板倉ミキコ

  • 2024.05.23

美脚への第一歩! 骨格を整えるストレッチで歪んだ背骨をリセット | ananweb – マガジンハウス

骨格を整えることからサポートする美脚美容家の吉田直輔さんが、美脚の基礎を作るエクササイズを監修。習慣にして毎日続ければ、1か月でしっかり効果が! 肌見せの季節にも自信の持てる、脚のラインを作りましょう。 美脚を育む姿勢を見直し、自分本来の脚を取り戻そう。 「美脚とは整姿勢の賜物。悪い姿勢が習慣づくと骨格が歪み、美脚が遠のいてしまいます。悪い姿勢で生じた筋肉のアンバランスを整えるのが、私が考案した『やせ骨格ストレッチ』。ストレッチで骨格を整えれば、脚も自然と美しいラインに変わります。ただ、そもそも正しい姿勢を誤解していたり、姿勢を維持する筋肉が使えていない人がほとんどなのが問題なんです」(美脚美容家・吉田直輔さん) そこで確認。正しい姿勢とは、横から見ると、耳、肩、大転子(脚の付け根の外側にある骨の出っ張り)、外くるぶしまでを一直線に結べること。また、ほんの少しひざは緩み、ひざと足の人差し指が正面を向いていることも大事。 「正しい姿勢を維持するために必要なのが、背骨をちゃんと意識できること(背骨の認知)、体幹の安定や、全身を支える足裏の感知力(センサー)があることです」 この3つが、美姿勢と美脚を支える基本の三本柱になる。まずは、この3つを取り戻すためのストレッチからスタート。ここでは、背骨の認知に注目したストレッチをご紹介します。 美脚の三本柱 1、背骨の認知背骨は24個の骨の連なり。横から見てS字ラインを描いた状態だと、骨が連動してスムーズに動くが、悪い姿勢では、背骨が歪み使えない骨も出てくる。「背骨のラインを認知し直すと、姿勢の軸が復活します」 2、体幹の安定頭と四肢を除いた胴体部分が体幹。体の動きの中心として全身の根幹を支えている。「ここが安定していないと、歩いたり座ったりといった日常の動作がしにくくなり、骨格が歪み、脚の悩みも生まれるのです」 3、足裏の感知力全体重を支える足裏は、正しい位置に重心をかけてこそ機能的に働いてくれる。「母趾球(親指の付け根)、小趾球(小指の付け根)、かかとの3点で支えるのが正解。それができないと足裏のセンサーが鈍ります」 背骨の認知 普段の姿勢で失っていた、背骨の感覚を復活させる。 悪い姿勢が習慣づくと背骨はS字ラインを失い、軸を保てなくなって全身のコントロールを失うもの。背骨のラインを作る24個の骨全体を感じられる動きを取り入れると、普段感じにくい背骨の軸を認知できるように。 背骨ゆらし&手足上げ(20回) 悪い姿勢の影響でゆがんでしまった背骨をリセット。赤ちゃんが寝返りを打つようなイメージで、全身の力を抜いて体を揺らそう。 【基本姿勢】 バスタオルを細く長く丸め、その上に後頭部、背骨、仙骨を乗せて仰向けになる。両ひざを立て、足とひざの間はほんの少し開ける。・後頭部・背骨・仙骨をまっすぐ。・丸めたタオルに、背骨が当たるようにする。 【背骨ゆらし】 1、両腕は軽く広げておき、背骨がタオルに当たるのを実感。腰でタオルを潰すイメージでひざを左右に20回ゆらゆらさせる。 2、ひざを深く倒す必要はなく、軽く左右に揺らすだけで十分。揺らしている間、腰が浮き上がらないように注意し、呼吸は自然に続ける。 【手足上げ】 1、基本姿勢の状態で息を吸い、吐きながら右腕と左脚をまっすぐ上に伸ばす。腰のS字ラインをフラットにするイメージで床に押し付けて。 2、息を吐き切ったら、吸いながら基本姿勢へ。反対側も同様に。脚はひざを曲げずに上げられる位置まででOK。1~2を20回繰り返す。 骨盤ムーブ&背骨タッチ(20回) 猫が伸びをするような動きをしながら、背を成す24個の骨の動きを感じてみると、背骨をコントロールする力が蘇ってくる。 1、肩の真下に手、股関節の真下にひざを置いて四つん這いになる。後頭部から仙骨までをまっすぐに。・ひざは股関節幅に開く 2、息を吸いながら背骨を反らす。手のひらで床を押し、骨盤を前傾させるイメージで。頭を大きく反らさず、顎は少し引き視線は前方に。 3、息を吐きながらおへそを背中側に引き込むように骨盤を後傾。肩から首を伸ばす意識はキープ。2~3を20回繰り返す。・視線はおへそ 4、同様の動きをしながら、手のひらで腰から首まで少しずつ触って骨の動きを確認。全然動いていない部分に気付け、普段の姿勢が変わる。 吉田直輔さん 美脚美容家。「骨格改善サロンVes」、オンラインサロン「salonY」代表。郷ひろみ氏の専属トレーナーを務める傍ら、誰でも実感できる美脚メソッドをSNSで配信中。著書に『すごい! YOSHIDA式 やせ骨格ストレッチ』(新星出版社)など。 トップス¥7,700 レギンス¥8,800(共にスピード/ゴールドウイン カスタマーサービスセンター TEL:0120・307・560) ※『anan』2024年5月29日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ モデル・岩田絵莉佳(セントラルジャパン) 取材、文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/550314/ Source: ananweb

  • 2024.04.15

髪をとかせば甘いものを食べたい気持ちが抑えられる!? 11の“自然やせ”メソッド | ananweb – マガジンハウス

溜まったストレスや疲労を放置したり、普段何気なくしている動作が、実は太りやすくなる原因になっている!? そこで自律神経の乱れを整えたり、悪い動作のクセをなくす11の知恵を紹介。教えてくれたのは、養生ダイエットコンサルタントのEllyさんです。 くびれ作りのための習慣【動作】編 1. 脚マッサージで、歩きたくなる脚に。 ウォーキングは水分代謝アップに必須。でも、脚が重いと歩きにくいもの。時間がある時はいつでも、足裏、アキレス腱、ふくらはぎ、膝裏を指でほぐし、歩く力を取り戻そう。 2. 甘いものを食べたくなったら、髪をとかす。 ストレスや緊張が増して頭に血が上っていると、甘さでその緊張を緩ませようとするもの。頭の上から下へゆっくり髪をとかすと緊張が解け、甘いものに走る気持ちを抑えられる。 3. 気持ちが落ち込んだら、ラジオ体操を。 鬱々した気持ちの時は、下半身にエネルギーが下がって滞ってしまう。そこでリズムを感じながら、体を満遍なく動かせるラジオ体操を行えば、心と体の両面にプラス効果が。 4. トイレに行くたびに、脇腹を伸ばす。 くびれは、肋骨と骨盤の間にしっかり隙間がないと生まれない。座りっぱなしではお腹が潰れてくびれができにくいので、トイレに行くたびに脇腹をよく伸ばしておこう。 5. 1週間のストレスは声を出して発散。 イライラしたり、鬱々した気持ちが溜まっている時はバーッと大きな声を出すのが正解。特にカラオケで踊りながら歌えば、マイナスな感情とともに、老廃物も排出できる。 6. 肩まわりのストレッチでイライラを解消。 肩まわりはストレスが溜まると硬くなる場所。腋の前側の筋肉を反対の手で掴んだまま、肘を曲げてぐるぐる後ろ回しに30秒ほど肩を回そう。イライラ解消につながる。 7. 股関節をほぐして下腹&下半身スッキリ。 下腹ポッコリや下半身太りの主な原因は股関節の硬さ。日中こまめに股関節をほぐそう。片手を壁について立ち、壁から遠い方の脚を前後に振り子のようにぶらぶらさせて。 8. 両方の坐骨で座り、脚を組むのは厳禁。 座り方にも注目。尾てい骨ではなく、骨盤が垂直に立つ坐骨で座ればお腹まわりがスッキリ。また寸胴スタイルになるO脚やX脚になりやすいので、脚を組むのもNG。 9. 足を広げて立つなら、骨盤の幅より狭くする。 立ち姿勢の時は、骨盤の幅より足幅を広げないよう注意。同時に、どちらかの足に体重を預けず、両方の足に均等に体重をかけてまっすぐ立つこと。O脚やX脚の予防になる。 10. 自然と触れ合う時間を持つ。 植物の持つ癒しパワーは絶大。月に5時間以上は自然に触れ合い、木々の香りを感じよう。歩き回って軽く汗をかけば、体内に溜まったイライラや怒りの感情も収まっていく。 11. 感動体験を増やす。 感動や畏怖、驚きなど大きな感情の揺さぶりは、心身を健康にしてくれることも。身近なところでは映画や音楽鑑賞でもOK。停滞していた体内のエネルギーが回り出す。 Ellyさん 養生ダイエットコンサルタント。著書に『自然やせ力 運動オタクが運動やめたら-10kg! やせ細胞を120%呼び覚ます養生』(Gakken)がある。 ※『anan』2024年4月17日号より。イラスト・伊藤ハムスター 取材、文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/543017/ Source: ananweb

  • 2023.12.01

筋トレより簡単かつ効果的!? “下半身冷え”を改善する、股関節&足関節ほぐし | ananweb – マガジンハウス

下半身冷えを改善するには、筋トレするより、硬くなった股関節と足関節(足首)をほぐしてあげるのが、簡単かつ効果的! 股関節と足関節がほぐれれば、下半身の筋肉がフル稼働。第二の心臓・ふくらはぎも働きだして、冷えない下半身に変わっていきます。 下半身冷えの原因、固まった関節をほぐす。 筋肉には全身を動かし、熱を生み出すという大切な働きがある。 「特にお尻や太ももなど大きな筋肉がある下半身は、熱を生み出すエンジンのよう。でも、間違った体の使い方をして、上手に使えていない人が多いんです」(ピラティストレーナー・千葉絵美さん) 特に気になるのが歩き方。下半身の筋肉を最小限しか使わない歩き方をしている人がほとんど。 「歩き方を見直すだけでも、下半身の冷えはだいぶ改善します。一方で間違った歩き方を続けていると、股関節と足関節が固まり、血流が滞って冷えやすくなります」 日々の歩き方を見直しつつ、固まりやすい股関節と足関節をマメにほぐせば、滞った血流が改善。冷え知らずの下半身が手に入る。 CHECK! 日々の歩き方を見直そう エクササイズをやるより断然即効性が高いのが、日々の歩き方を見直すこと。股関節と足関節を使った、下半身が温まる歩き方を身につけて、血流を上げていこう。 股関節と足関節が固まり、下半身が冷える歩き方 前かがみ スネと太もも前の筋肉で歩く ペタペタ足を引きずるような歩き方 歩幅狭い 前かがみで腰が落ちた状態だと歩幅が狭くなり、脚の前側の筋肉だけを使った歩き方に。股関節と足関節の可動域も狭まり、硬くなる。 股関節と足関節を柔軟に使い、下半身が温まる歩き方 2cm背を高くするイメージ 足裏~お尻の下半身の筋肉をフル稼働 足指を意識 歩幅広め 身長が2cm高くなるイメージで背筋を伸ばし、足指で地面を掴むように意識。歩幅を広めに歩くと、下半身の筋肉をフルに使える。 1日何回でも行いたい、股関節&足関節ほぐし。 1、とにかくしゃがむ かかとまで床につけてしゃがめないのは、股関節と足関節が硬くなっている証拠。少しずつ床に近づけていこう。 足を腰幅に開いてしゃがみ、つま先は外に向ける。両手は胸の前で合わせ、腕の力で両膝を外に押すようにする。息は止めず、自然な呼吸で。10呼吸キープ。 かかとをつけてしゃがめない人は…両手を軽く床について体を支え、かかとを最大限下ろせるところまで下ろす。重心はかかとの方にかける。その状態をキープして10呼吸。少しずつかかとを床に近づけていく。 2、かかとを上げ下げ 足の指を使ってかかとを上げ下げすることで、足裏からお尻までの筋肉を一気に刺激できる、ハードなエクササイズ。 両手を体の前で軽く床につき、かかとをゆっくり上げ下げ。足の指で床を捉えるイメージで。下げる時は床ギリギリまでで床につけない。5回往復。 LEVEL UP!両手を胸の前で合わせ、足指の力だけでかかとを上げ下げする。 3、股関節をほぐす 座っている時間が長いと硬くなりやすい股関節。座ったままでもできるエクササイズで、こまめにほぐそう。 1、椅子に浅く座り、足を軽く開き膝が直角になるようにする。親指以外の4本の指を太ももの付け根に添える。 2、息を吸いながら、両ひじを引くようにして胸を押し出す。 3、息を吐きながら背骨を丸める。2~3を5回繰り返す。 4、股関節をさらにほぐす 日中はほとんど使っていない、股関節の回旋の動き。内側と外側に回旋させることで股関節のこわばりが取れる。 1、左側を下にして横向きで床に寝る。左手は頭を支え、右手は股関節に当てる。 2、右膝を少し曲げ、股関節と膝を内側に回旋し、次に外側に回旋。この動きを10回繰り返す。呼吸は自然に。左脚も同様に。 トップス¥7,500 パンツ¥12,800(共にルルレモン TEL:0800・080・4090) 千葉絵美さん ピラティストレーナー。ピラティススタジオ「studio‐emi」を主宰。自身が開発した手ぬぐいを使ったトレーニング「手ぬトレ(R)」をYouTubeで配信中。近著は『キレイをつくるピラティス』(白夜書房)。 ※『anan』2023年12月6日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ 取材、文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/519337/ Source: ananweb

  • 2023.11.20

伝統ある生活道具も…日本の良さが伝わる“メイド・イン・ジャパン”の手みやげ9つ | ananweb – マガジンハウス

海外の友人や知人へのプレゼントは、せっかくなら、日本を感じてもらえる一品を選びたい。仕事やプライベートで海外をよく訪れ、その土地の人とも縁の深い3人に、おすすめの日本生まれの手みやげをセレクトしてもらいました。どれも自宅から購入可能。日本のいいもの、素敵なものを、海の向こうのあの人に。 気軽な贈り物の中に、贈る相手への様々な思いを込めて。 気軽な手みやげでも、自分なりのルールで吟味するというスタイリストの荻野玲子さん。 「まず家族構成や相手が住む地域ではあまり手に入らないものかを考え、その上で少し特別感があり、かつ気を使わせないものかどうかに心を配ります。海外の方には、その品が日本代表のような印象にもなる気がして、日本の良さが伝わるものをと心がけています」 【開運堂】白鳥の湖(缶入)16枚入り¥1,836 可愛らしさと繊細さを併せ持つ、長野の老舗菓子店の銘菓。長野県松本市で130年以上続く菓子店で人気の焼き菓子。落雁(らくがん)に似た口どけ柔らかなソフトクッキーには、一枚ずつに愛らしい白鳥が刻まれている。「今年の夏、仕事で訪れたベルギーでお世話になる方に渡しました。海外のお菓子にはなかなかない繊細な味わいと食感が日本らしいなと。それでいて、シナモン味だから紅茶やコーヒーにも合い、好まれやすい味わい。一枚一枚薄紙に包まれたパッケージも素敵で、日本らしさを感じてもらえたのではないかと思います」。Webで購入可。 【松野屋】松野屋荒物手ぬぐい vol.1空色、紺色 各¥1,650 日本らしい生活道具の柄も魅力。手ぬぐいの万能さを伝えたい。自然素材を中心とした生活道具を扱う荒物問屋のオリジナルデザイン。店の定番商品を消しゴムハンコで再現し、手ぬぐいの版にして伝統的な注染で染色。注染ならではのグラデーションも美しい。「海外にいる、民芸品やインテリアが好きな友人に贈りたいなと思っています。1枚の布で拭く、敷く、包む、巻くが叶い、洗ってもすぐ乾く便利さをぜひ知ってもらいたいですね」。メール注文(info@yanakamatsunoya.jp)で購入可。詳細は公式サイト()を参照。 【MUDDY】Dish Plate S/Blanc1枚¥1,760 陶器のような見た目で実は樹脂。意外性もポイントの食器。日本有数の漆器の産地・石川県加賀市の山中漆器の工房で製作。熟練した職人による塗装を樹脂に重ねたMUDDYシリーズは、まるで陶器のような佇まい。軽く、割れにくいのが特徴で、一枚ずつ異なる温かみのある表情を持つ。「インテリアや食に興味のある友人に向けて選びました。日本らしさは残しつつも海外のお部屋にも合う雰囲気なのがいいですね。樹脂なので割れる心配が少なく、小さなお子さんにも使っていただけるから出産祝いなどにもおすすめです」。Webで購入可。 荻野玲子さん スタイリスト。雑誌やカタログを中心に、ファッションとインテリアの分野で活躍。2021年より、東京と長野・松本の2拠点生活を始め、松本にヨーロッパのヴィンテージ雑貨を扱う店『REVONTULI』をオープン。 “あなたを思って”の特別な気持ちを表せる、日本製の丁寧なもの。 モデルの在原みゆ紀さんにとって、手みやげも贈り物と同じくらい特別な存在。たとえ消耗品でも、相手が心から喜んでくれそうな、一番使ってくれそうなものは何か、あれこれ時間をかけて考える。 「でも、その時間が楽しいんです。メイド・イン・ジャパンのものは丁寧なものづくりの姿勢が感じられるので、特別な気持ちを込めたい時に贈ることが多いですね」 【テネリータ】ベビーパイピングバスローブ&くまさんセット(ホワイト)¥12,760 安心・安全なベビー用品は、デザインまで可愛い。オーガニックの国際認証を受けたコットンに、丁寧な生産工程と日本の職人技を掛け合わせ、滑らかで心地よい肌ざわりのアイテムを提供するブランド。赤ちゃん用のバスローブは柔らかなパイル地で、ふわふわと触って気持ちいいクマのリングラトルとセット。「安心・安全な日本をイメージできるお祝いセット。触り心地も良くて、赤ちゃんはもちろん、お母さんも幸せな気持ちになってくれるかな、と思って贈ります」。Webで購入可。 【鎌倉紅谷】クルミッ子5個入り¥810 誰もが好きになるお菓子は、私の手みやげの定番。鎌倉発の銘菓。くるみがぎっしり詰まった自家製キャラメルを、バターの風味豊かな生地でサンド。「キャリーケースいっぱいに日本の手みやげを詰め込んで海外に行くのですが、これは場所を取らないし割れる心配が少ないので、一番活躍しています。海外の人は日本=和菓子というイメージがあると思うのですが、クルミッ子は日本ならではのお菓子でかつ、世界中の人が好きになる味。比較的日持ちするのも心強いです」。Webで購入可。 【花紫(はなむらさき)】オリジナルお香 花紫の香り1箱¥3,800 忙しく過ごしている人に、香りで癒しの時間も届けたい。石川県加賀市の山中温泉にある人気旅館『花紫』のオリジナルお香。石川県に自生するクロモジと白檀をブレンド。透明感のある爽やかな樹木の香りの奥に、包み込むような優しい甘さを感じる。「私が忙しく過ごしている時に友人がプレゼントしてくれ、心からリラックスできました。香りにクセがなく、朝昼晩関係なく使えるのも魅力です。私がこのお香をたいて癒されたように、癒される時間を過ごしてほしいと思う方へ」。Webで購入可。 在原みゆ紀さん モデル。雑誌やカタログ、広告を中心に活躍。普段の自然体なファッションも人気。散歩や街歩きが趣味。ここ数年仕事で韓国を訪れることが増え、韓国の友人もできて、日常会話なら話せる程度に。インスタグラムは@ariharamiyuki 食べ物を贈る時は、自分が気に入ったものの中からセレクト。 「相手が好きなテイストやジャンルのものであることは前提として、自分が実際に使ってみてすごく良かったもの、気に入ってリピートしているものを選ぶことが多い」とフードスタイリストのいわさあやかさん。今回選んでくれた3点も自身のお気に入りから。 「手仕事の繊細さや文化を感じさせる品々。渡す時は相手の好きそうなお花も添えています」 【一保堂茶舗】抹茶 初昔(はつむかし)40g¥648 抹茶本来の味がよくわかるので、お菓子作りにも推薦。京都に本店を構える、1717年創業の老舗。「初昔」は、抹茶らしいほろ苦さを感じられるすっきりシャープな味わい。「製菓用のパウダーではなく、茶葉の旨みがしっかりと活きた抹茶を使うと、香りも風味も発色も格段に違うので、抹茶フレーバーのお菓子を作る時はこちらを使っています。フランスに住む友人の家で、お菓子のレッスンをした時に持参し、自分で作る時もぜひこの抹茶を使ってね、とプレゼントしました」。Webで購入可。 【石神邑(いしがみむら)】うす塩味梅干 花ふきん包みセット1箱(500g+花ふきん)¥3,200 感動したほどの味を、梅干し好きの友人に知ってほしい。江戸時代から梅づくりが盛んだった紀州・石神地区。味も形も美しく揃ったA級品のみを厳選し、一粒ずつ手作業で木箱に詰めた一箱。ふっくらしていて旨みが濃く、まるで一品のおかずのような存在感。「それまで梅干しが得意でなかったのですが、こちらのものを初めて食べた時の感動が忘れられません。フランスに住む、梅干し好きの友人宅に伺う時に持参します。ギフト用に、相手の好きな色の花ふきんを選べるのもいいですね」。Webで購入可。 【結わえる】玄米甘酒(プレーン)500g¥1,080 カラダにいいのはもちろん、最高に美味しい甘酒。原材料は玄米と糀のみ。ノンアルコール、砂糖不使用、無添加の国産玄米甘酒。「ヨーグルトと相性がとても良く、旬のフルーツと一緒にスムージーにしても美味。カラダにいいのはもちろん、最高に美味しいんです。これは贈り物にもいいなと思い、立ち仕事が長く、なかなかバランスの良い食事ができていないと言っていたフランスに住むパティシエの友人に贈りました。気に入ってリピートしてくれていて、贈った私も嬉しいです」。Webで購入可。 いわさあやかさん フードスタイリスト。母親からの影響で、小学生の頃からお菓子作りを始める。レシピ提案だけでなく、食にまつわる空間全体のプロデュースを発信。現在はパリと日本を行き来して活躍中。インスタグラムは@ayakaiwasa ※『anan』2023年11月22日号より。写真・田村昌裕(FREAKS) 取材、文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/516736/ Source: ananweb

  • 2023.11.02

仕事中の相棒に! 「カラダにいいもの大賞」GPは、働き者の“ぬいぐるみ”に決定 | ananweb – マガジンハウス

anan秋の「カラダにいいもの大賞2023」が始まりました。ここでは、見事グランプリに輝いた商品を紹介します! 【ふんばるず】見た目以上に効果があります。お腹アプローチで背筋スッキリ!? ほのぼのとしたルックスで、可愛さをアピールするぬいぐるみたちが、2023年秋のグランプリに決定です! 決め手は、座っている時の美姿勢をサポートしてくれる、献身的なその働きっぷり。 肩や首のコリ、腰痛、だるさ、冷え、むくみ、胃腸不良、PMS…。誰にでも一つは思い当たる不調の原因は、悪い姿勢からくる血流の悪化です。特に座り時間が長い人にとって、姿勢矯正は不調改善に欠かせないテーマ。骨盤を立てて座れる矯正椅子なども話題になりましたが、「ふんばるず」が画期的なのはお腹側からのアプローチ、という視点。さらに、その絶妙なフォルムと大きさです。 ちょっと猫背な独特のフォルムは、デスクとあなたのお腹の間にしっかりハマります。ぬいぐるみの中には芯になるクッションが入っているので、潰れることなくあなたを支えてくれ、ぬいぐるみを落とさないようしっかり挟み込めば、自然と姿勢が整うという仕組み。作業の邪魔にならない、ちょうどいい大きさなのもポイントです。優しい触り心地だからストレス解消にも役立ち、ナマケモノにアザラシ、ハリネズミのほか、あなたの相棒にふさわしい動物が勢ぞろい。殺伐としたオフィスに“美姿勢”と“和み”をもたらす、お仕事時間の必需品です。 ふんばるず 各¥2,970(Lサイズ)ドリームズオンラインショップ  トップス¥7,500 パンツ¥12,800(共にルルレモン TEL:0800・080・4090) ※『anan』2023年11月8日号より。写真・多田 寛 スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ モデル・メイ・パクディ(スペースクラフト) 文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/514044/ Source: ananweb

  • 2023.10.29

肩こり、倦怠感、冷え…“プチ不調”を改善! プロ直伝の「肩甲骨ほぐし」 | ananweb – マガジンハウス

誰もが一つは抱えるプチ不調…。その改善の鍵を握るのは肩甲骨。ガッチガチな肩甲骨をほぐすと、体の動きはスムーズになり、血流も改善して全身スッキリ! “ほぐし”テクをマスターしよう。 自分ではケアしにくい、肩甲骨にアプローチ。 肩こりや倦怠感に冷えなど、多くの人が悩む不調改善には、肩甲骨に注目するのが最も効果的だと鍼灸マッサージ師の石垣英俊さん。 「肩甲骨は背中側の肋骨上に乗っかるようにあり、上下、左右、回転と自由に動きます。ただ、常に四方から筋肉に引っ張られて不安定になりやすく、筋肉が固まると影響を受けやすい骨なのです」 悪い姿勢や緊張などの影響で肩甲骨まわりの筋肉が固まると、血液やリンパ液の流れも悪化し、様々な不調を招く。そこで考案したのが“肩甲骨ほぐし”。自分ではアプローチしにくい肩甲骨を、手ぬぐいで包んだボールで刺激する。 「肩甲骨をツボでほぐすのは、東洋医学的な観点に、筋肉や骨格に関わる解剖学的な観点を融合させたメソッドです。これだけでも十分効果を感じられますが、肩甲骨をほぐしてからさらに異なるケアを加えると、不調改善効果が上がります。気になる不調に合わせて取り入れてみてください」 使うのはコレ! 手ぬぐいを横長に広げ、真ん中にテニスボールを置き、手ぬぐいの上下を折りたたむ。ボールをしっかり包み込むように手ぬぐいを結べば完成。 ほぐす場所 ツボを目印にボールを当て、自分がイタ気持ちよく感じるポイントを探そう。強すぎる刺激は禁物。加減しながら行う。 肩甲骨の内側「膏肓(こうこう)」 肩甲骨のまん中あたりの高さで、骨の外側のキワ。胸の前で腕を組み、肩甲骨を広げるようにすると見つけやすい。胃腸をはじめ様々な不調に効果を発揮する万能なツボ。 肩甲骨のまん中「天宗(てんそう)」 肩甲骨のほぼ中央、やや上寄り。強く押すと腕にかけてズーンと響くような刺激がある場所。背中全体の筋肉をゆるめてくれ、姿勢改善に特に効果的なツボ。 基本の“肩甲骨ほぐし” 肩こりやダルさ、背中の張り、胃腸不良などの解消に、マルチな効果を期待できる2種類のメソッド。続けて行っても、所要時間はわずか1~2分。不調を悪化させないためにも、1日最低1回は行いたい。 肩甲骨の内側ほぐし(左右のツボを上下に各5回刺激する) 1、壁とかかとの間を10~50cmほど空けて立つ。最初は壁に背中からお尻と両手をつけ、両手で体を支えながら自分にちょうどいい距離を見つけよう。右手で手ぬぐいの両端を持ち、ボールを左肩甲骨の膏肓に当て、自重をボールにかける。左手は壁につけて。 2、ボールに自重をかけたまま、ゆっくり呼吸をしながら、軽く膝を曲げ伸ばし。膏肓周辺の上下約4cmあたりを上下に刺激してほぐす。上下繰り返し5回。手ぬぐいを左手に持ち替えて右の肩甲骨も同様に。刺激が強すぎる場合は壁とかかとの距離を近くし、ほぐれてきたら壁から離れるなど、刺激の強さは調節して。 肩甲骨のまん中ほぐし(左右のツボを左右に各5回刺激する) 1、壁から10cmほど離れた位置で壁を右にして横向きに立つ。右足は壁に平行に、左足のかかとを壁に垂直に向ける。左手で手ぬぐいの両端を持ち、右側の肩甲骨の天宗にボールを当てる。右手で左肘を抱えるようにし、ツボを刺激しやすいよう肩甲骨を開く。 2、天宗にボールをはめるイメージで自重をかける。右膝を少し曲げたり伸ばしたりして、ツボ周辺を左右に5回刺激してほぐす。体の向きを変え、手ぬぐいを右手に持ち替えて左側の肩甲骨も同様に。張りを強く感じる方は刺激する回数を増やすといい。 石垣英俊さん 鍼灸マッサージ師、「神楽坂ホリスティック・クーラ」代表。プロの手技を再現するセルフケアアイテムの開発にも注力。『呼吸と自律神経が整う 最強デコルテほぐし』(大和書房)、『鍼灸マッサージ師が本気で考えた ツボ押し手裏剣BOOK』(宝島社)など著書多数。 ブラトップ¥3,990 レギンス¥4,990(共にYES/KIT) ※『anan』2023年11月1日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・白男川清美 ヘア&メイク・浜田あゆみ モデル・中嶋杏里沙 取材、文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/512737/ Source: ananweb

  • 2023.06.30

海の幸から旬の野菜、果物まで…食を満喫できる“佐渡”の宿3選 | ananweb – マガジンハウス

海の幸はもちろん、野菜や果物も豊富な“食”の島・佐渡。農家民宿やゲストハウスのレストランなど、島の食材の魅力を体感させてくれる宿を目指したい。 海、山、里の食材を丸ごと! ごちそうの島・佐渡へ。 葡萄農家の宿 Andante【新潟県/佐渡】 ワインの旨味と佐渡の旬の味を、ゆっくり、たっぷり味わおう。ゴーゴーと重低音で吹き荒ぶ寒風や、日本海独特の荒波…。佐渡と聞いて、そんな“荒い”イメージしか湧いてこなかった人にぜひとも知ってほしいのが、島の食の豊かさです。佐渡は東京23区よりも約1.5倍大きい、日本最大の離島。海の幸に目を向ければ、重量級のマグロから、ブリ、イカ、タコ、アワビにサザエ、エビやカニ…。ワカメ、ナガモにモズクなど、海藻類も種類豊富に揃います。里山では、同じく新潟の魚沼産に負けず劣らずの風味を誇るコシヒカリ、さらに栄養たっぷりの野菜が育つ土壌が魅力。佐渡牛や地鶏の畜産、酪農も盛んです。イチゴやスイカ、リンゴに西洋梨、黒イチジクなどが季節ごとに実り、フルーツ好きも魅了します。 佐渡は、旅行熱が久しぶりに湧いてきた今、オススメしたいデスティネーション。食を満喫でき、五感をフルに刺激してくれる宿を目指して出かけてみましょう。 1軒目は、佐渡でワイン造りを目指す夫婦が営む、1日1組限定の農家民宿。数年前雑誌に掲載されていた、佐渡でゼロからナチュラルワイン造りを始めたフランス人醸造家のジャン=マルク・ブリニョさんの記事を読み、導かれるようにやってきた二人。醸造用のブドウを栽培しながら、かつて、夫婦で巡ったポルトガルやスペイン、フランスのワイナリーや農家民宿で出合った味を宿泊客に提供しています。料理の担当は夫の下川淳也さん。飲食業界に勤めていたものの調理担当ではなく、自分たちが食べたいもの、ワインに合うものを作っているだけ、と謙遜しますが、佐渡の食材の滋味深さを余すところなくいただける料理の数々は、シンプルだけど豊か。 「なるべく佐渡の食材を使い、基本地元のスーパーで買えるようなもので作っているのですが、逆にレパートリーが広がっていった気がします」と妻の千里さん。 この日のメニューは、庭の山椒の葉をアクセントに入れた、ヒラメとアスパラの春巻きなどのアペリティフから始まり、締めのポルトガル風タコ飯まで…。夫婦の狙い通り、グラスをテーブルに置く暇がないほど食もワインも進みます。しこたま飲食を楽しみ、その後眠りにつくのも、すべてゲスト専用のスペースとなる古民家の離れ。下川夫婦の温かなもてなしで、心地よい時間が流れます。 ある日の夕食。前菜の炙り稚鰤のツナ サラダ仕立て。手前のスープは水とギー(バターオイル)で作った新玉ねぎのポタージュ。 寝室は2部屋。4人まで泊まれる。 ワインと愉しむ夕食から一転、朝食は胃腸に優しい和食スタイル。蒸し野菜、旬魚の昆布締め、しいたけの佃煮などが並んだ。 下川千里さんと淳也さん。「ワイン造りは自然との付き合いなので、計画通りには行きませんが、いずれ佐渡らしいオリジナルワインが造りたいです」と語る。 佐渡市大倉谷672‐3 1日1組限定(4名まで宿泊可能) 水・木・土・日曜(連泊希望の場合は要相談) 1泊2食付きの料金1名¥17,600~。朝食のみや素泊まりプランもある。予約は3か月先まで。チェックイン16:00~21:00 チェックアウト7:00~10:00 SEISUKE next door 一皿一皿に丁寧な仕事が施された、ディナー目当てに訪れたい。海岸線に沈む夕景が美しい、海沿いのゲストハウスの1階には、シェフ・尾﨑邦彰さんのレストランがあり、美しい海と美味しい食事を求め、地元客もやってきます。 大阪での割烹料理店からスタートした尾﨑さんの料理人人生。フレンチに転向し、東京の名店やフランスの三つ星レストランで修業し、オーストラリアで3店舗も切り盛りした後、心身のリセットに訪れた佐渡で、土地の魅力と島の食材に強く惹かれ移住を決意。 「料理人の想像力を掻き立ててくれる場所ですね。佐渡の海は私にとって市場で、山全体が畑のような感覚。鯵を釣って、ちょっと苦味を足そうかと、山に行ってウドを採ってくるような日々です」 この日のディナーは、銀鮭、メジマグロ、新潟和牛がメイン。佐渡に来て、ゼロから料理を作りたい思いに火がつき、醤油や味噌、リコッタチーズなどを自ら造り、食材の魅力をさらに引き立てるレシピを考案しています。レストランのテラスには、ハーブにレモン、ブドウの苗木まで栽培中。 「ゆくゆくはワインも造りたいなあ、と思っているんですよ」 モダンなデザインのヴィラ。2階には客室だけでなく、共有スペースとして、広々したゲストラウンジとキッチンがある。 ディナー¥8,000の一例。メジマグロのタルタル、もろみ醤油やハーブを添えて。 朝食は地元で評判のパン、『へんじんもっこ』のソーセージ、佐渡産のジュースや牛乳などを自由にいただける。野菜や卵を近所のスーパーで買い、キッチンで料理。テラスで海を眺めながらいただこう。 「その日の食材で内容は日々変わります。旬の味を楽しんでください」とオーナーシェフの尾﨑さん。 佐渡市河原田諏訪町207-76 TEL:0259・58・7077 ディナー¥7,000~ ランチ11:30~14:00 ディナー18:00~20:00(要予約) 水曜休 ランチ¥3,500~(テイクアウトメニューもあり)。ゲストハウス「Guest Villa on the 美一」1名1室・1泊朝食付きの料金¥6,000~(ツイン2部屋、ダブル3部屋。1棟貸し切りも可能) チェックイン15:00~22:00 チェックアウト11:00 カールベンクス 古民家民宿 YOSABEI 食べ歩きの後は農家民宿に…。野菜たっぷりの朝食で心身を整えて。尾﨑さんのように、肩に力は入れずに強い思いはある、そんな移住者が活躍できるのも佐渡の魅力。 3軒目に紹介する古民家民宿のオーナー・仲塚周子さんは、父親の実家の築200年経つ古民家が解体される話を聞き、夫婦で移住を決め、農業と民宿を始めた一人。 「解体するのはもったいない、と夫も賛同してくれ、ダメ元でアプローチした古民家再生の第一人者のカール・ベンクスさんに、リフォームを手がけてもらえました」 ヨーロッパでは街道筋で農家民宿がよくあるし、この場所でもやってみたら? と勧められて、旅好きでもある仲塚さんが、旅行者の憩いの場になればと宿を開始。 「佐渡はとにかく美味しいものが多いから、いろんな場所に食べ歩いてほしいので、我が家での提供は朝食だけ。外食では不足しやすい野菜をたっぷりと、美味しいお米とともに用意しています」 数年前、長屋門を地元の大工たちとリフォームした一棟貸しもあり、好みの泊まり方が選べます。 佐渡は、人任せではなく、自分で好きなように回りながら“食”を愉しむ旅が叶う場所なのです。 オレンジ色の外壁に黒い屋根のコントラストが美しい、カール・ベンクス氏が手がけた母屋。カフェスペースが1階にあり、2名まで泊まれる客室は2階にある。仲塚さん一家4人もここに暮らす。 軒下に干したトウモロコシで、ポップコーンを作る。元気な愛犬・黒丸くんと。 色鮮やかな野菜中心の朝食。お米も美味しい。 近所の農家さんに教えてもらいながら始めた無農薬栽培の畑。「元気に育っていますね」と仲塚さん。 佐渡市三瀬川549 TEL:0259・67・7284 予約の際に確認を。カール・ベンクス氏が手がけた母屋は1日1組限定(2名まで宿泊可能)。1名1泊朝食付き¥16,500(2名だと1名¥12,100)、1棟貸し切りの「青の家」は、1泊室料¥39,600(8人程度まで) チェックイン16:00~ チェックアウト10:00 『Hiruma Cafe』火・水曜11:00~15:00 新潟県にある2つの港、新潟港、直江津港から船に乗って佐渡の両津港または小木港へ。所要時間2時間30~40分のカーフェリー、1時間7分で結ぶジェットフォイル(新潟港発着便のみ)がある。各宿へのアクセスは、路線バス、タクシー、レンタカーで移動。 ※『anan』2023年7月5日号より。写真・中村香奈子 取材、文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/492320/ Source: ananweb

  • 2023.01.27

バッグの持ち方を変えるだけでOK! ペタンコお腹のキープ法3つ | ananweb – マガジンハウス

習慣化したい、ペタンコお腹のキープ法とは? 生活の中で行える3つの方法を美容家・南雅子さんが教えてくれました。 足指エクササイズ 立っても座ってもできる、足指を使ったエクササイズ。美姿勢をキープするのに必須な脚の裏側の筋肉を刺激。首が伸びて肩の力が抜け、前かがみグセを直すのにも最適。 足指上げ下げ(各5秒×10回) 親指以外の4本の指を特に意識して、ゆっくりと上げ下げする。上げた状態を5秒キープ、下げて指で床を押すようにして5秒。10回ほど繰り返す。 指で床押し(5秒×10回) かかとを上げ、親指以外の4本の指裏で床を押す。ゆっくり床を押して5秒キープ、かかとを戻す、を10回ほど繰り返す。片足ずつ行ってもいい。 肩掛けバッグの持ち方 肩掛けバッグの持ち方が、前首、前肩、猫背を誘発。ストラップの位置を調整すると首が伸び、姿勢が整い、いつもよりバッグが軽く感じられるメリットもあり。 肩に掛けたストラップを手で背面に送り込む。鎖骨が開き、ストラップと一緒に肩が後ろに送られるイメージ。【NG】前に抱え込むようにして持つと、首や肩が前に出て背骨が丸まる。 首を伸ばし、腋を締め、片手でバッグを下から支える。腰を反らさないよう注意。バッグが軽く感じられる。 お尻歩き 椅子の上でお尻を左右交互に後ろに進むイメージで行う。股関節への負担が軽減し、垂れ尻予防にも効果が。座っている時間が長い人ほど仕事中に何度も行って。 椅子に浅く座り、背筋を伸ばしお腹を凹ます。左かかとを上げ、親指以外の4本の指で床を押しながら、左肘を後ろに引き、左手で太もも裏から左尻の筋肉を引き上げるようにしてお尻を後ろにずらす。このとき、肩甲骨を中央に寄せるように意識。呼吸は自然に。 手を熊手のようにして、垂れ尻をグーッと持ち上げるイメージで。 手を使う時は肩甲骨を寄せながら行うと、背面の筋肉が使いやすい。 同様に、右かかとを上げ、右肘を後ろに引き、肩甲骨を中央に寄せるようにしながら右手で右尻を持ち上げ後ろに進み、左右交互に続ける。常にお腹は引っ込めて。 両尻が背もたれに近づいたら終了。坐骨が立ち、骨盤に正しく上半身が乗った座り姿勢ができる。 南 雅子さん 美容家。整体エステ『ガイア』主宰。人間本来が持つ、機能的で美しい体づくりを提案。これまで、約12万人の施術を行った実績がある。近著は『たった1回でお腹が凹む 奇跡の股関節ほぐし』(SBクリエイティブ)。 トップス¥12,100 レギンス¥13,200(共にジュリエ ヨガ アンド リラックス TEL:03・5720・8256) バッグ¥9,240(ナージー/ジュンカスタマーセンター TEL:0120・298・133) ※『anan』2023年2月1日号より。写真・内田紘倫(The VOICE) スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ モデル・岩田絵莉佳(セントラルジャパン) 取材、文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/463825/ Source: ananweb