挨拶

  • 2024.01.01

「あけましておめでとう」はいつまで?【挨拶のマナー】知っておくべき新年の挨拶マナー – 文・能美黎子 | ananweb – マガジンハウス

新年の挨拶といえば、「あけましておめでとうございます」ですが、いつまで挨拶の言葉として使用していいのでしょうか。1月中旬以降に新年初めて会う方にも使っていいものなのか悩みますよね。今回は、今さら聞けない新年の挨拶マナーについて、秘書歴約15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。 「あけましておめでとう」を使う期間 【元社長秘書のマナー講座】vol. 17 新年の挨拶である「あけましておめでとうございます」ですが、いつまで使ってよい言葉なのか疑問にもたれているかたもいるのではないでしょうか。実際、1月中旬以降に新年初めて会う人に対して「あけましておめでとう」と挨拶をしていいものか迷うかたも多いと思います。今回は、「あけましておめでとうございます」はいつまで使用していいのか、中旬以降に初めてお会いする人に対してはどのような挨拶の言葉を交わしたらいいのか、注意点や言い回しについてご紹介します。 「あけましておめでとうございます」はいつまで使っていいの? 一般的には「松の内」が終わる1月7日まで! 「あけましておめでとうございます」を使うのは、「松の内」が終わる1月7日までが一般的とされています。松の内とは、お正月にやってくる年神様の依り代である松を飾っておく期間のことを言います。江戸時代初期は松の内は1月15日まででしたが、現在では関東を中心に1月7日までとし、関西方面は1月15日までとされています。 1月中旬以降、新年の挨拶は何て言えばいいの? 「今年もよろしくお願いします」と伝えよう! 松の内を少し過ぎた1月7日前後の時期であれば「あけましておめでとうございます」の挨拶でも差しさわりありませんが、1月中旬を過ぎてしまうと正月気分がまだ抜けていないのかなと思われてしまう可能性があるため注意が必要です。とはいえ、1月中旬以降に新年初めて会うかたも多いかと思います。その場合には「今年もよろしくお願いします」や「本年も引き続きよろしくお願い致します」という言葉で挨拶をしましょう。 1.「新年のご挨拶が遅れました。今年もよろしくお願いいたします」2.「お正月にご挨拶ができませんでした。遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします」 新年の挨拶メールの注意点 メールも挨拶まわりと同様に基本は1月7日の松の内まで 直接会う場合と同様に、メールにおいても挨拶の冒頭で「あけましておめでとうございます」を使っていい期間は、1月7日の松の内までがいいでしょう。ただし、ビジネスでは、仕事初めは業種や会社によって違うため注意が必要です。元旦から仕事をしている相手に対して「あけましておめでとうございます」と挨拶してしまうと、相手は不快に思うかもしれません。相手に合わせた臨機応変な対応が一番大切ですが、以下の日数を参考にしてみてください。 1.社内の場合は、新年の営業開始日2.社外の場合は、相手の新年の営業開始日から2~3日以内。遅くとも1週間以内 一斉送信はNG 同じ内容だからと、一斉送信することは絶対にNGです。受け取った相手の立場からは「面倒で手間を省いた」と受け取られてしまう可能性があります。また、安易に一斉送信をすることで、個人情報の扱い方を軽視した失礼なメールとなってしまい新年から心象がよくありませんので注意しましょう。 新年の挨拶に使える冒頭と結びのフレーズ ビジネスの場で新年の挨拶に使えるフレーズのご紹介です。 冒頭の挨拶 新年あけましておめでとうございます謹んで新春のお慶びを申し上げます昨年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます 結びの挨拶 本年のご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます本年も貴社のお力になれるよう、よりいっそう尽力する所存です新年を迎え、新たな気持ちで業務に邁進する所存です おわりに お正月は、新しい1年の始まりです。新年の挨拶には、「昨年の感謝の気持ち」そして「本年もよろしくお願いします」と言った意味が含まれています。適切な期間に「あけましておめでとうございます」と挨拶をし、お互い気持ちのよい新年を迎えられるようにしましょう。みなさまにとって、素敵な1年の始まりとなりますように。 <筆者情報>ライター:能美黎子大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。 ©Knut/Adobe Stock 文・能美黎子 https://ananweb.jp/anan/524095/ Source: ananweb

  • 2023.12.23

年末の挨拶メールの書き方【ビジネスNGマナー 】メール例文付き – 文・能美黎子 | ananweb – マガジンハウス

年内も余すところわずかとなり、年末年始の休暇に向けて準備をしているかたも多いのではないでしょうか。今年の感謝の気持ちを伝える「年末の挨拶」を、取引先などに送るかたも多いかと思います。送るタイミングやメールの内容について、どのようにしたらよいのか悩みますよね。今回は、今さら聞けない年末年始の休み前の連絡や挨拶やメール対応のビジネスマナーについて、秘書歴約15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。 年末の挨拶メールのNGマナーとは 【元社長秘書のマナー講座】vol. 16 年内も余すところわずかとなりました。12月末日頃から年末年始の休暇に入るかたも多いのではないでしょうか。今年の感謝の気持ちを伝えるほか、取引先や社内での良好な関係を保つために重要な役割となる「年末の挨拶」。近年では、直接ご挨拶にお伺いするのではなくメールですませることが多くなりました。送るタイミングやメールの内容について、どのようにしたらよいのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、年末の挨拶メールの書き方や注意点などをご紹介します。しっかりとマナーを守った対応をし、気持ちのよい新年を迎えましょう。 「年末の挨拶メール」を送る際の注意ポイント5つ 1. 最終営業日の数日前までに送る 社外向けのメールの場合は、最終営業日や最終出勤日の1週間前~3日前を目安に送りましょう。ただし、年末年始の営業日に関するお知らせメールの場合は、直前ではなく余裕をもってお知らせをするのがマナーです。できれば最終営業日の2週間前、遅くとも1週間前までに伝えるのが理想的です。 2. 挨拶メールとわかる件名にする 件名に自社の企業名や自身の氏名を入れて認識されやすいようにしましょう。年末はたくさんの挨拶メールが行き交うため、見落とされないように具体的に「株式会社〇〇 年末のご挨拶」などと記載すると良いでしょう。 3. 1通ずつ個別に送信する CcやBccなどの一斉送信ではなく、個別に送信しましょう。一斉送信だとToやCcなど宛先を間違える可能性や、迷惑メールに振り分けられてしまうリスクがあります。 4. 年末年始の営業日を記載する 自社の年末最終営業日と年始の営業開始日を必ず記載しましょう。送信相手が年末年始も仕事をしている場合は、休み中の対応の可否や必要に応じて緊急連絡先も記載しておくと良いでしょう。休業中に対応可能な連絡先がない場合、休業で迷惑をかけることに対するお詫びの言葉を一言添えておきましょう。 5. 送り損ねた場合は新年にメールを送る 不備で送れなかった場合は、新年にメールを送るようにしましょう。新年の挨拶メールで、年末に挨拶メールを送らなかったことをお詫びし、昨年の感謝の気持ちを伝えることがポイントです。また、新年のメールと年末メールを兼ねて送る場合は、新年の営業を開始してすぐに送るようにしましょう。 メールの書き方のポイント 取引先向けの挨拶メールの書き方のポイントと例文をご紹介します。メールの内容には、以下の項目を必ず入れるように構成して作成しましょう。 1. 宛名2. 挨拶と差出人の企業名・氏名3. 時候の挨拶4. 一年の感謝を伝える言葉5. 年内の最終営業日と休業期間6. 結びの言葉 時候の挨拶と結びの挨拶で使える文例 時候の挨拶と結びの挨拶の主な文例をご紹介します。 時候の挨拶 1. 年末厳寒のみぎり、貴店ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。2. いよいよ年の瀬が迫り、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。3. いよいよ年の瀬が迫り、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。 結びの挨拶 1. 寒気いよいよ厳しき折、ご自愛専一にてお願い申し上げます。2. 年の瀬も迫り何かとご多用のことと存じますが、体調を崩されませんようご留意ください。3. 輝かしいご越年を心よりお祈り申し上げます。 取引先向けの基本的な挨拶メールの例文 件名:年末のご挨拶 【株式会社】本文:株式会社〇〇様 いつも大変お世話になっております。株式会社のです。平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 年の瀬も迫り、何かとご多用の日々をお過ごしかと存じます。本年も格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。 さて、誠に勝手ながら、弊社は以下の日程を年末年始の休業期間とさせていただきます。・年内最終営業日:202〇年12月日()時まで・新年営業開始日:202〇年1月日()時より休業期間中に頂いたお問い合わせにつきましては、1月日以降、順次対応をさせていただきます。ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 メールにて恐縮ではございますが、以上をもって歳末のご挨拶とさせていただきます。寒気いよいよ厳しき折、ご自愛のうえどうぞよいお年をお迎えください。 おわりに 1年の感謝の気持ちを伝える年末の挨拶メールは、つい作業となってしまいがちですが、良好な関係に繋がる大切なものです。マナーを守り、相手に寄り添った一言を添えて、気持ちが伝わる挨拶メールを送ってみてはいかがでしょうか。来年も気持ちよくお仕事をするためにも、気持ちのよい挨拶で1年を締めくくってくださいね。何かと気忙しい時期ですが、体調を崩さぬよう素敵な休暇をお迎えください。 <筆者情報>ライター:能美黎子大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。 ©Exuberation/Adobe Stock 文・能美黎子 https://ananweb.jp/anan/523837/ Source: ananweb

  • 2023.10.09

知らないと恥ずかしい!【ビジネスマナー】元社長秘書が教える「名刺交換の基本とNG行動」 – 文・能美黎子 | ananweb – マガジンハウス

ビジネスシーンで、初対面の人と交わす最初のあいさつとなるのが名刺交換です。今さら聞けない名刺交換の際のマナーを、秘書歴15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。 名刺をお渡しするときのマナーと会話 【元社長秘書のマナー講座】vol. 5 ビジネスの基本でもある名刺交換のマナー。コロナ禍も落ち着き、ビジネスシーンでもオンライン商談から対面で話すオフラインの機会が増えたのではないでしょうか? 名刺交換は、初対面の人と交わす最初のあいさつとなります。名刺の扱い方次第では、第一印象を左右させてしまうこともある大事な場です。些細な一つひとつの所作が相手に好印象を与えるきっかけにもなりますので、今回は正しい名刺交換の基本的なマナーやその際に相手に好印象を与える会話について解説します。品のある所作を身につけて、相手とのコミュニケーションを楽しんでみてくださいね。 名刺の基本的な手順 名刺の準備 相手をお待たせしてしまっては心象が良くないため、名刺交換がスムーズに行えるよう事前準備を行いましょう。 1. 名刺入れを取りやすい場所に準備する2. 名刺入れからすぐに取り出せるようにする3. 折れやシワのある汚れた名刺がないか事前確認をしておく 鞄や胸のポケットなど出し入れしやすい場所に準備をしておきます。相手とすぐに名刺交換ができるよう名刺入れを手元に用意しておき、相手の姿が見えたタイミングですぐに取り出せるようにしておくと良いでしょう。折れやシワのある汚れた名刺を使うのは絶対にNGのため、確認を事前にしておきましょう。 名刺の差し出し方 差し出す際の注意点は3つです。 1. 立って行う2. 机の上では行わない3. 差し出す向きと高さに注意 名刺交換をする際は、必ず立って行います。また机を挟んだ会議室の場合でも、机の横に移動してから相手の正面に立ち、交換をするのがマナーです。もし、会議室が狭く横に立てない場合には、「机の上から失礼いたします」と一言添えてから行いましょう。名刺を差し出すときは、両手で差し出すのがマナーです。高さは胸の位置で、相手に文字が読めるよう正面を向けて、自分の社名と氏名を名乗りながら差し出します。軽くお辞儀をすることも忘れないようにしましょう。相手が目上のかたの場合には、相手が差し出した名刺の高さよりも少し低い位置で差し出すことで、敬意を表現することができますので意識して行いましょう。複数人の場合には、役職が目上のかたから順番に交換をします。 名刺の受け取り方 受け取る際の注意点は3つです。 1. 両手で受け取るのが基本。同時交換の場合には、自分の名刺を右手で渡し、左手で受け取る。2. ロゴや氏名に指がかからないようにする。3. 役職や名前の呼び方を確認する。 名刺を受け取るときは、渡すときと同様に両手で受け取るのがマナーです。必ず「頂戴いたします」と一言添えましょう。受け取った後は、すぐに右手を添え胸の高さの位置でキープをします。その際に、先方の役職や、名前の読み方などを確認しましょう。 名刺交換後の扱い方 名刺交換後、名刺入れにすぐにしまうのはNGです。その後の扱い方についてマナーがありますので注意しましょう。 1. テーブルに置く場合は、自分の左上側に置く2. 複数の名刺を重ねて置くのはNG3. 名刺の並べ方に注意(以下詳細) 商談などの場合には、テーブルに置くのが基本的なマナーとなります。一人と名刺交換をした場合は、自分の席の左上側に名刺入れを座布団の役割として置き、その上に名刺を載せます。複数人と名刺交換をした場合は、最も役職の高い方の名刺を名刺入れの上に置き、役職の高い順にテーブルの上に一列に横に並べるのが一般的となります。役職の判断が付かない場合には、相手が座っている座席順に横に並べます。その場合、名刺入れは列の一番右下に置きましょう。注意点としては、名刺入れの上に重ねて置かないように気をつけましょう。人数が多い場合には、全ての名刺をテーブルの上に並べて置いても良いとされていますが、資料を机上に広げなければいけず名刺の上に重なりそうな時は、「汚してしまうといけないのでしまわせていただきます」と一言添えて、名刺入れにしまいましょう。名刺をしまうタイミングは、その場の雰囲気によって判断しますが基本的に商談後となります。 名刺交換の際の上手な会話力 名刺交換をした際に、上手くコミュニケーションをとることで相手に好印象を与え、覚えてもらうことができます。交換をするだけではなく、コミュニケーションの場として活用してみてくださいね。 プラスの一言を添える例文 会えて嬉しい一言や、相手を褒める言葉、名刺交換で気になったことを聞いてみたりと会話を広げてみましょう。相手のかたの事前リサーチをしてその場で質問をしてみるのもおすすめです。 「今までお電話でのやり取りでしたので、本日は直接お会いでき大変嬉しいです」「本日お会いできるのを楽しみにしておりました」「素敵なお名前ですね」「笑顔が素敵ですね」「会社のロゴが珍しいですね! どのような意味があるのですか?」 名刺を忘れてしまった場合の対処法 「名刺を切らしておりまして」と言おう! 名刺を忘れてしまった場合、正直に「忘れてしまいました」と伝えるのは相手を不快にさせてしまう可能性があります。正直に伝えることは悪いことではありませんが、この場合には「名刺を切らしておりまして」とお詫びの一言を添えて伝えましょう。後日、お詫びの手紙とともに名刺を郵送するか、資料などを送る際に一緒に送ると相手との信頼関係が向上しますので、アフターケアを心がけてみてくださいね。 まとめ 基本的なマナーはありますが、その状況に応じた臨機応変な対応も必要となります。相手を思いやる気持ちを忘れずに相手の立場に立った行動を心がけてみてください。名刺交換の場は、見方を変えるとコミュニケーションや顔を覚えてもらえるチャンスの場です。一つひとつの行動には意味があることを意識しながら、所作を大事にした品格のあるマナーを身につけましょう。 <筆者情報>ライター:能美黎子大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。 ©perisuta/Adobe Stock 文・能美黎子 https://ananweb.jp/anan/509385/ Source: ananweb