家電

  • 2024.06.09

節電になる冷蔵庫の使い方は? 家電が安くなる狙い目の日時は? 家電にまつわるQ&A | ananweb – マガジンハウス

知っているようで詳しくは分からないことも多い、家電との上手な付き合い方。電気料金値上げへの対応策など、家電と賢く付き合う術を身につけよう。 家電にまつわる気になるアレコレ Q1. 家電購入時のコストを抑える方法はある? A. 値切る、タイミングを見計らう…いろいろあります!そもそも「家電は店頭で値切れます!」と、家電ライター・藤山哲人さん。 「値札はついていますが、それをいったんないものとして『いくらですか?』と店員さんに聞いてみるんです。『値札どおりです』と言われることもあれば、値札にどこまで値下げしていいか暗号化されていることもあって、『ここまでならいけます』と言ってもらえるケースもあるんです。また、別の店でもっと安く売っていたなら、そのチラシやスマホで撮影した値札を店員さんに見せるなど、エビデンスをもとに交渉すると、値切れることがありますよ」 店に行く時間帯などタイミングにより、安くなることもあるそう。 「狙い目は2月と8月、いわゆる“ニッパチ”です。2月は28日までと営業日が少なく、8月は旅行にお金を使う人が多いので家電の売り上げが出にくい。そのため必ずと言っていいほど家電が安くなります。また、一日の中でも店員さんがノルマ達成に懸命な閉店間際や、客足がにぶる雨の日も狙い目です」(藤山さん) 「決算期の3月と12月は、型落ちの家電がお買い得になりやすい。ひとつ前のモデルで機能的には遜色ないものが、安く手に入れられる好機です」(住生活ジャーナリスト・藤原千秋さん) 初めての一人暮らしで家電の初期費用を抑えたいなら、サブスクやレンタルを利用するのも一手。 「使い勝手やサイズが合わなければ変更も可能。家電は処分する時にも手間とお金がかかるので、サブスクやレンタルのほうがラクな面もありますよ」(藤原さん) 【試してみたい方法】・店員さんに値段を聞く。・2月、8月、雨の日、閉店間際を狙う。・サブスクやレンタルを利用する。 Q2. 今日からできる節電方法を教えて。 A. 契約アンペア数の見直しを。冷蔵庫の詰め込みすぎなどもチェック。電気代は6月請求分から、政府が実施していた電気代・ガス代の負担軽減策の補助金が半額になるため、月に数百円値上がりする。 「一人暮らしの場合で節電効果が最も高いのは、契約アンペア数を下げることです。入居時はだいたい40Aなどファミリー向けくらいの大きさで契約されているので、1段階下の30Aに変えると基本料金が安くなります」(藤原さん) 例えば東京電力管轄では、1か月で300円超の減額に。また、家電の使い方を見直すのも有効。 「冷蔵庫に入れる食品は、7割程度に抑えること。詰め込みすぎると冷気が回りにくく、冷却効率が悪くなるんです。逆に冷凍庫はパンパンに。凍った食品が保冷剤代わりになるからです。また、電源を切っているのにACアダプターが温かい家電は、待機電力を食っているということ。プラグを外しておきましょう」(藤山さん) Q3. アースは繋げなくても大丈夫? A. 感電や漏電の危険アリ。できるだけ繋げて。冷蔵庫や電子レンジについている、「アース線」と呼ばれる緑のコード。家電を設置したい場所にアース線の差し込み口がない場合は、どうすればいい? 「アース線の“アース”とは“地球(接地)”のこと。万が一家電から漏電した時に、アース線を通じて電流を地中へ流す役割があります。アース線はだいたい冷蔵庫など水回りに置く家電についていますが、それは家電や電気コードに水がかかると漏電する恐れがあるため。漏電している家電に触れても感電しないように、アース線は極力繋げること。差し込み口がない場合は、有料で業者に工事を頼むこともできます」(藤山さん) 家電ライター・藤山哲人さん あらゆる家電を使い込んで比較して、性能を数値やグラフにする技術系ライター。雑誌やWeb媒体での執筆のほか、テレビなどのメディアに出演することも多数。別名「家電おじさん」。 住生活ジャーナリスト・藤原千秋さん All About「家事」「掃除」「子育て」ガイド。家のこと、子どものこと、仕事をともに楽しむずほら家事を提唱。著・監修書に『きほんから新発想まで 家事ずかん750』(朝日新聞出版)など。 ※『anan』2024年6月12日号より。イラスト・室木おすし 取材、文・保手濱奈美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/552839/ Source: ananweb

  • 2024.03.21

スペパもコスパも 驚きの複数機能を持つ、注目の“ステルス家電”5選 | ananweb – マガジンハウス

次なる家電のトレンドとして注目されるステルス家電。インテリアに違和感なく馴染むだけでなく家電に複数の機能を持たせることで、スペパもコスパも追求できるのが魅力です。 導入するメリット多数。ステルス家電の魅力は? 一見しただけだと、電化製品とわからないようなルックスを備えたステルス家電。今後の家電のトレンドを牽引していくのではと注目が集まっていると、家電ライターの倉本春さん。 「ステルスとは、隠密性やひそやかな行動という意味。調理家電など、出しっぱなしで空間に馴染むデザインはここ数年のトレンドでしたが、それがリビングなどの生活空間で使う家電でも強化されつつある印象です。艶消しや主張しすぎないテクスチャーで家具などに擬態することで、存在感を抑えた見た目に進化を遂げています」 ステルス家電の魅力は、一見しただけだと家電には見えないため部屋に置いていても違和感がなく、インテリアの邪魔にならないこと。その特性から家具と一体化したり、家電として複数の機能を併せ持ったものも多く、結果的にスペースを有効活用できるという利点もあるといいます。 「使うたびに出し入れするのが面倒で、使わなくなってしまった…なんていう事態を防ぐことができるうえ、多用途に使えるものだと空間だけでなく費用の節約にも。高性能な家電による快適な暮らしと、こだわりのインテリアを両立できるのも魅力です」 テーブルに多機能を融合させたステルス家電の代表格。【SAPPHIRE by LOOZER】スマートテーブル S TB80 Stealth Appliances冷蔵&冷凍庫×スピーカー×テーブル×USBポートインテリアに馴染むスマートなデザインを追求しながらも、冷蔵庫、冷凍庫、スピーカー、USBポートを搭載したテーブル。冷蔵室は68L、冷凍室は13Lの容量があり、生活スタイルによってはメインの冷蔵庫としても活用できそう。「リビングでテレビを見ているときに、座ったままフードやドリンクを取り出せます。スピーカーやUSBポートも搭載されていて、まさにステルス家電の代表格のような存在」。¥132,000(ロイヤル) バスマットに乗るだけで体重測定&健康管理。【issin】スマートバスマット Stealth Appliances体重計×バスマット珪藻土入りバスマットと体重計が一体化。測定した体重は自動でスマホアプリに記録され、週1回、体重管理モードに合わせ数値の変化や健康アドバイスなどが届く。「脱衣所がごちゃつかないというスペース的なメリットに加えて、体重計に乗るという心理的ストレスを軽減してくれるのがありがたい。赤ちゃんやペットの体重を計測できるモードも」。¥16,980(issin) 世界の風景を高画質で表示できるスマートディスプレイ。【Atmoph】Atmoph Window Yo Stealth Appliances壁かけインテリア×スマートディスプレイ「家から見える風景を変えることができたら」というアイデアから生まれた世界とつながる窓。4K/6Kで独自に撮影した世界各地の映像で、インテリアに開放感と癒しを与える。「高画質な風景などを表示でき、臨場感たっぷり。別売りのコントローラーと組み合わせることで、ゲーム機器としても楽しめます」。¥54,800※予約受付中。写真は従来モデル(アトモフ) サイドテーブルの脚に空気清浄機をドッキング。【LGエレクトロニクス】LG PuriCareTM AeroFurniture AS207PWU0 Stealth Appliances空気清浄機×サイドテーブル×ムードライト×ワイヤレス充電器360度の全方位から吸引する高い空気清浄機能が魅力で、花粉やアレル物質を99.5%除去するほか、PM2.5にも対応。「空気清浄機の圧迫感を与えないスタイリッシュなデザインで、静音設計なのもうれしい。色調を調整できるLEDムードライトや、スマートフォンなど対応機器を置くだけで充電できるワイヤレス充電機能も搭載」。¥59,400(LGエレクトロニクス TEL:0120・407・722) どんな空間にもマッチするデザイン性を追求した冷蔵庫。【日立】Chiiil Stealth Appliances冷蔵庫×家具インテリアに馴染み、リビングやダイニングなどに設置しても違和感のないデザインやサイズ感を追求した冷蔵庫。背面を壁にぴったりつけて設置でき、上部には物を置くこともできる。「ドアの質感など、家具っぽさにこだわった仕上がり。カラバリも豊富で、お部屋のイメージに合わせて選べます」。¥76,780(日立グローバルライフソリューションズ TEL:0120・3121・11) 倉本 春さん 家電ライター。白物家電やガジェットなどの記事を執筆。実際に製品を使用・検証するレビュー記事を得意とし、PC雑誌の編集経験を生かしたテクニカル面からの視点が好評。 ※『anan』2024年3月27日号より。写真・松木宏祐 スタイリスト・長坂磨莉 構成、文・宮尾仁美 撮影協力・AWABEES (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/538953/ Source: ananweb

  • 2023.03.10

スキンケア機能搭載の電気シェーバーも!? パートナーとシェアできる美容家電に注目 | ananweb – マガジンハウス

キレイな人はもう取り入れている!? 美容ガジェットの最先端トレンドを分析。テクノロジーを味方に、つるすべお肌&すっきりボディを目指そう! 美容ジャーナリストの鵜飼香子さんとヘア&メイクアップアーティストのKUBOKIさんが解説します。 心も肌も整えるくつろぎ時間のスチーマー。 最新のスチーマーは、スキンケア効果に加えて癒し機能を強化。「人と会う機会が減ったせいで顔が凝り、巡りが悪くなって肌がくすんだり、毛穴目立ちに悩む人が増えています。そんな人にとって、温めながら蒸気でほぐしてくれるスチーマーは救世主。今、人気が再燃しているのも納得です。キャンドルを連想させる温かな明かりも、疲れた心をほぐしてくれる嬉しい工夫ですね」(鵜飼さん) 蒸気が肌のキメを整えて毛穴の目立たない肌に。【Panasonic】スチーマー ナノケア スチームで肌のベースが軽い、ハリ感のあるうるおい肌に。付属のアロマストーンに好きな精油を垂らして明かりをオンにすれば、リラックスタイムに。EH‐SA70 オープン価格(パナソニック TEL:0120・878・697) メンズ美容は新たな局面へ。 スキンケア機能が加わった電気シェーバーには、KUBOKIさんからヒット確実、とのお墨つきが。「男性の美容意識って、以前はカミソリ負けとかニキビとか、せいぜいマイナスをゼロに戻すまででした。ところが最近はヒゲ脱毛や美白など、プラスに高めるケアが当たり前になってきています。メンズ美容向けアイテムの進化から、目が離せません」 パートナーとシェアできる美顔器としての機能も。【Panasonic】スキンケアシェーバー ラムダッシュ コスメの保湿成分やビタミンCを肌の角質層へより浸透させる保湿モードや、毛穴汚れや古い角質を除去するスキンクリアモードも搭載。ES‐MT22 オープン価格(パナソニック) インテリアになじむストレッチチェアで美姿勢に。 リモートワークで座っている時間が増えた人は要チェック。腰掛けるだけで背筋が伸びる椅子が登場。「最近背が低くなった気がする、とか姿勢が悪くなってしまった、という人は多いはず。座るだけで姿勢を正す意識がついて、背骨の理想的なS字ラインが整うのは嬉しいですね。以前からストレッチチェアはありましたが、デザインという情緒的価値を高めたアイテムが、最近のトレンドになっています」(鵜飼さん) 心地よいクッションが姿勢をサポートして無理なく全身の骨と筋肉をストレッチ。【エイミー】ボディアップチェア 背を預けて座るリクライニングモードでは、背もたれがS字ラインをキープ。レバーを切り替え、体を横たえるストレッチモードにすると、胸を開いて肩甲骨をゆるめ、腰のだるさを解消できる。¥15,800(ツカモトコーポレーション TEL:0570・081・634) 癒されながら目元すっきり。 アイケアニーズの高まりを指摘するのは、コスメにも詳しい鵜飼さん。「PCやスマホで目を酷使する人向けに、目元用コスメが次々発売されています。美容家電業界も、同じように眼精疲労をターゲットにするアイテムが増えているのでしょう。私もサロンで目元ケアのトリートメントを受けたりしますが、疲れたときすぐ、というのは難しい。家にこういうギアがあれば、ありがたいですね」 デスクに常備しておきたいお手軽リフレッシュマシン。【アイスパポッド】レンフォ ジャパン 温感モード、冷却モード、温冷サイクルの3モードで目元をケア。まぶたに当たる部分はスプーン型で圧迫感はなし。心地よい当たり具合になるよう、調整もできる。USB充電式で使い勝手もGOOD。¥12,800(レンフォ ジャパン support-jp@renpho.com) エステティシャンさながらのタッピングを自宅で。 EMSにラジオ波、LEDなど、機能盛りだくさんの美顔器が話題になっている。「ガジェットやコスメなど美容業界は今、安価でシンプルなものと高価だけど多機能なものとに二極化しています。予算や目的別の選択肢が多いのは、消費者にとってのメリット。高機能ギアは、エステはハードルが高いけどプロ級のケアを受けたいという人にぴったり」(鵜飼さん) あらゆるアプローチを可能にする究極マシン。【ARTISTIC&CO.】Dr.Arrivo Zeus II 表情筋を鍛えて上向き肌に整えるEMS、肌をじんわり温めて活性化するラジオ波、タッピング感覚で美しさを引き出すM/Uモードなどを搭載。肌に接するヘッド部分には、24金の表面加工を施している。¥220,000(ARTISTIC&CO.GLOBAL TEL:058・325・9788) 手持ちのヘアトリートメントがもっと浸透! サロンでトリートメントしてもらったつるさらヘアを自宅でも再現したい、という人におすすめなのがこのアイテム。「美容家電のおかげで、セルフケアがプロクオリティに近づいてきましたね。同じヘアコスメを使ってもサロン帰りみたいにならない原因の一端は、導入テクの違い。このアイロンなら、超音波の力でその差を埋められるはず」(KUBOKIさん) サロンのメニューを自宅で再現できる。【le ment】ルメント ディープリペアプロ 1秒に約100万回振動する超音波が、ヘアトリートメント剤を細分化。温熱ヒーターと赤色LEDで、髪内部への浸透をサポートする。防水&コードレス仕様でお風呂場での使用もOK。ヘアカラー剤と一緒に使えば、発色がよくなる。¥26,400(magicnumber TEL:0120・476・037) 湯船に浸かりながら上向きヒップに!? ボディライン作りや顔のリフトアップを電気刺激でサポートするEMSマシンに、ユニークな新作が。「ピリピリと刺激を感じるEMSは、“ケアした”感があるから続けやすいですね。それにしても座ったままで、しかもお風呂の中で使えるなんて、画期的。お尻まわりは大きな筋肉がたくさんあるから、鍛えると燃焼効率アップにつながると思います」(鵜飼さん) 完全防水だからお湯の中でも安心!【創通メディカル】MYTREX アクア リフト 5種類の波形を組み合わせて、筋肉を効率的にトレーニング。バスタブの底に沈めて上に座ると、それだけでお尻の筋肉が鍛えられるというスグレモノ。脚や足裏のケアも可能。温浴との相乗効果で、上向きヒップを目指そう。¥32,780(創通メディカル TEL:092・260・7366) 鵜飼香子さん 美容ジャーナリスト、経営管理修士(MBA)。美容誌の編集を経て独立。未来の食料危機に備えて、コオロギビジネス企業を準備中。 KUBOKIさん ヘア&メイクアップアーティスト。Three PEACE所属。ヘアサロン『umber』、ヘッドマッサージサロン『awin』代表。 ※『anan』2023年3月15日号より。イラスト・いいあい 取材、文・風間裕美子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/471884/ Source: ananweb