。月1回届く定期コースで1食¥950~(MISOVATION) 水を注いで振ればOK! スイーツ感覚で食べられる栄養満点のフードシェイク。epono 200mlの水を注ぎ10秒ほどシェイクすると、26種類の栄養素が含まれるグラノーラ入りシェイクに変身。とうもろこし由来の還元麦芽糖使用なので、美味しいのに低カロリー。ミルクや豆乳で作れば、タンパク質もさらに摂取できるのでおすすめ。ストロベリー、チョコレート、バナナ 375ml 各¥572(epono) Shie 管理栄養士、菓子・料理研究家。大手食品会社研究員から独立。多方面の専門性で商品監修やレシピ開発、登壇などで活躍。著書『オートミール健康レシピ』(扶桑社)。 ※『anan』2024年2月14日号より。写真・多田 寛 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/531326/ Source: ananweb

  • 2024.02.13

伊原六花、ダイエット成功の秘訣は「数か月かけてゆっくり取り組むこと」 トレーニング法を公開 | ananweb – マガジンハウス

ダンスや自身が制作したトレーニングのYouTubeチャンネルも人気の伊原六花さん。体づくりのトライ&エラーを経て、「今の体が好き」と語る伊原さんのボディメイク史に迫ります。 理想の体型は、見た目にやわらかさを感じるボディシルエット。 4歳からバレエを始め、その後ヒップホップ、ハウス、コンテンポラリーと多様なジャンルのダンスを習得。日本のみならず、世界からも注目された“バブリーダンス”を生んだ、登美丘高校ダンス部では、キャプテンを務めた。「実は運動は苦手なんですが、ダンスは運動だと思っていません」と言う伊原六花さんの、美しくしなやかなボディは、ダンスベースで作られたよう。放送中の朝ドラ『ブギウギ』では、初めてタップダンスにも挑戦した。 「基礎はできているから…と思っていたら、タップは別物。頭ではわかっていても、正しいリズムで音を出せなくて、すごく難しいです。クランクインの4か月前からレッスンを始めてなんとか形になりましたが、大変でした。バレエもそうですが、積み重ねた筋肉の形やそれにより作られたボディライン、技術がないと踊れないタップに、ますます憧れが強くなりました」 ダイエットとは無縁のように思われるが、芸能活動を始めるために5年前に上京すると、体重が5kg増えたそう。肌荒れもひどくなり、鏡を見るのも嫌になった時期があったと言う。 「やせなきゃ、やせなきゃ…と焦っている時は、体重計の数字に一喜一憂していて。グルテンフリーやファスティングなどいろんなダイエット方法を試しましたが、正しいやり方じゃなかったのもあって全然体重が落ちなくて。空気で太ってるんじゃないかと思ったほど(笑)。ストレスからお菓子を食べて、を繰り返していました。でも、どうせやせないならもう好きなものを食べようと思ってからは、体重が落ち始めて。たぶん、“食べなくていいもの”は食べなくなったからだと思う」 カリカリに細い体や、強い筋肉を持ったアスリート体型にも憧れたことはあったが、今の理想は、見た目にやわらかさを感じるボディシルエット。 「ゴリゴリに筋トレをせずに、ストレッチやランニングなどの有酸素運動を多めに入れて、気長に体と向き合っていたら、この体型をキープできるようになりました」 また、自分の体のことや、体調を崩すメカニズムなどがわかるようにも。 「自分の体に興味を持つことはすごく大事。例えば、整体で体の歪みを正してもらうと、実は猫背で、それが頭痛にも繋がっているとわかりました。脇が凝りやすく、凝りを放置すると猫背になって呼吸が浅くなり、胃の位置が上がって気分が悪くなる。だから毎日脇をほぐして、不調を起こさないように気をつけています。糖分で太る人と、脂質で太る人がいますが、私の場合は後者。脂質を摂りすぎると肌荒れもするため、量を制限しています」 YouTubeチャンネル「伊原六花のSTEP & GO」では、筋トレやストレッチ動画の人気も上々。 「ダンス動画をあげたくて始めたんですが、ダンス部時代にやっていた筋トレを教えて、という声をきっかけに、筋トレ動画をあげるように。私自身も2本の腹筋が浮き出た“11字腹筋”を作りたくて。いろんな方法を試しながらダンス部時代の知識を生かして、いいとこ取りした筋トレ動画を作ったんですが、今はその自分の動画を見ながら、お風呂に入る前に筋トレをしています。それもストイックにではなく、下っ腹にお肉がついてきた時や、むくみが気になった時、大事な撮影の前にやる程度。実はこの撮影が決まってから、憧れのボディ企画に出られる! と毎日ストレッチと筋トレを頑張りましたが(笑)、基本は体のサインを受けたらやっています。すぐにやせなきゃ、とゴールを近くに置くのではなく、数か月かけてゆっくり取り組むことも、ダイエットを成功させるポイント。もう少しこうしたいという理想はまだありますが、動きやすいバランスを保てている今の体は割と好きです」 経験から導き出した伊原流トレーニング法。 脇と体の側面を一気に伸ばして血流促進。脚を大きく開いて両手を上げ、上半身を真横に倒すことで、体の側面を一気に伸ばす。「やわらかい筋肉を保つのが理想です」 下半身や大きな筋肉を鍛えて冷えを改善。足を開いて立ち、両腕を胸の前でまっすぐ重ねたら、上半身を少し倒したままスクワットを。「正しい方法で下半身を引き締めます」 開脚ストレッチで、股関節の柔軟性アップ。できるだけ大きく開脚をして、そのまま側面を伸ばすストレッチ。「股関節をやわらかくするには、体の側面の柔軟さが必要です」 ヘルシーな食事やトレーニングは習慣に。 「朝は季節のフルーツを種類豊富に食べてビタミン補給しています。豆乳ヨーグルトには、血糖値の上昇をゆるやかにするアガベシロップをかけるのが定番」 「ほぼ毎日摂るのは、美肌キープのためのビタミンC。飲み始めてから体調が良くなった鉄分は、気になった時に。野菜不足を補いたい時は青汁ベースのグリーンサプリを」 「寝る前のストレッチで使っているマッサージポール&ボール。もも前や背中など大きい筋肉は、振動させながらコロコロすると凝りがほぐれて筋肉がやわらかくなります」 いはら・りっか 1999年6月2日生まれ、大阪府出身。映画『リゾートバイト』ほか主演作多数。連続テレビ小説『ブギウギ』(NHK)に出演中。 ベアトップ¥13,200(ナイスナイス モーメント/ショールームリンクス TEL:03・3401・0842) シャツ¥61,600(メイメイジェイ) スパンコールスカート¥286,000(エリザベッタ フランキ) 共にエスケーシー TEL:06・6245・3171 リング(ホワイトアゲート)¥69,300(ヒロタカ表参道ヒルズ TEL:03・3478・1830) リング(シルバー)¥36,300(ヒロタカ/ビームス 六本木ヒルズ TEL:03・5775・1620) トップス¥7,500 パンツ¥16,800(共にルルレモン TEL:0800・080・4090) ※『anan』2024年2月14日号より。写真・恒川修平(SIGNO) スタイリスト・ギブソン三浦真紀子 ヘア&メイク・佐々木博美 取材、文・若山あや (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/531316/ Source: ananweb

1 2 7