旅行

1/2ページ
  • 2024.04.27

「ここは日本ですか?!」の美しい海…女性約200人調査【沖縄】の絶景スポット10選 – 写真・anan総研 文・小田原みみ | ananweb – マガジンハウス

沖縄には、メラルドグリーンの海や白い砂浜、雄大な自然など、「ここは日本ですか?」と感じてしまう絶景が数多くあります。20~30代の女性約200名が集まるanan総研メンバーおすすめの沖縄の絶景スポット10選を紹介します。 1. 宮古島 「沖縄本島南西約303kmのところに位置する宮古島。これまでいろんな海へ行きましたが、なかでも宮古島の海がいちばんきれいでした! 宮古島は川がないので海に泥が流れ込まず、また島周辺のサンゴ礁が水質を浄化するので、“宮古ブルー”とよばれる独特の海のエメラルドグリーンがすごく美しくて感動します。何度も行きたくなる場所です」(33歳・専門職) 同じ日本とは思えない透き通った海! さまざまな条件が折り重なってできた自然の賜物ですね。 ※ 文・小田原みみ※ 2023年8月13日配信 2. 池間大橋(宮古島) 「宮古島は3本の橋で3つの島がつながっています。その中のひとつがこの池間大橋。伊良部大橋の知名度が高いですが、池間大橋は適度な長さで、写真を撮れるスポットがあるので気に入っています。池間島へ橋を渡ったところにある食堂の屋上の無料展望台がオススメです」 宮古島の海は「宮古ブルー」と呼ばれるほど、特別な美しさ。そんな海の真ん中を車で駆け抜けてみたくなりますね。 3. 波照間島ニシ浜(沖縄県八重山郡竹富町) 「日本最南端のミルキーなカラーのビーチ。石垣島から船で90分のところにあります。冬は高波で出航できない日が多く、また、海が荒れやすいエリアだそうで、辿り着くまでに船酔いされるかたが多いのだとか。その分、晴れた日の素晴らしいニシ浜を見れたときの感動は半端ないです!」 1枚目の写真だけ見ると、まるで海外リゾート地のよう。船酔い覚悟で訪れてみたい美しさですね。 4. 鳩間島近海の珊瑚(沖縄県八重山諸島) 「沖縄の海が一番きれい! とダイバーのかたがおっしゃる意味がよくわかるサンゴ礁。タイミング悪く、2回中2回曇りの日に当たってしまいましたが、それでもこんなにきれいでした。風がないベタ凪なら、海上からサンゴが丸見えになります。素潜りでサンゴロードを泳ぐのが最高です」 曇りの日の隙を縫って撮影した快晴写真! 珊瑚の写真を見ると、癒されますね。 5. 17END(宮古島) 「写真は干潮の17END。さらに快晴となれば、ここに勝る海は日本にないかもしれないくらいの絶景に出会えます。透明度は抜群、白い砂地がフカフカで本当に天国のような場所です。干潮の時間を調べていくのがオススメ。近くの下地島空港に離着陸する飛行機も見えるので、時間が合えばその様子も楽しめます」 沖縄のビーチって本当に美しい! と同時に、この自然をいつまでも守っていかなければならないという気持ちになりますね。 ※ 文・小田原みみ※ 2023年5月4日配信 6. 古宇利島 「海がとにかくきれい! ドライブに最適な島!」(29歳・会社員) 古宇利島は、人気観光スポットの「沖縄美ら海水族館」や世界遺産「今帰仁城跡」からほど近いところにある島。筆者も行ったことがあり、島へ向かう橋からの光景がすごく美しかったことを覚えています。 7. 久高島 「神の島と呼ばれていて、島自体が世界遺産となっています。砂や木々1つでも持ち帰ってはいけないと言われました。自転車2時間で島を一周できるほどの小さな島で、娯楽施設もなく、自然を感じられる場所でした。ありのままにある海と崖しか存在しなくて、視界いっぱいの自然が神秘的でした」(34歳・自営業) 沖縄南部の知念半島から東方約5.5kmに位置する島。島に一歩踏み入れるだけで、神聖な雰囲気に包まれそうですね。久高島へ向かう港の近くには、同じく世界遺産の「斎場御嶽」があります。一緒に巡ると良さそうですね。 8. 石垣島 「海が本当にきれいで海外にいるようでした」(31歳・会社員) 石垣島は沖縄本島から南西約410kmのところに位置する島。これは東京と大阪間の距離に相当します。海外リゾートも行ってみたいですが、沖縄の美しい海を見ると、やっぱり沖縄…! と思ってしまいます。 ※ 文・小田原みみ※ 2023年4月30日 配信 9. 瀬長島ウミカジテラス 「見晴らしがよくて、海がとってもきれい!」 「飲食店もたくさんあるので、休憩にぴったり」(30歳・会社員) 人気観光スポットが多数ある沖縄県。なかでも、この瀬長島ウミカジテラスは那覇空港から車で約20分というアクセスの良さが魅力。筆者も一度だけ行ったことがあります。空港から近いこともあり、ちょっとフライトまでの時間つぶしに…と軽い気持ちで行ったのですが、想像以上に海がきれいで、ショップもたくさんあり、結局時間が足りなかったという思い出があります。時間に余裕をもって楽しみたいスポットです! 10. 竹富島 「石垣島から竹富島へ行きました。コロナのため、一番乗りたかった水牛車に乗れなかったのですが、代わりにレンタサイクルでビーチへ。人も少なくてきれいでした!」(31歳・会社員) 石垣島の西部に位置する離島。石垣島からはフェリーで約10分の距離です。日本で3か所しかない星空保護区に暫定認定されています。宿泊をして、満点の星空を見てみたいですね! ※ 文・小田原みみ※ 2023年5月3日配信 写真・anan総研 文・小田原みみ https://ananweb.jp/anan/546296/ Source: ananweb

  • 2024.01.20

一枚絵のような絶景が目の前に! 箱根の食と文化を堪能できる温泉宿 | ananweb – マガジンハウス

東京から近く、日帰りでも楽しめる箱根。だけど、箱根神社をぐるりと回り、点在するスポットやお店も巡るなら、温泉宿「界 箱根」で1泊するのが正解! 保温効果の高い名湯と寄木細工の宿で箱根を満喫。 喧騒から離れた場所に密やかに佇む「界 箱根」。美しい箱根の景色を一望しながら温泉に浸かれば、旅の疲れがふわりとほどけるかのよう。湯船と景色を遮る窓がない半露天なので、宿の横を流れる須雲川(すくもがわ)のせせらぎを聞きながら、ダイナミックな自然を間近に感じられる。都会では味わえない贅沢な空間で、サウナに入った後の外気浴でも心地よくととのいそう。湯坂山から湧き出る箱根湯本温泉には微量の塩が含まれており、湯上がりもずっとぽかぽか。 部屋は全室リバービューで、女子会向けの「清流リビング付き和洋室」も用意。琉球畳のリビングに寝転んでくつろぐもよし、寄木細工のジェンガやオセロに興じるもよし。部屋の鍵のキーホルダーから、ロビーのインテリアまで、寄木細工がそこかしこに。それらを手掛けるのは、由緒ある工房「露木木工所」の3代目と4代目。滞在中、二人が大事にする“用の美”を体験して。また、各地の「界」がそれぞれの土地の伝統をより深く知ってほしいと提案する“ご当地楽”も、箱根では寄木細工がテーマで、毎晩にぎわいを見せる。夕食は、古くから海外の人にも愛されてきた箱根らしく、和の食材に洋の技法を取り入れた会席料理。什器にも寄木細工が取り入れられており、目にも楽しい。 翌朝は、清らかな空気をカラダいっぱいに吸い込みながらわらじを履いてオリジナル体操を。温泉で汗を流せば、2日目のエネルギーチャージも完了! 窓がない半露天の大浴場。一枚絵のような絶景が目の前に! 湯船は古代檜で肌当たりが柔らかい。 しっかり厚みのあるマットレスで、ぐっすり眠れる。 広々したロビーでは、箱根の伝統工芸、寄木細工のオブジェがお出迎え。 今や職人が1人という、貴重な小田原提灯の絵付け体験もできる。 夕食の極み会席のメインの一品「明治の牛鍋 あわせ味噌」。厚切りサーロインがとろけるように柔らかく、幸せな気持ちに。 界 箱根 箱根町湯本茶屋230 TEL:050・3134・8092(界予約センター) 2名1室1名あたり・1泊2食付き¥38,000~ チェックイン15:00~ チェックアウト12:00 アクセス/小田急線箱根湯本駅より車で約7分、または箱根新道 須雲川ICより約5分。 ※『anan』2024年1月24日号より。写真・村上未知 文・小泉咲子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/527791/ Source: ananweb

  • 2024.01.20

【箱根】三社参りでパワーチャージ! 東京から日帰りで行ける、絶景開運旅 | ananweb – マガジンハウス

東京・新宿から玄関口である箱根湯本まで、特急ロマンスカーで最短75分。関東を代表する温泉地・箱根は、パワースポットとしてもまた知られる。目指すは、箱根山に鎮座する「箱根神社」「箱根元宮(もとつみや)」「九頭龍(くずりゅう)神社」の3社。日本有数の湧出量と泉質の多さを誇る名湯で癒され、三社参りでご利益をいただく旅へ。 【箱根】温泉で身を清め、山そして水の神に祈る。 元箱根港から、芦ノ湖に浮かぶようにして立つ、「箱根神社」の「平和の鳥居」を見る。天気がよければ、富士山との共演も。 芦ノ湖畔と駒ヶ岳山頂を結ぶ三社参りでパワーチャージ。 1社でも十分なご利益を期待できるけれど、せっかくだから3社すべてを巡りたい。それは美しい芦ノ湖と雄大な山々とともにある、箱根の自然を感じる旅でもありました。 早朝の澄んだ空気の中、神聖な力を全身で感じる。箱根三社参りの始まりは「箱根神社」から。実は、三社の巡り方には明確な決まりがない。そこで今回は、箱根神社九頭龍神社箱根元宮の順番で参拝することにした。できれば、スタートは参拝者の少ない早朝がオススメ。朝日を浴びる「平和の鳥居」で心洗われ、樹齢600年を超える杉並木の参道で背筋を伸ばす。 同社の起源はおよそ2400年前に遡る。聖占仙人(しょうぜんしょうにん)が駒ヶ岳山頂に神仙宮を開き、箱根山の主峰・神山(かみやま)を神体山としてお祀りしたことを機に山岳信仰の霊場に発展。757年、万巻上人(まんがんしょうにん)が御祭神である箱根大神(はこねのおおかみ)のお告げを受け、現在の地に社殿を建立したとされる。 以来、関東を守護する総鎮守として、源頼朝や徳川家康らにより崇敬され繁栄。開運厄除や心願成就などさまざまなご利益の中でも、とくに勝運守護に力を発揮するとか。ヒメシャラの林に抱かれた朱塗り権現造の社殿からは、その積み重ねた歴史が見えてくる。 この社殿横にあるのが、「九頭龍神社 新宮」だ。アクセスしにくい本宮への参拝が難しい人のために、2000年の元日に建立。新宮前には、龍神水と名付けられた御神水が湧き出しており、容器に入れて持ち帰ることもできる。 一方、「九頭龍神社 本宮」へは、複合リゾート施設「箱根園」から遊歩道を歩くこと約20分。箱根九頭龍の森の先、芦ノ湖に突き出す岬近くに小さなお社が現れる。かつて湖に棲んでいた毒龍を、箱根大神から霊力を授かった万巻上人が調伏し、御祭神・九頭龍大神として神社に祀ったことに由来。縁結びの神様として親しまれ、全国から多くの人々が参拝する。 最後に訪れたのは、「箱根園」からロープウェイでアクセスする「箱根神社」の奥宮である「箱根元宮」。標高1356m、360度パノラマが広がる駒ヶ岳の頂上に佇む様子は“天空の社殿”とも。神山を神体山とすることから本殿はなく、あるのは拝殿のみ。白馬に乗って神様が降臨したと伝えられる馬降石(ばこうせき)など、ロマンティックな言い伝えも残る。 こうして足早に巡った三社参りは天候にも恵まれ、パワーチャージも万全。駒ヶ岳の頂上からは、神山はもちろん、遠く北西に富士山を、眼下に芦ノ湖を望む。古来、日本人に畏敬の念を抱かせてきた自然の姿がそこにはあった。 箱根神社 あまたの名将に崇敬された、心願成就が叶う古社。天平宝字元(757)年、万巻上人により創建。箱根大神(瓊瓊杵尊[ににぎのみこと]、木花咲耶姫命[このはなさくやひめのみこと]、彦火火出見尊[ひこほほでみのみこと])を御祭神とする。開運厄除・心願成就・交通安全などに御神徳あり。毎月1日が月次祭(つきなみさい)。「九頭龍神社」「箱根元宮」のお守りや絵馬も札所で授与する。芦ノ湖に浮かぶ「平和の鳥居」周辺は、2月9日まで立ち入り禁止。箱根町元箱根80‐1 TEL:0460・83・7123 8:15~17:00(札所・御神印の受付時間) 無休  九頭龍神社 新宮 箱根神社との両社参りと龍神水のお水取り。2000年、「箱根神社」境内に建立された。御祭神は、本宮と同じく九頭龍大神。金運守護・商売繁盛・縁結びの神様として篤く信仰される。拝殿の天井に描かれた龍の絵は必見。芦ノ湖をかたどった水盤には9つの龍の口が施され、その口から流れ出る霊水「龍神水」は持ち帰ることも可能。札所では専用のペットボトルも授与している。箱根町元箱根80‐1 箱根神社境内 8:15~17:00(箱根神社の札所・御神印の受付時間) 無休 九頭龍神社 本宮 芦ノ湖のパワーに満ちた小社で縁結びを願う。天平宝字元(757)年、万巻上人により創建された。「箱根園」から徒歩約20分。レンタサイクル(1時間¥500)やモーターボート(往復1人¥2,000)も利用できる。箱根九頭龍の森の入り口には「白龍神社」も。毎月13日の月次祭には元箱根桟橋より参拝船(往復¥1,500)が就航。多くの参拝者で賑わう。箱根町元箱根防ケ沢 箱根九頭龍の森内 箱根九頭龍の森/ 9:00~17:00(最終入園16:30) 入園料 大人¥600 無休 箱根元宮 青い空に朱塗りが映える“天空の社殿”に詣でる。駒ヶ岳山頂に位置する「箱根神社」の奥宮。現在の社殿は1964年に再建され、展望広場などを設けた散策路が整備された。毎月24日が月次祭。神職が滞在している日のみお守りなどの授与を行う(通常は「箱根神社」にて授与)。箱根駒ヶ岳ロープウェー工事に伴う運休のため、2月22日までと2月26日・27日は登拝不可。箱根町元箱根 駒ヶ岳山頂 ロープウェイ/始発9:00(上り)、最終16:50(下り) 往復料金 大人¥1,800 無休 ※『anan』2024年1月24日号より。写真・木寺紀雄 文・坂本 愛 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/527781/ Source: ananweb

  • 2024.01.20

出雲松島を眺めながら露天風呂でリラックス~ 「界 出雲」で癒しの宿泊体験を! | ananweb – マガジンハウス

露天風呂で体を癒し、穏やかな時の流れを感じながら、じっくりとお詣り支度ができる「界 出雲」。美味しい名物で心をほぐして、文化にも触れるぜいたくな時間を。 島根県/ひのみさき温泉【界 出雲】 神話の空気と自然の営みを、間近で体感するぜいたく。 島根半島の最西端に立つ日御碕灯台。日本で一番高い石積みの白い灯台は、まるで日本海を見守っているよう。そのすぐ近くに位置する「界 出雲」は、空や海が表情を変えていく自然の豊かさや、出雲神話の空気感をじっくり感じられるお宿。昼過ぎにチェックインして海岸沿いに散歩に出ると、日の光に照らされた無人島・経島(ふみしま)と、波打つブルーの海面が。神秘的な光景に見入りながら坂を下ると、山あいには青空に映える鮮やかな朱色の日御碕神社が現れる。清々しい空気を感じながら、日本の夜を守るといわれる神聖な神社でお詣り。宿のすぐ周辺を散歩するだけでも神話の地・出雲の空気を味わうことができる。 宿に戻ったら、目の前の出雲松島を眺めながら露天風呂でリラックス。日常から離れた時間を過ごすことで、日々の疲労がほぐれていく…。塩分濃度が高い泉質で、湯冷めしにくいのも嬉しいポイント。入浴後は、オリジナルの生姜入りドリンクで爽やかな気分に。西側のお部屋からは灯台が見え、青空の中で明るく輝く白、夕方のオレンジ色の空に浮かぶ白など、時間によって異なる姿を楽しめる。かわたれテラスで、澄んだ空気を深く吸い込んでゆったりした時間を過ごすのもおすすめ。珈琲や紅茶などのドリンクで体を温めて、心も満ち足りるぜいたく時間を。夕食は、蟹づくしの会席に舌鼓。先付けには松葉蟹の灯台盛りが登場! お好みで料理に合わせた日本酒のペアリングを楽しむことができる。山陰の料理とお酒を堪能したら、もう一度お風呂に入って夜の日本海の静けさに浸るもよし。自然を間近に感じながら、心ゆくまで癒しの宿泊体験を。 海を眺めながら、開放的な露天風呂で極上の癒しを。塩分濃度が高いので、保湿効果も抜群。 山陰の松葉蟹を使った、11月~3月限定の八雲立つ蟹会席の「松葉蟹の灯台盛り」は日御碕灯台をイメージ。付け合わせのキャビアや雲丹、だいだい酢、煎り酒だれなど、どの組み合わせも絶品。 お部屋、フロント、ロビーにも。島根の文化が染み込むお宿。 「界 出雲」では、ご当地楽としてスタッフが島根の伝統芸能・石見(いわみ)神楽を披露。再現されるのは、出雲神話の中でも出雲大社建立のきっかけといわれる「国譲り」という物語。普段はロビー外のステージでたいまつを灯しながら、寒い季節には室内ロビーで上演される。本公演を鑑賞した翌日、神話のイメージをより詳細に浮かび上がらせながら出雲大社をお詣りするのも楽しい。ロビーには、石見地方特産の赤みがかった石州(せきしゅう)瓦のベンチが設置されている。また、各お部屋の壁には、2人の作家の作品を融合させた日本海をモチーフにした紙布のアートが飾られている。合計7人の作家がこのアートに参加しており、それぞれの解釈で彩られた日本海の姿が。他にも、島根伝統の製鉄技術から生み出された素材を使用したアートがフロントで宿泊客をお出迎え。宿泊中、温泉や山陰の名産品を使った食事で身も心もほぐしてくれるだけではなく、島根の文化や芸術を自然と享受できる。宿でゆったり過ごして癒しとパワーを頂いたら、翌日は朝食を食べていよいよお詣りへ。より清らかな気持ちに、そして健やかに整った体で、いざ。 日御碕灯台で。波の音を聞きながら、沈む夕日を。展望台では、日本海の大きさや力をさらに間近で体感。 泉質は海のような塩分濃度の高さ。清めの塩に見立てて温泉に浸かれば、神社へお詣りに行く前の禊湯に。温度ごとにお風呂が区切られていて、37°Cのぬるま湯で温まってから42°Cの温泉に入って体の疲労を癒すのがおすすめ。晴れている夜には、露天風呂で星空を眺めることができる。ロビーでは、泉質の説明やおすすめの入浴法を紹介してくれる「温泉いろは」も。 界 出雲 出雲市大社町日御碕604 TEL:050・3134・8092(界予約センター) 2名1室・1泊2食付き1名あたり¥25,000~ チェックイン15:00 チェックアウト12:00 アクセス/JR出雲市駅より一畑バスにて「日御碕灯台」下車、バス停より徒歩3分、または山陰自動車道 出雲ICから約30分。 ※『anan』2024年1月24日号より。写真・中村香奈子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/527773/ Source: ananweb

  • 2024.01.18

霧島神宮に特別拝観できるプランも! 全室桜島ビューの「界 霧島」で身も心も浄化 | ananweb – マガジンハウス

雲の上に降り立ったような気分になれる雲海、その下に広がる、雄大な自然。時間を追うごとに表情を変えるその姿に身も心もまかせて味わう極上時間。霧島の雄大な自然のエネルギーで身も心も潤う、清適な時間を。 鹿児島県/霧島温泉【界 霧島】 神話が息づく祈りの地で大地の恵みをいただく旅へ。 建国の神・ニニギノミコトが天界から降り立ち、頂上に剣を突き立て国の安定を願った――。そんな天孫降臨神話の舞台・高千穂峰の中腹に佇むのが「界 霧島」。霊峰を仰ぐ国宝・霧島神宮から、深い森の中を車でのぼること15分ほど。そこははるかに桜島と海を望む、絶景の湯宿だ。全室桜島ビューの部屋やテラスからスケールの大きな眺めを味わったら、スロープカーで離れの湯浴み小屋へ。体の芯からあたたまる滑らかな泉質を景色とともに味わうなら、露天風呂は絶好のロケーション。遠くの海を眺め、すすき野原を吹き抜ける風の音を聞き、湯に浸かる…大地のエネルギーが体にしみわたるような体験ができるはずだ。 さまざまに移ろう夕暮れの空模様もまた、この宿のお楽しみ。高千穂の峰から流れる霧、山と海の間にたなびく雲海、雲の切れ間から差し込む太陽。天と山と海が一つになる、まるで神話の世界のようにダイナミックな光景に、思わず時を忘れて見とれてしまう。 夜は豊かな自然を映した、海と山の幸もお待ちかね。地元の焼酎とともに郷土料理や黒豚、近海でとれた鮮魚など、霧島の味覚を心ゆくまで…。壮大な歴史を感じ、大自然の恵みに力をいただく。そんな一夜がここにある。 全国から参拝者が訪れる、この地の中心的存在、霧島神宮。 夕食の会席料理の「宝楽盛り」。小皿料理やお造りが一箱に集まる“宝箱”とともに地元の焼酎を。 身も心も浄化される1泊2日の体験を。 薩摩和紙など土地の温かみを感じる空間や、地元のお茶や焼酎を味わう味覚体験。土地の魅力を感じる趣向がいたるところにちりばめられている「界 霧島」。特に運気アップを祈願して充実した時間を過ごしたいなら、霧島神宮に特別拝観できるプラン「霧島開運旅2024」が最適だ。 初日は薩摩和紙の表紙の御朱印帳づくりや、鹿児島県産の希少な焼酎「開運伝説」をいただきながら参拝に向けて思いを高めて。翌日は部屋にある露天風呂で霧島神宮の清め塩を入れて穢れを祓い、“神々の散歩道”といわれる霧島神水峡のウォーキングで心身を整えて、いざ参拝へ。午前中の境内で、穏やかな心で手を合わせ、天に願いを届けることができるのも「界 霧島」での滞在があってこそ。参拝後は、通常非公開の宝物「九面」の特別拝観に、御朱印の授与でさらなる福を呼び込める。 朝夕の食事は豊かな自然の恵み満載。夜は黒豚の天地蒸し、朝は郷土料理や地元産のお米。ご当地の温泉や食を味わい、心もおなかも満たしてこそ運も開けるというもの。 自然豊かな聖地で清らかな空気を吸って、祈りを捧げて、身も心も浄化される1泊2日。思い立ったが吉日。さあ、でかけよう。 窓一面にすすき野原や桜島の絶景を望む客室。南国らしい彩りの薩摩切子の照明や薩摩和紙のランプなど、そのしつらえもご当地感いっぱい。 黒糖焼酎「開運伝説」は毎年限定1000本の貴重な味。 夜の会席から、黒豚の天地蒸し。肉も野菜もたっぷりいただける。 界 霧島 霧島市霧島田口字霧島山2583‐21 TEL:050・3134・8092(界予約センター) 2名1室1名あたり・1泊2食付き¥31,000~ 1泊2日のプラン「霧島開運旅2024」は朝夕の食事付きで2名1室1名あたり¥60,650~(税サ込み) チェックイン15:00 チェックアウト12:00 アクセス/JR霧島神宮駅より車で15分、鹿児島空港より車で45分。館内Wi‐Fi完備。 ※『anan』2024年1月24日号より。写真・田中 瞳 文・大澤千穂 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/527755/ Source: ananweb

  • 2023.12.26

国内旅行の持ち物チェックリスト! 必需品から便利グッズまで完全網羅 – チェックリスト制作・王悠夏 | ananweb – マガジンハウス

超保存版! 国内旅行の持ち物チェックリストです。必需品から、あると便利なグッズまで完全網羅しました。帰省の準備や忘れ物対策用にも使えます。2ページ目には保存しておくと便利なリストです。ぜひご活用ください! 貴重品編 現金 キャッシュレス時代であっても、現金は必要。小さなショップや美術館のコインロッカーなど、意外に小銭が必要な場面も出てきます。 クレジットカード レストランやホテルの支払いなど、必要な場面に備えて。 電子マネーカード 交通系ICカードやnanaco、WAON、楽天Edy、iDなど、対応ショップで使える可能性があります。 ETCカード ドライブする人の必需品。 身分証明書 いざというときに備えて健康保険証や運転免許証、学生証などを持っていきましょう。 航空券や電車チケット、宿泊予約表など チケットレスの場合はスマホ・タブレット等で画面が出せるよう、ログイン情報などもチェックしておくと安心です。 電子機器編 スマホ 連絡手段や現地情報検索のほか、キャッシュレスやチケットレスの提示用、さらにカメラとしても使うので、現金以上に大切かもしれません。 スマホ充電器+対応ケーブル ホテルのコンセントが少ない場合に備えて、複数台同時に充電できるタイプを持っていくと安心です。 モバイルバッテリー+充電器 観光中、カメラ機能や情報検索などでスマホを酷使すると、意外にバッテリーを消費します。ひとつ持っていくのがおすすめです。 ※飛行機に乗る場合、バッテリーなどのリチウムイオン電池を単体で飛行機に預け入れすることができません。利用の際は、最新情報を各航空会社のホームページでご確認ください。 電源タップ ホテルで一気に充電するときに役立ちます。 腕時計 普段スマホで時間を確認する人も、旅行中は時刻表など急ぎの場面で時間を確認する場面が多いので、腕時計をしていたほうが便利です。 メガネ・薬編 メガネ・コンタクトレンズ 視力の悪い方にとっては必須アイテム。コンタクトレンズの人は予備のメガネも必要です。また、使い捨てコンタクトでない場合は、レンズのケアアイテムもお忘れなく。メガネ派の人は、メガネ拭きも入れておきたいですね。 常備薬など 薬を処方されている方は必ず携帯してください。また体質によっては、酔い止め薬や整腸剤なども持っていくと安心です。 衣類編 服 毎日取り替えたい人は旅行日数分、荷物を少なくしたい人はアウターとボトムスは少なめにして、トップスやインナーを必要数用意。 下着 旅行日数分必要。長期旅行で洗濯できそうな場合は枚数を減らしてもOK。 靴下・ストッキング 旅行日数分用意。ストッキングなら手洗いできてすぐに乾くので、少なめでもOK。 パジャマ・部屋着 国内ホテルなら浴衣かパジャマがついていますが、サイズやデザインがフィットしないこともしばしば。彼との旅なら、かわいいパジャマを持っていくと気分が上がります。また、ホテルでゆっくり過ごしたい人は、部屋着もあると便利。 スリッパ 衛生面を考えて、自分専用のスリッパかルームシューズがあると安心です。 水着 プール付きホテルに行く場合には必需品。水着着用の混浴温泉などでも使えます。 靴類 街歩きなら歩きやすい靴、山登りなどアウトドア系なら専用の靴を準備。おしゃれなレストランに行く可能性があれば、軽めのパンプスを持っていくと安心です。また、ビーチリゾート系ならビーチサンダルもお忘れなく。 帽子・ストール・マフラー 夏は紫外線対策、冬は防寒対策に。帽子はTPOに合ったデザインのものを持っていきましょう。 手袋 夏はアームガードがついたロングタイプにすれば紫外線だけでなく冷房対策にも使えます。夏・冬ともに、スマホ操作できるタイプであれば便利です。 バッグ・ポーチ編 旅行用バッグ 場所や旅行期間にあわせて、ボストン、リュック、キャリーバッグを使い分ける。 サブバッグ 街歩きや散策用に。両手があくショルダーバッグやリュックが便利です。 エコバッグ 折りたたんで小さくできるタイプのものを持ち歩いているといざというときに重宝します。 小分けポーチ バッグ内の荷物を整理するために、衣類用と小物用を準備。 お風呂用防水ポーチ メッシュタイプや透明のビニールタイプなど、いろいろあるので好みで選んでみては。スパバッグ、温泉バッグなどで検索すると出てきます。 ビニール袋・チャック付きミニポリ袋 汚れものやゴミなどを入れるビニール袋、レシートやチケットなど細々としたものを入れておくチャック付きのミニポリ袋もあると便利です。 ※ 文・田代わこ、チェックリスト制作・王悠夏※ 2021年10月2日配信 便利グッズ編 基礎化粧品一式(メイク落とし・洗顔フォーム・化粧水・乳液・保湿クリームなど) できればふだん使っているものを小分けのボトルやケースなどに入れて持っていく。手間をかけたくない人は、ドラッグストアなどにある試供品や基礎化粧品トラベルセットでもOK。 日焼け止めクリーム 紫外線は一年中降り注ぐので、ケアを忘れずに。 メイク用化粧品(ファンデーション・口紅・チーク・アイシャドーなど) 旅行中の朝はゆっくりメイクしている時間もないので、どうしても必要なものだけでOK。 ヘアケア一式(シャンプー・リンス・スタイリング剤など) ふだん使っているもののほうが安心。小分けボトルに入れて。 ヘアブラシ ホテルに使い捨てタイプのものが備え付けられている場合もありますが、携帯用のブラシがあると便利。必要な人はヘアアイロンも。 歯ブラシと歯磨き粉、フロスなど 宿泊施設に使い捨てタイプが付いていますが、環境のことを考えると持参したほうがベター。 保湿系のハンドクリームとリップクリーム ホテルの部屋は乾燥しているので、手や唇のカサカサ感が気になる場合があります。ミニタイプを入れておくと安心です。 ムダ毛処理グッズ・制汗剤 夏の旅行用に。 日傘(晴雨兼用) 紫外線対策に。晴雨兼用のミニタイプにすると便利。 サングラス 紫外線対策のほか、花粉や飛沫の侵入も少しは軽減してくれるかも。 衛生グッズ編 マスク 不織布タイプのものを日数分+予備数枚を準備。 消毒スプレー(携帯用) 食事前など手指の消毒に。 除菌ウェットシート 気になる場所をふける使い捨てシートを持ち歩いていると便利です。 ポケットティッシュ トイレに流せるタイプを持ち歩いていると安心。 体温計 毎日測って自分の体温をメモしておくと、体調の変化にすぐ気づけます。 生理用品 旅先で普段と違う刺激を受けると、突然生理がくることも。時期でなくても持参しておくと安心です。 絆創膏 靴擦れや思わぬ傷ができることもあるので、数枚入れておくだけでも安心です。 綿棒 耳ケアのほか、メイクの時にも使えます。 爪切り 爪のささくれができると痛かったり服にひっかかったりして結構気になります。爪切りがあれば、はさみ代わりにして、例えば商品のタグを切ることもできます。 タオル・ハンカチ編 ハンカチ・タオルハンカチ 普段は持ち歩くのに旅行の荷物には入れ忘れがちなのがハンカチ類。日数分準備。 薄手のフェイスタオル 海や山などアウトドア系の旅には必要。 ボディタオル ホテルのタオルでも代用できますが、軽いので持っていくと便利。 体調管理グッズ編 虫よけ、かゆみどめ 虫に好かれる体質の人には必需品。 目薬 コンタクトレンズを使う人には必需品。ホテルや車内、飛行機内などでは目が乾きます。 腹巻 冷え性の人は夏場のクーラーもつらい。通気性の良いタイプを準備。 のど飴 のどが弱い人の必需品。のどスプレーでもOK。 サプリ 普段使っているものを準備。 アイマスク・耳栓 長距離バスで移動をする場合など、周りが気になるタイプの人は準備。 その他 地図・ガイドブック スマホで代用できますが、紙媒体ならではの使いやすさもあります。 ノート・筆記用具 旅の思い出や記録など書き留めておくと良い思い出に。旅先での出費をメモしてもOK。 移動中に読む本など 電子書籍でスマホにダウンロードしておくとかさ張りません。 レジャーシート アウトドア系の旅に。 お菓子類 アウトドア系旅行などで食べ物が簡単に買えない場所に行くときは非常食代わりになります。 ※ 文・田代わこ、チェックリスト制作・王悠夏※ 2021年10月2日配信 チェックリスト制作・王悠夏 https://ananweb.jp/anan/480325/ Source: ananweb

  • 2023.10.25

行列必至のお寿司や限定スイーツも! 新千歳空港の“おいしいもの”ベスト7 | ananweb – マガジンハウス

北の美食もおいしいお土産もおまかせ! 新千歳空港の絶対行きたいベスト7をご紹介します。 美食の大地・北海道を代表する新千歳空港。その国内線ターミナルビルには、おいしいものが目白押し。北海道出身の料理人・山本千織さんが、ベストイート&バイをご紹介。昔から長く愛されている味と今注目のお土産、どちらも手に入るのがいい、と山本さん。 「『五十七番寿し』は到着後すぐ食べるのですが、そこで北海道に帰ってきたことを実感。本当にレベルが高いので、〈北海道の食〉全体への期待値が上がること間違いなし。誰かから北海道土産を尋ねられたら絶対推薦するのがパンロール。5本一気に食べられるくらい大好きです(笑)。家に必ずあるくらい道民的にはおなじみのノースマンに、生クリームがプラスされた生ノースマンは、パイ生地とあんこ、生クリームが本当にベストマッチ。また、道産乳製品の新鮮さに感動する銘品・焼きたてチーズタルトも、気がついたら5個食べているレベルで美味。びえいのコーンぱんとバターのいとこ あんバターは道民から評判を聞いているので、次回行ったらぜひ買いたい。そして搭乗直前に買うのがパン・オ・ショコラ。噛み締めるとバターとチョコレートが歯に食い込み、同時に広がるジュワ感…。食べごたえとクオリティの高さに、毎回感動させられます」(山本さん) ちなみにターミナルビルには温泉施設「新千歳空港温泉」もあるので、湯に浸かってから繰り出すのもヨシ。荷物が増えることは必至なので、トランクと時間に余裕を持って向かいましょう~。 札幌魚河岸 五十七番寿しの「立ち食い寿し」 帰る前、北のおいしさを思い切り味わって!山本さんが「空港に到着したら直行。そして帰りも搭乗前に必ず寄って、貝類は全種類食べます」と言うほど推しているこの鮨屋。立ち食いと侮るなかれ、並ぶネタは札幌市場から直送の活きの良さで、半分程度は道産の魚介。なかには北海道でしか食べられないレアな旬魚もあるとか。1貫食べればノックダウン、注文が止まらなくなること請け合いです。時間にかかわらず行列必至なので、搭乗時間に余裕を持って空港に行くのをおすすめします。※季節で食材は変わります。 左から時計回りに、秋鮭 銀聖¥500、生さんま¥450、炙りきんき¥950、ほっき¥450、いくら¥450 国内線ターミナル2F TEL:0123・45・6767 9:30~18:30(18:15LO) かま栄 新千歳空港店の「パンロール」 おやつにおつまみに大人気、道外不出のローカルフード。北海道ではすり身製品全般を“かまぼこ”というそうで、かま栄は明治時代に小樽で創業した“かまぼこ”の老舗。なかでも道民に強く推されているのがこのパンロール。豚ひき肉と玉ねぎと胡椒を加えたすり身を薄いパンで巻き、油で揚げたもので、表面はサクッ、内側はしっとりという極上の逸品。店舗で揚げているので、ホカホカの作りたてをお土産にもできます。幸せ! ¥237 国内線ターミナル2F TEL:0123・46・5894 8:00~20:00 札幌千秋庵 新千歳空港店の「生ノースマン」 半世紀続く人気のお菓子の新バージョン、人気大爆発。大正10年創業、100年以上の歴史を持つ札幌のお菓子メーカー札幌千秋庵。その看板商品ノースマンが昨年リニューアル。新たに加わった生ノースマンは、500層以上に織り重ねたパイ生地の中に、あんこと新たに道産の生クリームをプラス。発売した途端瞬く間に人気商品に! パッケージの可愛らしさもたまりません。現在は新千歳空港と大丸札幌店でしか手に入らないレアなお菓子。4個入り¥980 国内線ターミナル2F TEL:0123・46・5892 9:00~19:00 きのとや新千歳空港店の「焼きたてチーズタルト」と「焼きたてブルーベリーチーズタルト」 焼きたてが並ぶお店の前は、甘く香ばしい香りが漂います。行列が絶えないこちら、人気は二度焼きのクッキー生地に道産クリームチーズ使用のチーズムースを入れて焼いた、チーズタルト。タルトのサクッと感、ムースのしゅわっな食感、濃厚なチーズの味わいが魅力。さわやかなブルーベリータルトも人気。焼きたてチーズタルト6個入り¥1,320(単品¥220)、焼きたてブルーベリーチーズタルト(新千歳空港限定)6個入り¥1,440(単品¥240) 国内線ターミナル2F TEL:0123・29・6161 9:00~20:00 美瑛選果 新千歳空港店の「びえいのコーンぱん」 甘くてツヤツヤの美瑛のとうもろこしが、こぼれる~!おいしい農産物が採れる、美しい町として知られている美瑛。昼夜の寒暖差が激しい美瑛で育てられた、糖度の高いコーンをたっぷり使ったこのパンは、生地とコーンが6:4の割合というだけあって、本当にコーンがぎっしり! 8時をスタートに、約1時間半ごとに40箱程度焼き上げるので、焼き上がりの時間に合わせて行列に並び購入するスタイル。1日1人2箱まで購入可能。5個入り¥1,500 国内線ターミナル2F TEL:0123・46・3300 8:00~19:00 サマンサタバサ スイーツ&トラベル 新千歳空港店 × バターのいとこの「バターのいとこ あんバター」 北海道育ちのおいしいあんことバターが、ひろがる~。人気のサマンサタバサが、酪農を応援すべくスイーツ「バターのいとこ」とコラボ。その取り組みで生まれた、北海道でしか購入できないスペシャルフレーバー。150年種を繋いできた無肥料・無農薬栽培の大納言小豆を使ったあんことバターを、ワッフル生地でサンド。連日午前中に完売が続いているそう。欲しい人は朝を狙って。3枚入り(北海道 長沼・岩見沢産大納言小豆/数量限定)¥972 国内線ターミナル2F TEL:0123・45・6588 8:00~20:00 ショコラティエ マサール 新千歳空港ゲートラウンジ店の「パン・オ・ショコラ」 道産の小麦と発酵バターでひとつずつ手作りで焼き上げます。北海道生まれのショコラ専門店が手掛けるパン・オ・ショコラ。空港には2店舗ありますが、こちらが買えるのは、搭乗手続きを済ませた制限エリアにあるゲートラウンジ店。ココアをたっぷり練り込んだ生地で厳選したチョコレートをたっぷり包んで折りたたみ、お店のオーブンでベイク。その味わいは、チョコレートを食べているような濃厚さ。この風味、絶品です。¥432(テイクアウトの場合) 国内線ターミナル2F TEL:0123・29・4461 10:00~20:00 新千歳空港ターミナルビル国内線/開館5:00、閉館23:00 TEL:0123・23・0111 札幌ドームからのアクセス/空港連絡バスで、札幌ドームバス停、または福住3条2丁目バス停から乗車。所要時間はいずれも約45分。 やまもと・ちおり 料理人。「チオベン」名義の弁当やケータリングが人気。弊誌の連載「Cooking chiobenさんのかんたん弁当」も好評です。 ※『anan』2023年10月25日号より。写真・川尻亮一 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/511317/ Source: ananweb

  • 2023.10.25

大阪らしいユニークなおもてなしが満載! “なにわラグジュアリー”な街ナカホテル | ananweb – マガジンハウス

大阪の魅力はなんといってもコテコテの個性の強さ。定番のなにわグルメから、街に根付いたカルチャーや歴史まで、これでもかっ! と楽しませてくれる「OMO(おも)7大阪 by 星野リゾート」。癒しの空間まで抜かりなく揃ったホテルで、大阪文化の洗礼を受けて! OMO7大阪 by 星野リゾート 大阪がもっと好きになるユーモラスな仕掛けが満載。 “街を楽しむ視点”を大切に、地域の情報発信や体験など、旅する心をくすぐるサービスや仕掛けがギュッと詰まった「星野リゾート」プロデュースのOMOブランド。大阪のシンボル・通天閣からも近い新今宮エリアに昨春誕生した「OMO7大阪」は、ブランドの中で最も設備やアクティビティが充実した「7」の冠付き。“なにわラグジュアリー”を合言葉に、笑いとおせっかいを随所に取り入れた大阪らしいおもてなしと、個性あふれるファシリティでゲストを出迎えてくれる。OMOのコンセプトでもある“テンションあがる「街ナカ」ホテル”を心ゆくまで体感できる一軒だ。 まずは、ビリケンさんのオブジェや、たこ焼きをモチーフにしたウォールアートに迎えられてエントランスへ。ゆったり広々とした造りの通称「OMOベース」には、フロントのほか、ミックスジュースやたこ焼きモチーフのチーズケーキなど大阪らしいユニークな一品を供する『OMOカフェ&バル』や、大阪の郷土料理を華やかにアレンジした品々をビュッフェスタイルで提供する『OMOダイニング』などがスタンバイ。大きく取られた窓の向こうには、約7600平方メートルもの広大なガーデン「みやぐりん」が広がり、開放感も抜群だ。また、館内には特大の「ご近所マップ」が設置され、スタッフたちが自ら足を運んで見つけた魅力あふれる情報を多数掲示。「ごはんやおやつはどこで食べよう?」「お散歩やお買い物はどのあたりがおすすめ…?」など、旅の作戦会議を開くのにぴったりのスポットに。 街のことがもっと知りたくなったら、街に精通するスタッフ「OMOレンジャー」がアテンドするガイドツアーに参加するのもおすすめ。現在は、ディープすぎる新世界散策や、ミナミの台所「大阪木津卸売市場」を訪ねて大阪の「だし文化」について学ぶコースなど、4つのガイドツアーを実施。個人観光ではなかなか知ることができない、街の魅力やおもしろさを深掘りできると好評だ。 たっぷりと街の魅力に触れたあとは、疲れを癒すべく併設の湯屋へ出向き、広々とした湯船に浸かってまったり。お風呂上がりに大阪名物「551HORAIアイスキャンデー」を食べたり、ガーデンで地元産のクラフトビールやたこ焼きをつまんでひと息ついたり。ホテルの外壁は花火をテーマにした光のグラフィックで彩られ、東屋はふぐやたこなど大阪らしいモチーフのネオンアートでデコレーション。縁日みたいな雰囲気に夜更けまでワクワクが止まらない! 食べて遊んでのんびりして。どっぷりと大阪の魅力に浸れる「OMO7大阪」。ひとたび滞在すれば、さらに大阪に「ほれてまう」こと間違いなしだ。 串カツセット800円などが一日中楽しめる『OMOカフェ&バル』。 街のエキスパート「OMOレンジャー」によるガイドツアー(要予約)。 「いどばたスイート」の客室。2食付き9万5200円~(1室4名利用の室料) お風呂上がりには「551HORAIアイスキャンデー」のサービスも。 鮮やかなネオンアートが飾られた東屋に思わずテンションアップ! 夕食で供される、大阪の郷土料理・箱寿司をイメージした前菜。 右・敷地内には宿泊者限定で利用できる湯屋(別途1000円)が。大阪のお風呂文化を感じる造りと天窓から差し込むやわらかな光が印象的。左・「パナソニック エアーマッサージャー ねるまえほっとリフレ EW‐RA150」が、数量限定・期間限定(~12月25日予定)で貸し出し備品に仲間入り。移動やアクティビティで疲れた脚をじっくり揉みほぐして。人の手によるマッサージをとことん追求した手技で、溜まった疲れをリフレッシュ。寝転んで脚を入れるだけの手軽さだから、おやすみ前のターンダウンにぴったり! OMO(おも)7大阪 by 星野リゾート 大阪市浪速区恵美須西3‐16‐30 TEL:050・3134・8095 ツインルーム2食付き¥58,000~(1室2名利用の室料) チェックイン15:00 チェックアウト11:00  各線新今宮駅から徒歩2分 ※『anan』2023年10月25日号より。写真・原 祥子 文・下川あづ紗 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/511228/ Source: ananweb

  • 2023.10.25

どこにいてもワインを楽しめる!? 「リゾナーレ八ヶ岳」で贅沢&充実の“ワインステイ” | ananweb – マガジンハウス

八ヶ岳の自然と旬の味覚を堪能できる贅沢&充実のワインステイ。「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」の魅力を紹介します。 星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 至極のワインステイを求めて、いざ小淵沢へ。駅からシャトルバスに乗り5分ほど八ヶ岳の自然の中を揺られると、あっという間にホテルに到着。入ってすぐ、まずその広さに驚く。随所にワインカラーを差し込んだ統一感あるロビーはまさに“リゾート”という雰囲気で、旅の高揚感が煽られる。 ワインショップ〈八ヶ岳ワインハウス〉へ向かうと、24種類ものワインがズラリと並んだサーバーに心が躍る。グラスに注いでその場で楽しむのはもちろん、瓶に詰めて部屋へ持ち帰ることも可能。さらに、ここで購入したワインは施設内のレストランやプールにも無料で持ち込めるとのこと! どこにいても楽しめるとは、まさにワインステイの極致だ。 “ワインリゾートとして、客室でもワインを感じて楽しんでもらいたい”との思いでデザインされたという客室は、統一感あるボルドーカラーが印象的。全室にステムレスのワイングラスが置かれていて、買ったものもすぐに楽しめる。 ディナーは、メインダイニング〈OTTO SETTE〉でコースを堪能。八ヶ岳の旬の味覚を楽しめる料理には、ソムリエが約2000本の中から季節ごとに選んだワインをペアリング。山梨の地で育まれた素材同士のマリアージュを余すところなく堪能でき、最後まで身も心も酔いしれるステイに。 木々との調和を感じる施設裏の様子。 ワインスイートメゾネットの客室。 24種のワインから好きなものをテイスティングできる〈八ヶ岳ワインハウス〉。25ml¥200~ ワイン2種とおつまみを部屋にテイクアウトできる「VINO BOX」。¥2,800 旬の食材とワインのマリアージュを体感。 イタリア料理とワインのペアリングを堪能できるメインダイニング〈OTTO SETTE〉。大人1名¥12,100(要予約)。「川海老と焼き茄子のスパゲッティーニ」には、ピュアな果実味を感じる〈ピノ・ノワール2020〉を。 八ヶ岳の旬の食材を味わえる「野菜畑」。 「牛肉のロースト きのこのズッパ」。 建築家マリオ・ベリーニが手がけたデザインは、シンプルな扉から中に入ると広がっていくという特徴が。 星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 山梨県北杜市小淵沢町129‐1 TEL:050・3134・8093(リゾナーレ予約センター) 客室数/172室 チェックイン15:00 チェックアウト12:00 料金/1泊¥24,000~(2名1室利用時1名あたり、朝食付き) ワインスイートメゾネット¥32,000~(2名1室利用時1名あたり、朝食付き) デラックス¥28,000~(2名1室利用時1名あたり、朝食付き) アクセス/JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)  ※『anan』2023年10月25日号より。写真・小笠原真紀 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/511494/ Source: ananweb

  • 2023.10.25

“日本育ち”のワインに酔いしれたい! 五感で楽しむ“山梨ワイナリー旅”へ | ananweb – マガジンハウス

近年、国内外で評価を高めている日本のワイン。なかでも、雄大な甲府盆地を有する山梨県は、多くのワイナリーやぶどう畑が集まっている日本ワイン発祥の地。見て、触れて、味わって…ワインの美しさに酔いしれる大人な旅を。 サントリー登美の丘ワイナリー ぶどう作り・醸造・瓶詰めまで行うワイナリー。“日本育ち”のワインを体感できる。 南アルプスや八ヶ岳など高い山々に囲まれ、恵まれた風土の中で広大なぶどう畑を有する「サントリー登美の丘ワイナリー」。JR甲府駅からタクシーで約30分…到着してまず体感するのは、富士山と眼下の甲府盆地を見渡せる〈富士見テラス〉からの景色だ。標高約400mということもあり、頬に感じる風はひやりと冷たい。テラス下には見学用のぶどう畑も広がっていて、ぶどうの樹を間近に感じながら散策するのも楽しい。 〈富士見テラス〉すぐそばのワインショップでは、自園産ぶどうのワインをはじめ様々な日本ワインを販売。テイスティングカウンターでの有料試飲やプリペイドカードを購入しての試飲も可能で、サーバーからグラスに注ぎ、じっくりと味わうことができる。エチケットを見ながらどれにするかを選ぶのも、楽しみのひとつ。選んだワインは〈富士見テラス〉へ持っていき、景色とともに味わえるというのも嬉しい。ちなみに、ここでしか買えない限定ワインもあるので、ショップでは“ワイナリー限定”のマークも要チェック! さらにこの地のワインを深く感じたいなら、有料のツアーもおすすめ。四季折々のぶどう畑やワインが眠る熟成庫を見学できるツアーなど、好きなコースを選んで予約が可能。ぶどう畑の見学では、日本固有品種・甲州の畑を散策しながら原料のぶどうから育てるワインならではのこだわりを学ぶことができる。すべて手摘みで、約2か月かけて収穫するという広大なぶどう畑。「FROM FARM(すべては畑から)」の思いのもと、ひとつひとつが人の手でこまやかに育まれていると知り、この地で味わうワインにより一層の思い入れが生まれてくる。 ぶどう作りについて学んだ後は、ワインの熟成庫へ。山をくりぬいて作られており、扉をくぐると広がる洞窟のような奥行きに大人でも心が躍る。熟成庫には約200のワイン樽が静かに眠っていた。 ツアーを終えた後にショップを再訪すると、最初に来た時とはなんだか違う見え方になる気がする。1本のワインの背景にあるたくさんのこだわりと作り手の思いを感じながら手に取ったこのワインが、最高のご褒美になる。 約150haの広大な土地で、11種類のぶどうを栽培。 施設内にはテラスやベンチが設置してあり、美しい風景を眼前にワインを楽しめる。 最も多く栽培されているぶどうが、この甲州。ほんのり渋みが残る大人の味わいの白ワインになるという。 畑と熟成庫の見学&4種のワインテイスティングができる〈FROM FARM ワイナリーツアー〉(¥5,000)、熟成庫の見学と庫内でのテイスティングが楽しめる〈ワイン熟成庫ツアー〉(¥2,000)、畑の見学と畑の中でのテイスティングが楽しめる〈甲州ぶどう畑散策ツアー〉(¥1,000)が体験可能。(すべて要予約) サントリー登美の丘ワイナリー 山梨県甲斐市大垈2786 TEL:0551・28・7311 10:00~17:00(最終入場16:30) 水曜、年末年始休(その他臨時休業あり) 金・土・日・祝日はJR甲府駅より無料シャトルバスが運行  ※『anan』2023年10月25日号より。写真・小笠原真紀 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/511487/ Source: ananweb