熊坂麻美

1/2ページ
  • 2024.05.16

留学を希望する社会人女性が増加中! 人気の留学先は2位シドニー、1位は? | ananweb – マガジンハウス

「いつかは行ってみたい…」と留学に憧れを持っている人も多いのでは? 語学の習得だけでなく、異国での経験をより有益なものにするためのポイントや最新情報をご紹介します。 留学前に知っておきたいあれこれ 留学メディアなどを運営する若松千枝加さんによると、留学を希望する社会人女性は増えているそう。「昔から行きたかった」「海外で成長したい」この2つの動機が多いという。 「これから留学を計画する人は、円安の状況がいつまで続くか見えないこともふまえ、費用面は余裕を持って備えた方がいいでしょう。また海外生活は良くも悪くも予測できない事態の連続。偶然を楽しむマインドこそ留学を実りあるものにするカギになると思います」 自分の強みや弱みを洗い出し、なりたい自分を描いておくことが大切と言うのは、留学・キャリアコンサルタントの本橋幸夫さん。 「現在地(今の自分)となりたい自分にはギャップがあるはず。留学先でそれを埋めるにはどうしたらいいか、まずはプランニングしてみましょう。もちろんノープランでも収穫はあると思いますが、より充実した留学生活にするために有効な準備になります」 行き先 Q、働く女性の留学先として、どこの国が人気なの? A、カナダ&オーストラリアが人気です。 1位:バンクーバー(カナダ)2位:シドニー(オーストラリア)3位:ブリスベン(オーストラリア)4位:トロント(カナダ)5位:オークランド(ニュージーランド) 留学専門誌のデータでは、カナダやオーストラリアに人気が集まった。「この2つの国は比較的治安が良く、アメリカやイギリスより費用が抑えめ。またオーストラリアはよっぽど地方都市に行かない限り、バスや電車で移動しやすい。そうしたバランスの良さが人気の理由です」(若松さん) 【2大人気都市の基本データ】バンクーバー 平均最低気温:(12~2月)3°C 平均最高気温:(7~8月)22°C 時差:‐17時間(サマータイムは‐16時間) フライト時間:約9時間(直行便の場合) シドニー 平均最低気温:(7月)8°C 平均最高気温:(1~2月)26°C 時差:+1時間(サマータイムは+2時間) フライト時間:約9時間45分(直行便の場合) Q、“穴場”の人気留学先があれば知りたい! A、マルタやセブ島、ドバイに注目を。リゾートのマルタやセブ島は環境が良く、物価が安めなどの理由で人気が高い。「最近はドバイやマレーシアも話題です。ドバイは英語圏ではないですが英語留学ができ、マレーシアはコタキナバルなどのリゾートも女性に人気。海外上級者が選ぶ印象があります」(若松さん) Q、留学エージェントを利用するのが、やっぱり安心? A、ほとんどの人が一度は相談しています。留学先や学校選び、渡航前の語学レッスンなど留学に関わるサポートをしてくれる留学エージェント。「かかる費用を考慮しつつ、一度相談に行くといいと思います。時間的に余裕があれば手続きをすべて自分で調べて行うことも可能です。それも有意義な経験になるはず」(若松さん) Q、自分に合った国はどうやって選べばいいの? A、フィーリングで選んでOK!情報サイトなどで国ごとの特徴を見比べ、生活しやすそうな国を“感覚”で選んでいいと、本橋さん。「正直、留学内容にそんなに差はありません。円安の影響で、費用を少しでも抑えられる国を選ぶ傾向もありますが、せっかくなら行きたいと感じた国を選んだ方が充実するはずです」 Q、留学先の学校は、どんなことを基準に選ぶの? A、問い合わせ時の“対応”をチェック。自分で学校を探す場合は、立地や授業料、授業内容などで目星をつけ、気になる点は問い合わせを。「レスポンスも判断基準になります。遅かったり、ぞんざいなところは要注意です。自分で決めるのが難しいと感じたら、エージェントに希望を伝えて紹介してもらっても」(若松さん) 若松千枝加さん 女性向けの留学ウェブマガジン「女子Ryu」、ニュースサイト「留学プレス」の運営など、留学関連の事業を行う企業の代表。留学やワーキングホリデーの普及に尽力している。 本橋幸夫さん 留学コンサルティング会社代表。留学生の就職・キャリア教育の重要性に着目し、国内初の留学・キャリアコンサルタントとして活動。著書に『留学帰国者の就活』(本の泉社)。 ※『anan』2024年5月22日号より。イラスト・佐藤拓人 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/549094/ Source: ananweb

  • 2024.05.14

推し活がはらむ闇も!? 推し活のリアルを描いた、少しホラーな物語『コレクターズ・ハイ』 | ananweb – マガジンハウス

昨年、「もぬけの考察」で群像新人文学賞に輝いた村雲菜月さん。受賞第1作となる『コレクターズ・ハイ』は、推し活のリアルを描いた物語だ。商品企画の仕事に就き、キャラグッズをはじめ漫画やアニメ、ソーシャルゲームに目がないという自身の体験がベースになっている。 執着が暴走した果てにあるものは!? 共感必至&少しホラーな推し活物語。 「推し活って、人によって価値観や熱量に差があるなと思っていて。自分が普通と思うことが傍から見たらおかしい、みたいなこともそうですし、当事者だから見えた気づきを小説にしたいと思いました」 主人公は人気キャラクター「なにゅなにゅ」の収集に励む会社員・三川。彼女は髪オタクの美容師・品田のもとに通い、縮毛矯正でストレートヘアに整えている。ある日、クレーンゲームオタクの森本さんと出会い、クレーンゲームでなにゅなにゅを取ってもらう代わりに髪を撫でさせることになり…。三者三様の執着が、次第に不穏さを帯びていく展開にぐいぐい引き込まれる。 「好きなものを集めたり対象に没入するのは楽しいけど、キラキラした面ばかりじゃない。例えば、つぎ込んだ金額やアイテムのレア度でマウントしたり嫉妬したり、あるいは自分自身が集められる対象だったらどうだろうとか、推し活がはらむ闇は一番書きたかったところです」 なにゅなにゅファンが集うポップアップショップでの三川の心情や人間観察の描写は、臨場感が鮮やか! 「実際、似たような場面で周りを観察したことがあるので、経験が生きたかなと。でもこんなふうに人を意地悪に見ていたんだと初めて自覚しました(笑)。書きながら自分を発見できるのは小説の面白さです」 終盤のあるできごとをきっかけに、三川は誰も自分を「見ていなかった」ことに気づいて愕然とする。そしてそれは、三川自身が品田や森本さんを「オタクの人」としか捉えていなかったことの裏返しでもある。 「自分が認識している自分と他人から見えている自分の乖離にすごく興味があるんです。今後も書いていきたいテーマのひとつですね」 入社3年目の三川が直面する仕事のジレンマや商品企画のプロセスも丁寧に描かれ、「推しごと&お仕事」小説としても読みどころたっぷり。 「働きながら推し活している女性は多いと思うので、自分ごととして共感してもらえたらうれしいです」 『コレクターズ・ハイ』 仕事で成果を出せない三川は、集めたなにゅなにゅに支えられて毎日を保っている。しかしコレクションする純粋な喜びは歪んでいき…。講談社 1485円 むらくも・なつき 1994年生まれ。会社員をしながら執筆を始め、「もぬけの考察」で第66回群像新人文学賞を受賞。ハイになる瞬間は「めちゃめちゃ課金したソシャゲで超レアカードが出た時!」。©林桂多 ※『anan』2024年5月8日‐15日合併号より。写真・中島慶子(本) インタビュー、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/547657/ Source: ananweb

  • 2024.04.20

“話を聞いてほしい”ユーザー多数! 性やカラダの悩みをシェアするコミュニティ誕生秘話 | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは、「悩みをシェアする意味って?」。性やカラダの悩みは周囲には相談しづらいもの。心の拠り所になるコミュニティで悩みをシェアしてみては? 自分に合う相談の仕方で心の負担を和らげよう。 左・後 未央さん、右・中元日芽香さん。 オンライン・ピル処方サービス〈スマルナ〉のユーザーコミュニティ「25時のスマルナ」が3月からスタート。その開発責任者である後未央さんと、ananフェムケア委員会のメンバーで、心理カウンセラーとして活動する中元日芽香さんに悩みをシェアするメリットをお聞きしました。 ――「25時のスマルナ」を立ち上げた経緯から教えてください。 後未央さん(以下、後):スマルナには私のような助産師や薬剤師が無料で相談に応じるサービスがあるのですが、答えを求める人ばかりでなく「話を聞いてほしい」人が多いと気づいて。それで近い立場のユーザー同士が語り合い、「大丈夫だよ」を言い合える場を作りたいと思いました。 ――「25時のスマルナ」という名称にしたのはなぜですか。 後:25時(深夜1時)って、いろんなことから解放される時間だと思うんです。ここを訪れる時は素の自分に戻ってなんでも話してほしい。そんな思いを込めました。 中元日芽香さん(以下、中元):私もサイトを拝見しました。悩みを打ち明ける人に対して、温かい励ましや共感が寄せられていて、やさしさを感じました。 後:一番盛り上がっているのは「なんでも発散ルーム」という投稿欄です。やっぱりみんな話を聞いてほしいんだと実感しましたね。 中元:誰かに話すことで、主観で捉えていた悩みごとと距離がとれて、少し冷静になれます。そして受け止めてくれる人がいる安心感も、相談で得られる大きなメリットなのだと思います。 ――女性特有の不調や性の悩みは、匿名のネット環境のほうが相談しやすい面もあると思います。どんな点に注意するといいでしょうか。 中元:テキストだけのメッセージは情報量が限られます。相談する側も返信する側も、普段以上に丁寧に言語化することで、すれ違いや誤解が減ると思います。匿名だからこそ、相手の立場を想像する思いやりを持ってほしいです。 ――おふたりはご自身がカラダの悩みや不調を抱えた場合、周りに相談するタイプですか? 後:私は普通に話すほうですが、もし周りで悩んでいる人がいたら、「大丈夫?」とまず声をかけて相手の反応を見ますね。悩み相談って、自分のタイミングで話すことが大事だと思うんです。 中元:わかります。私自身は悩みや疑問はネットで調べて解決することが多いです。身近な人に相談して心配されると申し訳なく思ってしまうので…。私みたいな人にも、オンラインの匿名相談はちょうどいい距離感かもしれません。 ――悩み相談を躊躇してしまう人へ、アドバイスはありますか。 中元:悩みの詳細を伝えなくても、「不安」や「ツラい」など、自分の今の感情だけでも打ち明けてみては。吐き出して受け止めてもらえたら孤独感が和らぎますし、そこから自然に言葉を紡いで相談していけるかもしれません。 後:感情を出す場として「25時のスマルナ」も利用してもらえたら。近い立場の“仲間”たちが寄り添ってくれ、悩み相談の小さな成功体験が得られていく気がします。 中元:いいですね! 相談は、受ける側にも良い効果があると思います。温かい声かけをして相手に喜ばれると嬉しい気持ちになります。心を支え合うやさしい輪がどんどん広がっていくと素敵ですね。 「25時のスマルナ」ってなに? オンライン・ピル処方サービス〈スマルナ〉が運営するユーザーコミュニティ。性やカラダに関する悩みや疑問を、ユーザー同士が自由に語り合える。先月開催されたローンチイベントの様子も、同サイト内でチェックできる。 うしろ・みお 総合病院で看護師・助産師として働いた後、大学院で月経の研究をしながら産後ケアハウスなどに勤務。現在は〈スマルナ〉の運営やマネジメントに携わる。 なかもと・ひめか 2017年に乃木坂46を卒業し、心理カウンセラーに。著書に『なんでも聴くよ。』(文藝春秋)など。 シャツ¥5,390 プルオーバー¥2,970(共にTHE SHOP TK) パールネックレス(3連)¥5,500(Dessin) 以上ワールド プレスインフォメーション TEL:03・6851・4604 パンツ(ベルト付き)¥6,050※4月下旬発売(index TEL:03・6851・4604) その他はスタイリスト私物 ※『anan』2024年4月24日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・岡安幸代(中元さん) 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/544295/ Source: ananweb

  • 2024.02.04

生理痛は寝相で緩和できる!? 生理中も快眠を得る方法&お助けアイテム4選 | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは、生理中も快眠するためのTIPSです。生理中は腹痛やモレの不安などが重なり、睡眠の質が下がってしまう人も多いのでは? 寝室の環境を整え、痛みや経血対策も万全にして、ぐっすり快眠する方法を伺いました。 温かくして長めに寝て体を十分にいたわろう。 生理前から生理中にかけて、眠気はあるのによく眠れないという人も多いはず。これは生理周期によって変動する、女性ホルモンの影響によるもの。 「排卵後から生理直前の黄体期は、眠気を強くするプロゲステロンの分泌が盛んになり、体温が高めの状態が続きます。私たちの体は深部体温を下げながら眠りにつきますが、黄体期は体温が下がりにくいため、寝つきが悪くなったり途中で目が覚めたり、睡眠の質が低下しやすいのです」(快眠セラピスト・三橋美穂さん) 多少の個人差はあるが、三橋さんによると20~30代の女性に必要な睡眠時間は7~8時間ほど。さらに生理中は30分~1時間ほど長く寝るといいそう。 「普段睡眠不足の人も、なるべくいつもより長めに寝るように心がけ、睡眠の質の低下を時間で補うようにしましょう」 熟睡するためには、生理痛やモレ対策も必須。冷えて血流が滞ると痛みが悪化するので、布団の中を温め、腹巻きやカイロ、湯たんぽなどでお腹や腰を保温しよう。 「入浴もおすすめですが、生理中に湯船に浸かることに抵抗がある人は寝る前に足湯をしてみては。足先をしっかり温めることで全身の巡りがよくなって生理痛もやわらぎ、深部体温が下がりやすくなって深い眠りにつながります」 経血のモレが心配な人は、タンポンや夜用ナプキンのほか、もしもに備えて防水シーツも併用して、安心して眠れる環境づくりを。 「モレたらどうしようと不安を抱えたままだと、交感神経が優位になって睡眠が浅くなりかねません。また、ナプキンを取り換えるために途中で起きるのも睡眠の質が下がるので避けたいもの。寝る姿勢は、生理痛や経血の伝いモレが気になるときは横向きで、仰向けがいい人は大きめの枕などで背中に少し高さをつけると腰の負担が緩和され眠りやすくなるでしょう」 生理中に限らず、熟睡できているかの判断の目安になるのは、日中のパフォーマンスだという。 「日中に眠くなることなく気分よく動けていれば睡眠が十分にとれています。1週間ごとに睡眠時間を変え、日中の体調やパフォーマンスを確認して自分に最適な睡眠時間を見つける方法を試しても」 日頃忙しく睡眠不足になりがちな人は生理のときだけでも体を休める意識を持ってと、三橋さん。 「生理中はむくみやだるさなどの不調も出やすい時期だからこそ、自分をいたわり慈しむ機会にしてほしいです。瞑想やアロマなども取り入れ、リラックスして心地よく眠れるように自分なりに工夫してみてください」 Good Sleep TIP 01 寝相で快眠!生理痛は寝相で緩和できる。抱き枕を脚にはさんでも。 お腹や腰が痛いときは、横向きで少し丸まって寝るとお腹の筋肉がゆるみ、腰に負担もかかりにくい。「抱き枕もおすすめです。腕と脚を預けられて脱力でき、ラクなポジションで快適に眠りやすくなります」 Good Sleep TIP 02 アイテムで快眠!心地よく安心して眠れる環境づくりを助けるグッズを紹介。 【ニールズヤード レメディーズ】グッドナイトピローミスト 枕やシーツにひと吹きして安らぐ香りでリラックス。ラベンダーやカモミール、ゼラニウムなど、眠りを誘うアロマを独自ブレンドしたミスト。香りの効果で心を落ち着かせ、安眠へ。45ml ¥3,300(ニールズヤード レメディーズ TEL:0120・316・999) 【まもら騎士(ナイト)】生理用オーバーシーツ 万が一、経血がモレても寝具が汚れない!敷布団を経血汚れから守る全面防水加工のセーフティシーツ。軽量・コンパクトだから旅行先でも重宝。汚れが目立たないネイビーカラー。165×70cm ¥2,178(西川お客様相談室 TEL:0120・36・8161) 【トゥルースリーパー】セブンスピロー ウルトラフィット 背中まですっぽり支えるビッグ枕で心地よい睡眠を。低反発素材で頭から背中までやわらかく支え、仰向けにも横向きにもフィットする設計で睡眠時の体の負担を軽減。[シングル]約W90×D68×H10cm ¥16,800(ショップジャパン TEL:0120・631・096) 【ソフィ】超熟睡(R)ショーツ オーガニックコットン 特に多い夜用 MLサイズ ショーツとナプキンが一体化。ズレやモレの不安を解消。ショーツ型の、はくナプキン。腰まで全面ガードで後ろモレを防ぎ、デリケートゾーンの上層はオーガニックコットンを使用。肌にやさしいはき心地。4個入り¥660(ユニ・チャーム TEL:0120・423・001) 三橋美穂さん メディアや講演で睡眠の重要性や寝具の選び方、快眠メソッドを発信し、枕などの快眠グッズのプロデュースも。著書に『眠トレ! ぐっすり眠ってすっきり目覚める66の新習慣』(三笠書房)など。 ※『anan』2024年2月7日号より。イラスト・二階堂ちはる 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/530040/ Source: ananweb

  • 2024.02.03

浜崎あゆみ、宇多田ヒカル…個性豊かな歌姫たちも台頭! 識者が語る“Y2K”カルチャー愛 | ananweb – マガジンハウス

Y2Kカルチャーへの愛が止まらないポッドキャスト番組『Y2K新書』のパーソナリティ3人がananに登場! 2000年前後に輝いた人やカルチャーを振り返りながら、「個性」についてあれこれ語っていただきました。 女性の台頭を象徴づける才能が次々登場したY2K。 一部界隈で話題沸騰中の『Y2K新書』(TBSポッドキャスト)。作家の柚木麻子さんと振付師・竹中夏海さん、そしてDIVAのゆっきゅんさんが「個性」を中心に、縦横無尽に語り尽くします。 柚木麻子(以下、A):2000年前後に個性が際立っていた人といえば、誰が何と言おうと藤原紀香さん! 彼女は従来の「守ってあげたい女性」ではなく、「顔と体だけの女」を甘んじて受け入れながら恋愛に頼らない自立したキャラを繰り返し演じて、女性たちをエンパワーメントし続けてくれた。その割にあまりにも当たり前のインフラになってしまったところも含めて、無二の輝く個性なんです! 竹中夏海(以下、N):のっけから全開だね~。確かに紀香さん、ドラマにすごく出てた。柚木さん的おすすめ作品は? A:いろいろあるけど近いうちにふたりにも必ず見てほしいのが『昔の男』(※1)。ドロッドロの不倫の果てに、シスターフッドで人生をやり直す物語で、群を抜いて素晴らしいから。私はね、紀香さんの一連の出演作をフェミニズム的に語り直すことが、今こそ必要だと思ってる。 ※1【昔の男】2001年放送。内館牧子脚本、藤原紀香、大沢たかお、富田靖子、阿部寛ら出演。恋人同士だった男女と、現在の恋人や妻が絡み合う愛憎劇を描いたドラマ。 ゆっきゅん(以下、Y):そんなに凄いことをしたのに、なんで当たり前になってしまったんだろう? A:それはやっぱり紀香さんがあまりにもやる気に満ちてサービス精神旺盛だったことが要因かと。 N:あ~、たしかにそうかもね。 A:藤原紀香、杉田かおる、岩佐真悠子を使いこなせない日本のエンタメ界は本当に残念すぎるのよ! N:柚木さんの好きなタイプ、わかりやすすぎるんだけど(笑)。 Y:私的にはやっぱり歌姫カルチャーの話がしたい。’00年代初めは浜崎あゆみや宇多田ヒカル、MISIAを筆頭にソロが乱立した時代。一青窈(ひととよう)は独特の節回しと裸足のパフォーマンスが印象的だったし、自分なりの個性をみんな打ち出していたよね。なかでもすごかったのは断然、川瀬智子(※2)じゃない? ※2【川瀬智子】’97年にロックバンド「the brilliant green」のボーカルとしてデビュー。ソロプロジェクト「Tommy february6」「Tommy heavenly6」でも活動し、ファッションリーダーとしても支持された。 N:あのセルフプロデュース力はかなり先進的だったね。自分を俯瞰する視点がすごかった。 Y:そうなの。メガネ、茶髪ロング、ユニフォームっぽい衣装とかMVのビジュアルとか、隅々までこだわって世界観を作り、やる気のないすっとぼけた感じも秀逸だった。 A:椎名林檎の登場も象徴的だったな。歌姫でありプロデューサーでもある圧倒的才能の彼女に、まじで当時の日本中の女性が魅せられて傾倒していったからね。 N:あ、ともさかりえさんも! A:そう! 私の大好きなともさかりえさんの名曲「カプチーノ」は、ともさかさんと同世代の椎名さんが楽曲提供しているの。お互いの才能が共鳴し合っています! 今でこそ、夏海のように女性が女性をプロデュースするのは当たり前だけど、当時は秋元康さんとか小室哲哉さんみたいな力のあるおじさんが若い女の子を見出してスターにしていた時代。だから本当にセンセーショナルだったのよ~。 Y:カヒミ・カリィさん(※3)もだよね。 A:彼女も中谷美紀や緒川たまきをプロデュースして心酔させた“女を狂わせる女”(笑)。やっぱりY2Kって、カリスマ性のある女性が台頭し始めた時代だったんだよ!! ※3【カヒミ・カリィ】’90年代のカルチャーシーンを代表する歌姫。ミステリアスな美貌と繊細なウィスパーボイスで世界中を魅了した。 自分を発信して道を開いたSNS時代の先駆者たち。 N:身近な話で言うと、私はちょうど’00年に高1で。当時地元の埼玉では、ギャルがマジョリティだったの。で、ある日同級生の一人が茶髪ロングからオン眉のショートにしてきて! それがすっごいかわいくて、そこからうちの学校の風向きがなんとなく変わったんだよね。そういう、ギャルじゃないストリートっぽい感じの子を「個性派」って言ってなかった? A:個性派、言ってた! 懐かしいね~。雑誌で言うと『CUTiE』や『Zipper』だね。のちに“青文字系”と呼ばれた。 N:そう! それで’01年頃から文化祭でファッションショーするのが流行って、県立の普通科でも“ヤザガク”状態だった。 A:あとさ、Y2Kって骨格タイプとかイエベ・ブルベとか、全無視じゃない? あれが面白くて。 Y:わかる。映画版の『キューティーハニー』(※4)とか、めっちゃそう。 ※4【キューティーハニー】人気テレビアニメの実写映画版。「お色気路線から佐藤江梨子さん、市川実日子さんのシスターフッド的な展開に。片桐はいりさんの怪演も見どころ!」(柚木さん) N:あ、私がこの作品ちゃんと観てない理由って、まさにそれで「サトエリ、骨格に衣装が合ってないな…?」と思ってしまったんだよね。 A:今は普通の子でもパーソナル診断をして、自分にフィットするファッションやメイクを追求しているから、一周回って「全無視」が新しく感じられるよね。いっそのこと、似合う似合わないを考えずに、好きな服やメイクを選ぶと唯一無二の何かになれるよ。 Y:骨格や「ベ」、これからは無視が流行る気がする(笑)。 N:ちょっと話ずれるけど「友達親子」が生まれたのもゼロ年前後じゃない? 仲良しで対等な母と子を描いたドラマもたくさんあったし、現実でも定着したよね。私が理想とする友達親子は千秋さん。ブログを読むと、娘さんを尊重されてるのが伝わってくる。 Y:対等で尊重し合える親子関係は、子どもの個性を育む支えになる! N:しかも、千秋さんは自分の個性もガンガン出してきたじゃん。今と違って、特に女性タレントたちはバラエティの現場である種の戦いを強いられていたと思うんだけど、歌いたい歌を歌って、好きなファッションを貫いて、今の活躍にもつながっている。すごいよ。 Y:求められる仕事をしながら、自分の小宇宙は大事に守っていた感じ。最近は芸能人もSNSで発信しやすくなったし、若い女性芸人が音楽活動したり、タレントがブランドを立ち上げたり普通にできるようになったけど、千秋さんが先駆けな気がしてきた。あと、若槻千夏さんも外せないね! N:千秋さんのブログ「苺同盟」と若槻さんのブログ「マーボー豆腐は飲み物です。」は象徴的だね。 『Y2K新書』とは? Y2K(2000年代)のカルチャーが大好きな柚木さん、竹中さん、ゆっきゅんさんによるポッドキャスト番組。2000年前後のドラマや音楽、流行、その他もろもろを独自目線で熱量たっぷりに語る。シーズン1はアーカイブで聴取可能、待望のシーズン2は今年スタートするべく調整中! 柚木さんの新刊発売中。『マリはすてきじゃない魔女』 柚木さん初の児童文学。“人を救わない魔女”マリに振り回されながら、町のみんなが自分のための魔法を見つけていく物語。大人が読んでも、自分らしく生きる手がかりが得られるはず。絵:坂口友佳子。1320円(エトセトラブックス) (写真左)竹中夏海さん 1984年生まれ。藤井隆から=LOVEまで数々の振り付けやステージ演出を担当。老若男女問わずパフォーマーのアイドル性を引き出す。著書に『アイドル保健体育』(CDジャーナルムック)。若い女性の健康に寄り添う活動にも注力。 (写真中央)柚木麻子さん 1981年生まれ。2008年にオール讀物新人賞受賞。女性同士の友情や関係性をテーマにした作品を多く発表。『ナイルパーチの女子会』(文春文庫)、『BUTTER』(新潮文庫)、『らんたん』(小学館)など。 (写真右)ゆっきゅんさん 1995年生まれ。アイドルユニット「電影と少年CQ」として活動し、ミスiDのファイナリストに選出され話題に。2021年よりセルフプロデュースで「DIVA Project」を始動。コラムの執筆でも活躍。 『anan』2024年2月7日号より。写真・玉村敬太 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/529979/ Source: ananweb

  • 2024.01.15

辰モチーフの絵馬やお守り、御朱印も! 【2024辰年】龍神様を祀る神社3選 | ananweb – マガジンハウス

2024年は十二支のなかでもっとも縁起がいいとされる辰年。守り神は、近年ブームの兆しがある龍神様です。龍神様は自然界にも存在しているけれど、ご利益を得られやすいのは神社への参拝。願うばかりでなく、お守りいただいていること、そしてこれからもたらされる幸福に対して感謝をお伝えしよう。ご利益を研究する藤本宏人さんが、おすすめ神社を教えてくれました。 【東京都】六本木天祖神社(ろっぽんぎてんそじんじゃ) 経営者たちもこぞって参拝する都心部の開運オアシス。南北朝時代の1384年から続くお社。品川沖から毎晩龍が御灯明を献じたという故事から、龍土神明宮(りゅうどしんめいぐう)という御名を持つ。手を洗い清めると人生のお導きを得られるという「清龍の井戸」や「心願成就の龍灯籠」など、龍神様のパワーを授かれるスポットがある。「心願成就の龍灯籠は、灯籠内の宝珠に触れながら願い事を唱えると必ず叶うという言い伝えがあります。六本木はもともと波動が高い地といわれており、仕事の成功や事業の発展を願う人には特におすすめです」。 東京都港区六本木7‐7‐7 TEL:03・3408・5898  複合ビルと隣接し、新旧を融合して整備されている。通年授与される龍神絵馬のほか、干支の辰モチーフの絵馬も登場する。御朱印は、元日から成人の日までと毎月辰の日に授与される。 【長野県】戸隠神社(とがくしじんじゃ) 龍神様や神話にちなむ神々から多彩なご神徳を授かろう。「天岩戸開き神話」ゆかりの神々と地主神である九頭龍大神を祀り、奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の5社からなる。積雪の関係で4月中旬頃まで奥社と九頭龍社は閉殿になるが、それぞれの神様が中社に合祀されてお参りできる。中社の社殿には復元された狩野派・河鍋暁斎作の「龍の天井絵」があり、そちらも必見。「龍神様は縁結びや水の神として尊信されるほか、大切な歯を強くしてくれるという言い伝えがあります。健康な歯でいられるように参拝してみても」。 長野県長野市戸隠中社3506 TEL:026・254・2001  九頭龍社(写真上)・奥社へ続く参道の杉並木、中社境内の樹齢700年超のご神木や樹齢800年以上の三本杉も見どころ。龍神様のお守りは中社で、御朱印は中社・奥社・宝光社の各社務所で頒布。 【愛知県】真清田神社(ますみだじんじゃ) 2650年の歴史を刻む尾張の一之宮。弘法大師が召喚した龍神様を祀る。開拓の神様である天火明命(あめのほあかりのみこと)を祀り、仕事運や出世運のご利益を司る。平安時代に弘法大師が雨ごいをした際、雨を降らせることで命を失った龍を祀ったという伝説が残り、広い境内には神池をはじめ、龍にまつわるスポットがあちこちに。「龍神様が籠るとされる八龍神社と湧き出る霊水をいただける神水舎(しんすいしゃ)はぜひお参りを。神社のお名前の通り、清く美しい水を龍神様としてお祀りしていた歴史もあるので、あらためて水の恵みに感謝をお伝えしましょう」。 愛知県一宮市真清田1‐2‐1 TEL:0586・73・5196  神水舎の吐水龍。霊水は病平癒にご利益があり、持ち帰ることも。干支の飾り絵馬は毎年アーティストが作画を手がけ、今年は画家でイラストレーターの内田新哉さんが龍の絵馬を奉納した。 藤本宏人さん 日本の文化、歴史、世界観から30年以上「ご利益」を研究する「日本良学」代表。近著『大吉日大全』(サンマーク出版)が好評。メルマガ「ご利益1万倍のこよみメール」は毎日配信中(「こよみメール」で検索)。 ※『anan』2024年1月17日号より。取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/526175/ Source: ananweb

  • 2023.11.26

しいたけ.さん流、夢や希望との出合い方 「夢を掴むには“信用貯金”も有効です」 | ananweb – マガジンハウス

「夢や希望が持てない」という悩みは普遍的。でも現代は多様化やネット社会により、苦悩が複雑に。作家、占い師のしいたけ.さんが、夢と縁を繋ぐ方法をお伝えします。 夢や目標は必要なのか 闘争型で上昇志向の夢から箱庭的で朗らかな夢へ。 昔、お酒を飲んでいる席で「もっと夢を持たなきゃ」と、ギラギラした目つきの人たちに迫られたことがあります。彼らは「お金を稼いでもっと有名になれ」という趣旨の話をしていたけど、僕はそれによって占いが雑になってしまったら失うものが大きいと思い、納得できなかったんですね。それ以来、夢ってなんだろうとずっと考えていて。 夢っておそらく、自分のパワーや速度を増大させてくれるものだと思うんです。たとえば今、頑張って50の成果を出したとして、来年また頑張れば100になるところを、夢のチューニングをすることで1000に伸ばせるかも、というような。だから自分が知らなかった世界にたどり着くための“エンジン”としてはすごく優秀で、尊いものなんだと思います。 かつてはその夢作用に後押しされた時代があって、それこそ「クリスマスまでに恋人を!」みたいにハングリー精神を駆り立てる闘争型の世界ですね。でも今はもっと内面の平和を求めるようになり、自分だけの箱庭的な世界に“推しの石”を飾って紹介し合うような文化に移行した。僕はそういう朗らかな夢のあり方があってもいいのではと思っています。 若い世代がいわゆる闘争型の夢を持ちにくくなったのは、いくつか理由があります。ひとつは多様化社会です。というのも、遊びもエンタメもみんなが同じものを味わって友達同士の話題がほぼ共通だった時代は、「俺は将来アーティストになるぜ」みたいな目標を定めることで差別化をはかろうとした部分もある気がします。でも今はコンテンツも多様で、それぞれが生まれながらにオリジナルの世界を持っている。差別化する必要がなくなっちゃったんですよね。そして、やっぱりネット社会の影響は大きいです。知らない世界を確かめに行くことは、夢を持つ原動力のひとつになるけど、今は情報量が多すぎて、だいたいのことを知って、経験した気になってしまう。常に“答え”らしきものに触れている状態ともいえる。だから、何もしないで焚き火を眺める時間を持つとか、夢や希望を抱くための空きスペースを確保する下準備が必要な時代なんだと思います。 待っているだけでは夢や希望とは出合えない。 箱庭的な夢もいいけど、もう少し推進力のある夢や希望を得たいと思った時に何が大切か。それは、自分を変えていく姿勢や行動です。「こういう価値観を大事にして日々生きてきました」という自己紹介がない限り、夢は姿を現さないから。毎日未熟さを痛感しながら必死に食らいついた期間の先に、「やあ、おまたせ」と出てきてくれる。この夢はチャンスと言い換えてもいいものです。僕の例でお話しすると、アルバイト時代に時給以上の働きをしようと決め、頼まれない掃除や手伝いを率先してやり続けました。その差額が“信用ポイント”として見えない口座に貯まり、将来に繋がると信じ込んで(笑)。実際、それは間違ってなかったです。意地や信念を持って何かに取り組んできた人は、「これをあなたにやってほしい」と感じてくれた人や運命から、夢を託されることが不思議とあるんです。夢のために何をしたらいいかわからなかったら、信用ポイントを稼ぐ活動から始めるのもいいかもしれません。 しいたけ.さん 作家、占い師。早稲田大学大学院政治学研究科修了。哲学を研究するかたわら、占いを学問として勉強する。『しいたけ.の小さな開運BOOK』『しいたけ.のやさしいお守りBOOK』(共に小社刊)が好評発売中。 ※『anan』2023年11月29日号より。イラスト・100%ORANGE 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/517877/ Source: ananweb

  • 2023.11.25

しいたけ.さん「時間が動かないところが地元のありがたさであり、窮屈なところ」 読者の悩みに助言 | ananweb – マガジンハウス

「地元に帰りたくない!」や「共同生活が苦手だけれど、結婚できますか」など、読者の“日々の暮らしの悩み”に、作家、占い師のしいたけ.さんが回答します。 地元に帰りたくない! 地元が苦手です。はっきり言って地元の同級生より今の友達の方が大事だし、近所の人が全員緩く繋がっている感じとか独特の価値観も窮屈でイヤ。なるべく帰らないようにしているけど、一人っ子だし、ゆくゆくは実家で暮らすことになるのかな…。考えるだけで憂うつです。 物理的に距離を置くか“茶番”に付き合う感覚で。 これは僕も共感します。地元って、自分が小中学生くらいまでに備えていた性格や特性、友達とのヒエラルキーが永遠に続いている世界です。幼い頃にぼんやりしてちょっと馬鹿にされていた人が、大人になって多くの部下を率いるリーダーになったとしても、地元に戻れば、“あのぼんやりした子”以外の何者でもないというか。その時間が動かないところが地元のありがたさであり、窮屈なところでもあるんですよね。だから地元の居心地がいい人はぜひ頻繁に帰るといいし、そこにいることのメリットを感じない、むしろ苦痛を感じる人は、帰らない生き方を本気で模索していった方がいいのかなと。で、地元で暮らさざるを得なくなった時の対処法は、茶番に付き合う意識を持つことだと思います。「なんでこの人たちはいつまでも変わらないんだろう」みたいなマイナス面ばかり見てしまうと、お互い不幸な関係になってしまう。人は価値観や文化が違って当然ですよね。そこで反発したり、逆に馴染もうとしたりすると息苦しいだけ。同じ価値観で語り合える人はもう人間国宝のように大事にして、それ以外の人とは、たとえ親でも「半分茶番」と思って付き合う。これって、けっこう大事な気がします。 共同生活が苦手だけれど、結婚できますか。 昔から団体行動が苦手です。友達と旅行する時も緊張してしまい、ひとりになるとホッとします。このままでは結婚して共同生活が営めないかもしれない。だからといって、生涯ひとりというのも寂しい。どうしたら他人と緊張せずに過ごしたり暮らしたりできるでしょうか。 自分の流儀を少しだけ変えられれば大丈夫! 僕も団体行動が苦手ですが、意外となんとかなります。方法としてまず、友達の定義を1万分の1くらいまで薄めてみて。そうすると、近所のコンビニの店員さんや駅員さんがうっすら友達になって、顔を見かければ「今日も元気そうだな」みたいに親しい感覚を持つようになります。それを続けていくと徐々に人と向き合うことへの苦手意識が和らいでいったりします。あと団体行動が苦手な人は、人に丁寧に対応しようとしすぎたり、爪痕を残そうとする野心が意外とあって。だから、引退した隠居として人に接するとラクになるはず。相手が「奈良に行ってきた」と話したら、奈良の特産物や奈良出身のスターを探して“上手い返し”をしようとしないで「私も行きたいんですよ~」と穏やかな隠居の空気感を出す。すると相手は安心して会話が弾んでいき、あなたも緊張がほどけていきます。それから誰かと共同生活を望む場合は、自分の流儀や価値観を5分の1くらい相手の望みに合わせることが大切です。「日曜は一緒に出かけたい」と言われたら、「毎週は無理だけど1か月に1回は大丈夫です」とか。相手の話をよく聞き、要望を受け止めて改善する意識を持つと、だんだん共同生活向きになっていきますよ。 世界情勢が不安で落ち込んでしまいます。 コロナ禍が落ち着いたと思ったら、世界では戦争や衝突が絶えず、すごく不安です。でも日々を生きるしかないから、とりあえずスキルアップに繋がる努力をしているけど、この先世界が大きく崩れてしまう可能性だってある。頑張る意味はあるのかなとも考えてしまいます。 ささやかな願いや思い出が不安な世界を生きる支えに。 この不安は、僕も含めて皆さんが抱えていると思います。世の中は相変わらず先が見えなくて、世界情勢の影響を少なからず受けてしまう状況だから。こうした大きな不安に対抗する手段は何か。僕は「思い出作り」だと思っています。人はなぜ生きるのかを突き詰めていくと、立派なことをやり遂げる、成功する、そういうことよりも、「いつかまたあの子と深夜までお喋りしたいな」とか「とっておきの肉まんで彼を喜ばせよう」とか「またこのメンバーでラーメン食べに行こうね!」みたいな小さな願いのために生きている気がしていて。不安に引きずられそうな時、そういうささやかな日常のひとコマが大きな錨となって自分を繋ぎ留め、次の目標にもなってくれると思うんです。それから今って、今後の備えや成長のための活動が重視されがちだけど、それだけをやり続けると、気持ちが枯れる「気枯れ」現象が起きやすいです。それこそ、人生ってあっという間に終わってしまうかもしれないからこそ、自分だけの思い出を大切に作っていく義務がある気がしています。「頑張ったり、生きている意味あるのかなぁ」と思ってしまったら、「思い出作り」に本気になってみて。人生が変わってくるはずです。 しいたけ.さん 作家、占い師。早稲田大学大学院政治学研究科修了。哲学を研究するかたわら、占いを学問として勉強する。『しいたけ.の小さな開運BOOK』『しいたけ.のやさしいお守りBOOK』(共に小社刊)が好評発売中。  ※『anan』2023年11月29日号より。イラスト・100%ORANGE 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/518014/ Source: ananweb

  • 2023.11.03

歯ブラシは「シャカシャカ」音を立てないのが正解! 正しい歯みがきを歯科医が伝授 | ananweb – マガジンハウス

正しい歯みがきやうがいの仕方、効果的なフロスの使い方など、今さら聞けないお口ケアの基本を改めてレクチャー。まずは、毎日の習慣を見直すことから始めましょう! オトナ女子のための歯みがきレッスン 毎日歯みがきはしているけれど、やり方は自己流という人がほとんどでは。これを機に自分の歯の状態を知り、ケアを見直そう。 「まず、鏡で口の中を観察する習慣づけを。みがく時も歯ブラシがすみずみまで届いているか鏡で確認しながら行うのが理想です。歯ブラシは場所によって当て方を変え、1本ずつ丁寧にチョコチョコみがくのが基本。フロスを併用し、高速うがいも身につけると、歯みがきの効果が高まります。歯科検診の時にみがき方を習うのもいい方法です」(歯科医・照山裕子さん) UPDATE 1:歯みがき前に「いー」「あー」「ベー」ストレッチで状態のチェックを。 歯をみがく前に、鏡の前で「いー」「あー」「べー」と言いながら口を開け、歯や舌の状態をチェック。歯の黄ばみやすり減り、歯ぐきの腫れ、舌の汚れやむくみなどがないか確認する。「このチェックを習慣にすると、口の中の異変に気づきやすくなり、虫歯や歯周病などの予防にもつながります。また、口を左右上下に大きく動かすことで表情筋のトレーニング効果も期待できます」 「いー」で前歯に食べかすがついていないか、歯の色やすり減り、歯ぐきの腫れなどを確認し、「あー」で奥歯の汚れ、口内の腫れや炎症などもチェック。「べー」で舌の色や付着した白い汚れの度合いも見ておこう。 UPDATE 2:フロスは歯みがき前に行うべし。 虫歯菌や歯周病菌は、口の中に残った食べかすや汚れをエサにして増殖する。歯ブラシだけでは汚れの6~7割しか落とせないといわれており、フロスは必須。「意外かもしれませんが、フロスは歯みがき前に使うのがおすすめ。歯と歯のすき間の汚れを念入りに取り除いてから歯みがきをすると、歯みがき粉の薬用成分が歯全体に浸透します。就寝前だけでもフロスは必ず使いましょう」 POINT:「ワックスあり」のフロスを選ぶと使いやすい!ワックスタイプのフロスはすべりがよく、フロスに不慣れな初心者でも使いやすいのがメリット。慣れてきたら、ノンワックスタイプに替えるのも。フロスは歯のカーブに沿わせて汚れが取れる、糸巻き型が万能。歯と歯のすき間が広がっている人は歯間ブラシを使うのがおすすめ。 UPDATE 3:みがく順はルーティン化して、みがきムラ防止を。 なんとなく歯ブラシを動かすだけでは、みがきやすい場所ばかりをみがいてしまいがち。みがく歯の順番を決め、それに沿ってブラシを動かしていこう。「歯の噛み合わせ面から先にみがく、右下から時計回りにみがくなど、自分がやりやすいルールを決めて一本一本みがくことを意識してください。また、利き手側の上下の歯の内側は、みがき残しが多い部分。気に留めておきましょう」 POINT:“一筆書き”を意識するとムラが少ない!みがく歯の順番が上下左右であちこちに飛んでしまうとみがきムラになりやすい。一筆書きのように、例えば上の歯の表側の右、前、左、上の歯の裏側の左、前、右とみがいていくとよい。奥歯をみがく時は口を大きく開けると頬が邪魔して歯ブラシが届きにくいので、口は閉じ気味で。 UPDATE 4:「シャカシャカ」音を立てないのが正解! 歯ブラシは鉛筆を持つように持ち、歯に軽く押し当てて2~3mmほどの幅で小刻みに動かしてみがく。「場所に応じて歯ブラシの当て方を変え、歯の裏側まで届かせましょう。きちんとみがけているか、音も目安に。自分に小さく聞こえる程度ならOKですが、周りに聞こえるほどシャカシャカ音が出るのは歯ブラシを強く当てて大きく動かしているから。気づいたら直すようにして」 POINT 1:歯ブラシは「かため」を避けて選ぶ「かため」の毛先の歯ブラシは、みがいた感触が得られやすいものの力加減によっては歯ぐきを傷つけることも。なるべくコンパクトなヘッドで毛先の硬さは「ふつう」がベター。歯ぐきが腫れていたり出血しやすい場合は「やわらかめ」がおすすめ。また、歯ブラシは月に1度交換を。 POINT 2:歯ブラシの当て方 前歯の裏は歯ブラシの「かかと」部分を使うと汚れが落ちやすい。歯の根元付近と歯ぐきの境目は歯ブラシを45度に傾けるのが基本の当て方。歯並びが不揃いの部分はみがき残しが出やすいので、歯ブラシを立てて歯の出っ張りやくぼみに沿うように当てて。 UPDATE 5:高速のぶくぶくうがいで汚れを「外に出す」ことを意識して! 歯みがき後のうがいは、速く勢いよく口を動かして。口の中に残った汚れを強い水圧で吐き出すことが目的。「食べかすなどをすぐに取り除ければ、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムの形成を防げます。すぐに歯みがきできない時も水でゆすぐことで酸性に傾いた口の中を中和でき、着色汚れがつきにくくなる効果も。口輪筋や舌筋が鍛えられフェイスラインも引き締まります」 POINT:速いほど効果アップ約30mlの水を口に含み、どの方向でも構わないのでとにかくできるだけ強く速く、音を立てて10回ゆすぐ。これができるようになったら、上下左右と水を含む場所を変えて10回ずつトライして。動かす速さの目安は、7秒間で10回が最低ライン。口元が疲れるくらいが効果的で、簡単なトレーニングにもなる。 UPDATE 6:舌みがきは、とにかくやさしく丁寧に。 鏡で確認して舌の表面が白くなっていたら舌みがきを。この白い汚れは食べかすや細菌が付着した「舌苔(ぜったい)」で、口臭の一因に。「専用の舌ブラシを使うかガーゼを指に巻き付け、汚れをやさしく拭いましょう。朝食後、出かける前に舌をきれいにすれば口臭予防になりますし、汚れたタイミングでみがくのでもかまいません。歯ブラシを使うと舌を傷つけてしまうこともあるので避けて」 POINT:専用アイテムで、奥から手前に!舌専用のブラシはループ状の毛で舌苔をからめとるタイプや、へら部分の突起が舌の汚れをかき出すタイプなどがあり、力加減に注意して奥から手前になでるように汚れを取る。うまく取れなければ、舌専用のクリーニングジェルを併用してもよい。口臭予防のエチケットとして習慣にして。 照山裕子さん 歯科医、歯学博士。クリニックで診療する傍ら、雑誌やテレビで口腔ケアの大切さを伝えている。著書に『新しい「歯」のトリセツ』(日経BP)、『歯科医が考案 毒出しうがい』(アスコム)など。 ※『anan』2023年11月8日号より。写真・中島慶子 イラスト・YOUI 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/514066/ Source: ananweb

  • 2023.11.03

歯の汚れ、口元のたるみ、口臭…“お口まわりの悩み”を解消する、最新ニュース8選 | ananweb – マガジンハウス

マスクを外す機会が増え、歯の汚れや口臭など、お口まわりに関する悩みが増えたという人も多いのでは…? そこで、オーラルケアに関する最新情報をまとめてご紹介します。 毎日の丁寧なケアで口まわりから健やかに。 マスク生活を経て、口の悩みを抱える人が増えている。「口臭や歯の黄ばみに加え、虫歯が突然増えたという同業者の声は多い」と話すのは、歯科医の照山裕子さん。 「リモートワークで生活リズムが乱れ、だらだらと間食するようになったことも理由のひとつかもしれません。マスク装着で表情筋が衰え、ほうれい線など見た目の変化を気にされている人も多いです。歯みがきをはじめとしたオーラルケアを見直すことで口元から美しくなる心がけを」 ケアをおろそかにし続けると、歯や口まわりのトラブルだけでなく体全体に弊害が。20~30代の女性がとりわけ気を付けたいのは、歯周病が及ぼす影響だという。 「歯周病は歯周病菌によって歯ぐきなどに炎症が生じる疾患。成人なら誰でもリスクがあります。特に妊娠中に歯周病が重症化すると早産や低体重児出産の可能性が高まることも。歯周病予防には、日々の歯みがきがカギを握ります」 定期的な歯科検診も欠かせない。 「丁寧にケアをしていても自分で取り切れない汚れが必ずあるので、プロのチェックは必須です。優秀なグッズも増えているので、楽しみながらケアしてください」 anan総研メンバー150名にアンケート Q、マスクを外す機会が増え、お口まわりに関する悩みは増えましたか? YES…78% マスクを外す機会が増え、4人に3人以上が「口まわりに関する悩みが増えた」と回答。“煩わしい”マスクから解放されたと思ったら…歯の汚れや口臭など、新たな問題に悩まされている人は多いよう。 Q、具体的にどんな悩みがありますか?(複数回答) 歯の汚れ…79%、口元のたるみ…57%、口臭…50% 黄ばみや着色など「歯の汚れが気になる」と回答した人が最も多く、8割ほど。マスク生活に慣れたことで、口元のたるみが気になるようになったという人が次いで多く、口の中も外も悩みの内容は多岐にわたる。 気になるお口ケア最新NEWS! ここでは、お口ケアに役立つ最新グッズやサービスをご紹介。毎日のメンテナンスがより簡単に、ちょっぴり楽しくなる情報を編集部がピックアップしてご紹介します。 NEWS 1:口をゆすぐだけで着色汚れを防げる新発想のマウスウォッシュ。 口をゆすぐだけで歯の表面をコーティングし、着色汚れの付着を予防してくれるマウスウォッシュ。忙しい朝やお仕事の合間でも、簡単にお口をリフレッシュできるから便利。可愛らしいパッケージも。ホワイトマウス デンタルヘルス マウスウォッシュ リフレッシュミント400ml¥1,430(ステラシード TEL:03・6804・5584) NEWS 2:アプリでみがき残しを知らせる電動歯ブラシが話題。 便利機能を多数搭載した、頼れる電動歯ブラシ。内蔵のスマートセンサーからアプリを通してみがき残しなどを指示してくれる「プログレスレポート」や、付属のグラスに置くだけで充電できる便利な機能も。ソニックケアー ダイヤモンドクリーン9000 オープン価格(フィリップス・ジャパン TEL:0120・944・859) NEWS 3:歯の治療履歴はスマホで管理する時代に。 歯の治療歴を手軽に記録し、見直すことができるアプリ「Dental Diary」。アプリ内の「カルテメモ機能」を使えば、自分の口内状態や適切な治療が行われているかどうかを把握しやすくなり、「痛くなってから歯医者に行く」「昔に施した治療を忘れていて放置する」といったトラブルを未然に防ぐことができます。 NEWS 4:使いやすさNo.1! フロス初心者の救世主に。 狭い歯間にスッと挿入でき、初心者でも使いやすいスリムなデンタルフロス。フロスケアに慣れていないという人にも最適。ポーチなどに入れて携帯しやすいコンパクトなデザインながら、これ1個で約100回の使用が可能。クリニカアドバンテージ なめらかスリムフロス オープン価格(ライオン TEL:0120・556・913) NEWS 5:朝と夜で使い分ける歯みがき粉が大バズり! 朝は就寝中に増えた細菌の除去と黄ばみなどのホワイトニング、夜は寝ている間の細菌増加を防ぎ、朝の口臭や歯周病を予防。複雑な口内環境に合わせて、朝と夜で使い分ける歯みがき粉がSNSを中心に大きな話題に。コスミオン コンプリートセット 朝用100g+夜用70g¥1,833(スモカ歯磨 TEL:0120・461・182) NEWS 6:歯のお悩み、これからはまずChatGPTに相談を。 歯やお口の悩みに答える歯科医専用のChatBot「歯医者さんGPT」が今年7月に誕生。サービスを導入している歯科に通院中の場合、WebサイトやLINEなどから24時間リアルタイムで歯のお悩みに答えてもらうことが可能に。深夜や早朝など歯医者さんが開いていない時間にも気軽に相談することができるので心強い。 NEWS 7:人気の口腔ケアツールの最新モデルが発売! 間もなく発売される最新ケアアイテム。歯ブラシが届きにくい部位の汚れや、ブラッシングによって歯周ポケット内に剥がれ落ちた歯垢までしっかり洗い流してくれる。コードレスなのも便利。ジェットウォッシャー ドルツナノクレンズ EW‐NJ80 オープン価格(パナソニック理美容・健康商品ご相談窓口 TEL:0120・878・697) NEWS 8:歯みがきにプラスするだけ! お口ケアの新習慣タブレット。 お口の善玉菌「L8020乳酸菌」が入ったタブレット。夜の歯みがき後に1粒なめるだけで、唾液の分泌が減り、口内環境が乱れやすい就寝中のお口をケアしてくれます。歯みがき後にも安心な、キシリトールを配合。さわやかなレモンミント味で、続けやすいのも魅力。デンタフローラ 31粒入り¥2,780(フジッコ TEL:0120・15・2425) 照山裕子さん 歯科医、歯学博士。クリニックで診療する傍ら、雑誌やテレビで口腔ケアの大切さを伝えている。著書に『新しい「歯」のトリセツ』(日経BP)、『歯科医が考案 毒出しうがい』(アスコム)など。 ※『anan』2023年11月8日号より。写真・中島慶子 イラスト・YOUI 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/514055/ Source: ananweb