生理

1/2ページ
  • 2024.03.24

生理中も心地よく運動を楽しむために! 新しい吸水型サニタリーショーツが登場 | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは「スポーツ時の経血漏れ対策」です。運動時の動きを先端技術で分析し、経血漏れの不安を軽減するまったく新しい吸水型サニタリーショーツをご紹介。 【ゴールドウイン】DANSKIN スキニッシュサニタリーボックスショーツ&メッシュサニタリーショーツ 右・ヨガに特化したスキニッシュサニタリーボックスショーツ左・発汗量の多い運動に最適なメッシュサニタリーショーツ 生理中も心地よく運動を楽しむための吸水型サニタリーショーツは、ヨガ向けとランニングなど発汗量の多いスポーツ向けの2タイプ。ボクサータイプのヨガ用は、経血の伝い漏れをカバーする着用感&レギンスに響きにくい裾フリーカットで、安心してヨガに集中できる設計。ランや発汗量が多い運動時用のメッシュタイプは、優れた通気性でムレを軽減。さらに縫い目が肌に直接触れないシームレス仕様で快適に。どちらもダルトーンの落ち着いたカラー展開。 右・ヨガ中の伝い漏れをケアするストレッチ性の高い素材を採用。スキニッシュサニタリーボックスショーツ 全3色 3サイズ 各¥6,050 左・吸汗速乾機能付きのメッシュ素材。メッシュサニタリーショーツ 全3色 3サイズ 各¥6,600(ゴールドウイン TEL:0120・307・560) メッシュ素材のサポートブラも発売!ランニング中のバストの揺れを軽減しながら美しいシルエットも追求したサポートブラ。背面はサポート力を維持しながらも、背中のお肉がはみ出しにくく、肩甲骨の動きを妨げない仕様に。メッシュサポートブラ 全3色 3サイズ 各¥6,050(ゴールドウイン) 商品の魅力を深掘り! 女性のためのアクティブウェアブランド『DANSKIN』から、憂鬱な日もスポーツを快適に行える2種類の吸水型サニタリーショーツが誕生。ゴールドウイン企画担当の村井絢子さんと伊勢屋亮さんに、製品開発秘話を伺った。 伊勢屋:当社のウェアをご愛用してくださるお客様にはヨガを楽しまれる方が多いことから、約3年の開発期間を経て、第1弾としてヨガ向けの「スキニッシュサニタリーボックスショーツ」を発売。今年2月には第2弾として、ランニングなど発汗量の多い運動時に快適な「メッシュサニタリーショーツ」を発売しました。 村井:サニタリーショーツの開発はブランドとしても初めての試みだったので、女性の体についてまだまだ知らない点も多く、思わぬところで苦労も。たとえば、吸収帯が必要な位置って、人によって前寄りだったり後ろ寄りだったり差があるんです。誰がはいても安心できるように、クロッチ部分の吸水布を重ねる形を変えたりするなど、試作を繰り返しました。 伊勢屋:開発にあたっては、富山県にある当社のゴールドウインテック・ラボという研究開発施設での知見も活用しています。人の動きをデジタル化する技術によって、スポーツ時の動きを分析してパターンを起こしているのは、私たちの強みですね。たとえばランニングは脚を前後に繰り返し動かすので、鼠蹊部に負担がかかりにくいようにしたり、ヨガの動作はお尻の伸長率が高いのでショーツがズレないようにデザインするなど、スポーツの観点を製品作りに活かしています。 村井:ヨガ用の「スキニッシュサニタリーボックスショーツ」のポイントは、内側の吸水面をハンモック型にしてショーツ本体を分離させたことです。これによってお尻や脚を動かしても吸水面がズレにくく体に追従してくれるので、漏れの心配が軽減されて快適な着用感を実現しました。また、クロッチ部分はボタンで着脱できるので、吸水面を取り外して洗うことができます。ユーザーからはお手入れしやすく乾きやすいと好評です。裾はフリーカット(切りっぱなし)なので、体にフィットするヨガウェアを着用してもショーツラインが目立ちにくい仕様に。「メッシュサニタリーショーツ」は、汗をかいてもムレにくいメッシュ素材でありながら、クロッチ部分はしっかり吸水できる素材を採用。ラン中、脚上げのたびにこすれやすい鼠蹊部は、とくに肌が敏感になっているので、脚ぐりのスレを軽減するフリーカット&シームレスにこだわりました。 伊勢屋:これからも、憂うつな日の不快さによってアクティブな生活を諦めることなく、女性が24時間快適に過ごせるような商品をご提案していきたいです。 ※『anan』2024年3月27日号より。取材、文・岡井美絹子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/538887/ Source: ananweb

  • 2024.02.26

そわんそわん「性的なことは言葉でYES、NOを伝えるのが当たり前」 イギリスのフェムケア事情 | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは「イギリスのフェムケア事情」です。現在イギリスに留学中のそわんわんさんに、気になる日本との文化の違いや生理用品事情を伺いました。 種類豊富でおしゃれな生理用品の使い心地は? ananフェムケア委員会のメンバー・そわんわんさんが現在イギリス留学中ということで、現地のフェムケア事情やカルチャーの違いについて教えてもらいました。 「留学経験がある人から“日本からたくさん生理用品を持っていったほうがいい”とアドバイスされたので、愛用しているソフィのショーツ型ナプキンとおりものシートを持ってきました。手持ちがなくなってからはこっちで調達していますが、やはり最初のうちは環境の変化で知らないうちに心身に負担がかかるし、体調も不安定になりがちだから、使い慣れたものを持っておくのは安心感がありましたね。あとは生理痛でつらい思いをしないためにも、絶対に痛み止めなどのお薬は持っていったほうがいいです。かさばりますが、想像の“倍”の量は持っていってほしい。言葉の壁もあるし、体質に合うかどうかもわからないので、自分が飲み慣れているものは必須です」 イギリスの生理用品にもトライ中。 「こちらは、生理用品が非課税対象なんです。ただ円安の影響もあって、日本よりもかなり高いですね。羽つきタイプがあったり、オーガニックタイプがあったりと種類は豊富ですが、どれを使っても一緒というか、そこまで差別化されていない印象。ナプキンはどれも大体、肌に触れる部分がメッシュ素材で、厚みも薄いから漏れそうな不安が。そういう点では日本のほうが質は高いかなと思います。デザインに関しては、イギリスはシンプルでおしゃれなものが多くて素敵。ショーツ型のナプキンは、日本だとオムツっぽい見た目ですが、こちらは普通のショーツに見えるデザインで、カラバリも豊富に展開されています。ただこれも、吸水部分に厚みはあるけれど、ウエスト部分などはかなり薄くて心配な形状…。またイギリスの方の体型に合わせているので、サイズ感も日本人には少し大きい印象です」 またメンタルケアへの配慮や男女間のコミュニケーションのとり方など、違いを感じることは多いそう。 「レディファーストの国だから、見知らぬ人がドアを開けて待っていてくれるのが普通だし、男性はみなさん紳士的。下心があるわけじゃなく、人としてのやさしさを感じます。そして性的なことははっきりと言葉でYES、NOを伝えるのが当たり前なんだそう。日本ではそこが曖昧になりがちだけれど、本来これが普通だよなって思います。ほかに驚いたのが、様々な場所のトイレに“鬱っぽくなってませんか?”というメッセージポスターが掲示されていること。心が疲れたときに、人に相談しやすい環境が整っているなと思いました。このあたりが、日本はイギリスと比べて遅れているから取り入れていくべきだと感じています」 スーパー&ドラッグストアで見つけたフェムケア用品。 A 生理用品は日本と同じようにスーパーやドラッグストアに行けば手に入れられる。「日本ではナプキン派が多いのに対して、海外ではタンポンが主流。ナプキンもタンポンも半々くらいで棚に並べられています」。 B イギリスで人気の生理用品メーカー〈always〉。「種類豊富で、ショーツ型ナプキンもあります。見た目はおしゃれですが、クオリティは日本のほうが上だと感じます」。 C 使い捨てナプキン。「表面はメッシュ素材でさらっとしていますが、日本のものに比べてかなり薄いので吸収力に正直不安があります」 そわんわんさん 1999年2月19日生まれ、和歌山県出身。YouTuber、モデル。長年の夢だったイギリスに語学留学中。ananフェムケア委員会のメンバーとして、誌面にも度々登場している。 ※『anan』2024年2月28日号より。取材、文・岡井美絹子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/534467/ Source: ananweb

  • 2024.02.04

生理痛は寝相で緩和できる!? 生理中も快眠を得る方法&お助けアイテム4選 | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは、生理中も快眠するためのTIPSです。生理中は腹痛やモレの不安などが重なり、睡眠の質が下がってしまう人も多いのでは? 寝室の環境を整え、痛みや経血対策も万全にして、ぐっすり快眠する方法を伺いました。 温かくして長めに寝て体を十分にいたわろう。 生理前から生理中にかけて、眠気はあるのによく眠れないという人も多いはず。これは生理周期によって変動する、女性ホルモンの影響によるもの。 「排卵後から生理直前の黄体期は、眠気を強くするプロゲステロンの分泌が盛んになり、体温が高めの状態が続きます。私たちの体は深部体温を下げながら眠りにつきますが、黄体期は体温が下がりにくいため、寝つきが悪くなったり途中で目が覚めたり、睡眠の質が低下しやすいのです」(快眠セラピスト・三橋美穂さん) 多少の個人差はあるが、三橋さんによると20~30代の女性に必要な睡眠時間は7~8時間ほど。さらに生理中は30分~1時間ほど長く寝るといいそう。 「普段睡眠不足の人も、なるべくいつもより長めに寝るように心がけ、睡眠の質の低下を時間で補うようにしましょう」 熟睡するためには、生理痛やモレ対策も必須。冷えて血流が滞ると痛みが悪化するので、布団の中を温め、腹巻きやカイロ、湯たんぽなどでお腹や腰を保温しよう。 「入浴もおすすめですが、生理中に湯船に浸かることに抵抗がある人は寝る前に足湯をしてみては。足先をしっかり温めることで全身の巡りがよくなって生理痛もやわらぎ、深部体温が下がりやすくなって深い眠りにつながります」 経血のモレが心配な人は、タンポンや夜用ナプキンのほか、もしもに備えて防水シーツも併用して、安心して眠れる環境づくりを。 「モレたらどうしようと不安を抱えたままだと、交感神経が優位になって睡眠が浅くなりかねません。また、ナプキンを取り換えるために途中で起きるのも睡眠の質が下がるので避けたいもの。寝る姿勢は、生理痛や経血の伝いモレが気になるときは横向きで、仰向けがいい人は大きめの枕などで背中に少し高さをつけると腰の負担が緩和され眠りやすくなるでしょう」 生理中に限らず、熟睡できているかの判断の目安になるのは、日中のパフォーマンスだという。 「日中に眠くなることなく気分よく動けていれば睡眠が十分にとれています。1週間ごとに睡眠時間を変え、日中の体調やパフォーマンスを確認して自分に最適な睡眠時間を見つける方法を試しても」 日頃忙しく睡眠不足になりがちな人は生理のときだけでも体を休める意識を持ってと、三橋さん。 「生理中はむくみやだるさなどの不調も出やすい時期だからこそ、自分をいたわり慈しむ機会にしてほしいです。瞑想やアロマなども取り入れ、リラックスして心地よく眠れるように自分なりに工夫してみてください」 Good Sleep TIP 01 寝相で快眠!生理痛は寝相で緩和できる。抱き枕を脚にはさんでも。 お腹や腰が痛いときは、横向きで少し丸まって寝るとお腹の筋肉がゆるみ、腰に負担もかかりにくい。「抱き枕もおすすめです。腕と脚を預けられて脱力でき、ラクなポジションで快適に眠りやすくなります」 Good Sleep TIP 02 アイテムで快眠!心地よく安心して眠れる環境づくりを助けるグッズを紹介。 【ニールズヤード レメディーズ】グッドナイトピローミスト 枕やシーツにひと吹きして安らぐ香りでリラックス。ラベンダーやカモミール、ゼラニウムなど、眠りを誘うアロマを独自ブレンドしたミスト。香りの効果で心を落ち着かせ、安眠へ。45ml ¥3,300(ニールズヤード レメディーズ TEL:0120・316・999) 【まもら騎士(ナイト)】生理用オーバーシーツ 万が一、経血がモレても寝具が汚れない!敷布団を経血汚れから守る全面防水加工のセーフティシーツ。軽量・コンパクトだから旅行先でも重宝。汚れが目立たないネイビーカラー。165×70cm ¥2,178(西川お客様相談室 TEL:0120・36・8161) 【トゥルースリーパー】セブンスピロー ウルトラフィット 背中まですっぽり支えるビッグ枕で心地よい睡眠を。低反発素材で頭から背中までやわらかく支え、仰向けにも横向きにもフィットする設計で睡眠時の体の負担を軽減。[シングル]約W90×D68×H10cm ¥16,800(ショップジャパン TEL:0120・631・096) 【ソフィ】超熟睡(R)ショーツ オーガニックコットン 特に多い夜用 MLサイズ ショーツとナプキンが一体化。ズレやモレの不安を解消。ショーツ型の、はくナプキン。腰まで全面ガードで後ろモレを防ぎ、デリケートゾーンの上層はオーガニックコットンを使用。肌にやさしいはき心地。4個入り¥660(ユニ・チャーム TEL:0120・423・001) 三橋美穂さん メディアや講演で睡眠の重要性や寝具の選び方、快眠メソッドを発信し、枕などの快眠グッズのプロデュースも。著書に『眠トレ! ぐっすり眠ってすっきり目覚める66の新習慣』(三笠書房)など。 ※『anan』2024年2月7日号より。イラスト・二階堂ちはる 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/530040/ Source: ananweb

  • 2023.11.24

妊活の新しい選択肢に! タイミングがチェックできる“おりものシート”登場 | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。 今回のテーマは「妊活の新しい選択肢」です。妊活は女性にとって、精神的にも肉体的にも負担が大きいもの。その負担を軽減してくれる画期的な商品が新登場! 気軽に使えるアイテムを妊活の新たな選択肢に。 【ユニ・チャーム】ソフィ 妊活タイミングをチェックできるおりものシート 通常のおりものシートと同様に、ショーツに貼って過ごすだけで、簡単に妊活のタイミングをチェックできるおりものシート。排卵日を含む約6日前から、おりもの内に“妊活おしらせ物質”の分泌が増え、その物質を捉えてシートに内蔵されたテスターが反応し、判定サインに2本線で表示します。“妊活おしらせ物質”を検出しなかった場合も、おりものに反応すれば線が1本出るので、きちんとチェックできているか確認できる。 CHECK!ソフィアプリを使えば、タイミングがわかりやすい! ソフィアプリに生理日を記録し、アプリを「妊娠希望モード」にしておくと、「妊活タイミングをチェックできるおりものシート」を使うタイミングをプッシュ通知でお知らせ。使用の結果も記録することができて便利! ドラッグストアやEC店舗などで販売。排卵日検査薬と異なり、薬剤師への相談なしで購入できる。店舗では、生理用品と同じコーナーで販売されているので手に取りやすく、気軽に使えるプライスも嬉しい。1箱5個入り¥605*編集部調べ(ユニ・チャームお客様相談センター TEL:0120・423・001) 商品の魅力を深掘り! 生理ケア用品ブランドとしておなじみの『ソフィ』から妊活に役立つ新商品が登場。「妊活タイミングをチェックできるおりものシート」は、通常のおりものシートと同じくショーツに貼りつけて一日過ごすだけで、妊活に適した時期がわかるという画期的なアイテムだ。開発に携わったユニ・チャーム グローバルフェミニンケアマーケティング本部 ジャパンブランドマネジメント部 ブランドマネージャーの中野美貴さんに話を伺った。 「妊活では、卵子と精子が出合う確率を高めることが大切になりますが、そのタイミングを持つことさえ一苦労という現状をよく耳にします。また、排卵日を特定するために、多くの女性が生理日管理アプリを使用していますが、ホルモンバランスの乱れなどで予測された排卵日がズレてしまうことも…。基礎体温を測る方法もありますが、忙しい朝にじっと体温を測る余裕がない人も多いと思いますし、尿をかけて調べる排卵日検査薬は薬剤師のいる店舗でしか購入できず、金額も高いため、気軽に使いづらいという声が。このように、妊活は女性に負担が大きい。その負担を軽減し、女性が普段の生活を送りながら、妊活のタイミングを把握できるアイテムを目指して、開発が始まりました」 研究を進めるうちに、排卵日の数日前から、おりものに含まれる“妊活おしらせ物質”の分泌が増えることを発見。「妊活タイミングをチェックできるおりものシート」は、その体の仕組みを利用。独自の技術により、おりものの中の“妊活お知らせ物質”を検出すると、判定サイン部分に2本線が現れ、妊活に適したタイミングであることを知らせてくれる。 「開発には5年かかりました。特に大変だったのは、量や粘度に左右されずにおりものの中から“妊活お知らせ物質”を検出すること。おりものは粘度が高いので、テスター部分以外の場所にとどまってしまうと、うまく検出できません。そのため、独自の『おりものキャッチスルー構造』によって、テスター部分におりものが流れやすくなるよう工夫しました」 このおりものシートを使い始める目安は、次の生理の開始19日前。生理管理アプリ「ソフィ」に生理日を記録しておくと、次回の生理日が予測されて、使う時期が把握しやすく便利。さらに、アプリを「妊娠希望モード」にすれば、このシートを使うタイミングを知らせるプッシュ通知も設定できる。 「このシートを使った上で、より精度を高めたければ排卵日検査薬の併用をオススメしています。また、何度試しても“妊活お知らせ物質”検出のサインが出なければ、排卵やホルモンの状態を確かめるために婦人科に行くなど、自分の体と向き合うきっかけにもしていただきたいです。すでに妊活を始めている人はもちろん、今後妊活に取り組んでみたいと考えている人にも妊活の“第一歩”としてお役に立てたら嬉しいです」 ※『anan』2023年11月29日号より。取材、文・音部美穂 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/517834/ Source: ananweb

  • 2023.11.20

ショーツ型ナプキンの“オムツっぽさ”を改善! 開発の裏側を明かす | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare file」。今回のテーマは、多い日の経血漏れ対策。経血量が多い日や就寝中、頼りになるショーツ型ナプキン。色や厚みをブラッシュアップしたNEWアイテムをご紹介します。 【大王製紙】エリスショーツ M~L 昼・夜 長時間用 ブラックカラー 9月末に発売したばかりのブランド初となるショーツ型ナプキン。着用時のゴワゴワ感を軽減し、下着のようなはき心地を叶えるために、厚さ2.9mmの超うす型吸収体を採用。吸収体は背面まであるので360度しっかりガードしてくれ、夜用ナプキン3枚分※の高い吸収力。経血量が多い日やなかなかトイレに行けない日中、就寝中など、昼夜問わずさまざまなシーンで、漏れの心配を軽減してくれる。また“オムツっぽさ”を軽減する、ブラックカラーも大きな特徴。 糸ゴムを採用した立体構造がほどよくボディにフィットし、日中もアクティブに活動できる設計。本体はクールな印象のブラック、個包装は中身が見えにくいダークグレーを採用し、見た目もスタイリッシュ。2個入り、4個入り 共にオープン価格(エリエールお客様相談室 TEL:0120・205205) 商品の魅力を深掘り! 多い日の不安を抱える女性に、夜も昼も安心して過ごせるショーツ型ナプキンを。エリエールの生理用ナプキン「エリス」ブランドから、初のショーツ型が誕生! 大王製紙 フェミニンケア・商品開発部の竹澤裕美さんと、大王製紙 フェミニンケア・ブランドマーケティング部の出野結香さんに、開発秘話や商品特性などアイテムにかける想いをお伺いしました。 竹澤裕美さん(以下、竹澤):ショーツ型ナプキン自体はすでに流通していて、経血量が多くて通常のナプキンだと漏れへの不安がある方から、すでに支持されているアイテム。しかしユーザー調査では、オムツっぽい見た目や厚みが気になるという声も。そういった見た目のイメージや着用感への課題をクリアした商品が求められているのではと思い、1年以上かけて開発に取り組みました。 出野結香さん(以下、出野):色については、社内外の女性へのヒアリングで、普段のショーツでも愛用している人が多く、オムツっぽい印象も払拭できるブラックに。ただ、ショーツ型ナプキンに使用されている不織布は、色をつけると硬くなる性質があるので、素材の選定にはかなり時間がかかりました。エリスショーツは、下着のような黒でありながら、柔らかくはき心地のいい不織布を採用しています。 竹澤:もうひとつの課題だった“厚み”に関しては、経血を吸収する吸収性ポリマーの配合量を調整することで、夜用ナプキン3枚分※の吸収力でありながら、日中でもゴワゴワせずに使える薄さを実現しました。 ――パッケージデザインにも工夫が凝らされているそう。 出野:一般的にショーツ型ナプキンは、夜だけの使用を想定されることも多いのですが、昼間も積極的に使っていただきたく、イメージが伝わりやすいように、パッケージを青から黄色へのグラデーションカラーにしています。昼間にもみなさんに気兼ねなく使っていただけるとうれしいです。 竹澤:発売前のモニター調査では「体にフィットするのにお腹まわりは柔らかくて心地よくはける」「薄いから長時間はいていても違和感がないのがいい」「これまでにない黒色がいい」など、高評価をいただきました。今はワンサイズ&黒色だけの展開なので、いずれサイズやカラーの選択肢も増やしていけたらと思います。選ぶ楽しさも大切にしたいですね。 出野:生理の時って、気分が落ち込んだり体がしんどかったり、思い通りにいかないですし、その辛さの程度も人それぞれ。これからも、エリスのブランドコンセプトである“だれかではなく、あなたのそばに。”をモットーに、お客様の意見を取り入れて、ひとりひとりのニーズに応えられる商品を作っていくのが理想です。 竹澤:たとえば肌トラブルがある方や初潮を迎えたお子さん向けに、肌にやさしいナプキンがあると喜ばれるのではと考えていて、開発を進めていきたいと思っています。 ※大王製紙「エリス 新・素肌感 多い日の夜用 羽つき」との比較 ※『anan』2023年11月22日号より。取材、文・岡井美絹子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/516845/ Source: ananweb

  • 2023.11.05

生理前のイライラには、タンパク質+鉄&ビタミンB6を! 生理前後の悩み別、摂るべき栄養素 | ananweb – マガジンハウス

生理前後の食生活を見直せば、気持ちも体も軽くなる。ホルモンバランスの乱れと食生活には大きな関係が。必要な栄養素や食品を参考に、悩みと向き合うのもオススメ。 まずは鉄とカルシウムを積極的に摂る習慣を。 「薬とは異なり、食事は即効性があるわけではありません。ですが、食生活を見直し、必要な栄養素を摂取することで、体を“底上げ”することは可能です」と語るのは、管理栄養士の浅野まみこさん。 「特に、若い女性は鉄とカルシウムが慢性的に足りていません。ヘモグロビンの値は正常値でも、体内の貯蔵鉄が減少し、フェリチンの値が低下している“隠れ貧血”になっている人も多くいます。『自分は貧血だ』と思って鉄を積極的に摂取するだけで、改善することはたくさんありますよ」 生理中は特に、鉄を多く含むレバーや赤身肉の他、大豆製品やタンパク質を意識して食べよう。 「体を温めることも大切なので、しょうがチューブを持ち歩いて外食時にスープなどに加えるのも。また、生理前に甘いものを食べたくなったら、タンパク質を摂ると満足感が上がり、爆発的な食欲を抑えられます。自炊をする時間がなくても、そういったことを知っておくだけで、不調とのつきあい方は変わるはずです」 お悩み別・オススメの摂るべき栄養素 【お悩み1】生理前のイライラ セロトニンを分泌するタンパク質+鉄&ビタミンB6を摂取幸せホルモン=セロトニンの材料となるトリプトファンは、タンパク質に多く含まれるため、肉や魚、大豆、乳製品を摂ろう。「セロトニンを合成する過程で必要なのが、鉄やビタミンB6。鉄はレバーや牛ヒレ肉、ビタミンB6はマグロやサンマなどに豊富です」 【お悩み2】生理前の集中力低下 炭水化物の摂取を見直し、血糖値の上昇を抑える空腹時に炭水化物を一気に食べると血糖値が急上昇し、ボーッとするので、野菜から食べ始め、炭水化物は食物繊維の多い雑穀ご飯や玄米などに置き換えるのも。「甘いお菓子も最小限にとどめ、昆布や海苔のお菓子などで口寂しさを紛らわせて」 【お悩み3】生理前の頭痛 血流の滞りを改善する鉄+マグネシウムを意識血流が悪いと痛みの原因になるため、血流を改善する鉄や、体を温めるマグネシウムを積極的に摂ろう。「マグネシウムは、ナッツや魚類に豊富に含まれているので、小魚とナッツを組み合わせたスナックをおやつ代わりに食べるのもいいと思います」 痛みの原因になる要注意食品…チーズ、赤ワイン 赤ワインやチーズには、頭痛を誘発しやすい成分・チラミンが入っているので、頭痛が出やすい人は避けるのがベター。 【お悩み4】生理痛による食欲低下 おかゆ+亜鉛を摂って簡単にパワーチャージを痛みで食べるのが億劫でもパワーチャージは忘れずに。「食べやすいおかゆにサバ缶や小松菜を加えれば、鉄や亜鉛を摂れます。買い物に行くのもつらい時のために、サバ缶やサンマ缶などを常備しておくと便利。納豆を冷凍保存しておくのもオススメです」 生理の時期にもやさしく寄り添うNEWフードが登場! 女性特有の健康課題を応援する「明治フェムニケアフードα‐LunA」シリーズから、飲み物などに混ぜられるパウダーが新登場。明治フェムニケアフードα‐LunA パウダー 94g オープン価格(明治 TEL:0120・858・660) 浅野まみこさん 管理栄養士。病院やクリニック、企業カウンセリングで1万8000人以上の栄養相談を実施。現在は食育活動やレシピ開発を行う。『コンビニ・ダイエット』(星海社新書)など著書多数。 ※『anan』2023年11月8日号より。イラスト・そばまる 取材、文・音部美穂 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/513964/ Source: ananweb

  • 2023.11.05

冷えや便秘、骨盤のゆがみが原因の場合も!? 生理痛を緩和するセルフケア術 | ananweb – マガジンハウス

生理痛は“耐える”ものではなく、その原因となる冷えや便秘、骨盤のゆがみを正すなどセルフケアで改善することも! 生理痛=体からの重要な不調のサイン。 自身も10代の頃から生理痛に悩まされた経験を持つ産婦人科医の駒形依子さん。その経験をもとに、東洋医学に基づいて考案したセルフケア方法を伺った。 「生理中にお腹を締め付けられるような痛みがあるのは、決して当たり前ではないんです。本来、子宮が正常に機能していれば、生理痛にはならないはず。子宮内膜症などの疾患がないのであれば、日々の生活習慣が重なって自律神経の働きが悪くなり、生理痛につながっていることも。つまり生理痛は、生活習慣病ともいえるんです」 そのため、生理痛の改善には、生活習慣の見直しがマスト。まず、生理痛の大きな原因として考えられるのが、「冷え」だ。 「血液が全身を巡らないと体が冷えてしまい、内臓の冷えは痛みのもとになるので、とにかく体を温めることが何より大事。冷たいものを飲むと腸の温度は約2°C下がり、腸に取り囲まれている子宮の温度も下がってしまうんです。冷たいものを飲むのであれば、次は温かい飲み物にするなど、内臓を冷やさないことを日頃から心がけるだけでも生理痛が緩和することがありますよ」 関係ないように思えるが、呼吸が浅いことも、生理痛の原因に。 「気づかないうちに呼吸が浅くなり、体が酸素不足の状態になっている女性はとても多いです。臓器に酸素が十分に行き渡らないと痛みの原因になるので、意識して胸式呼吸をするのも」 また、便秘気味の人は便の重さで子宮が押しつぶされて痛みにつながっているケースもあるので注意が必要だという。さらに、ストレスや不眠によって自律神経の働きが悪くなってホルモンバランスに影響を及ぼし、それが生理痛として現れることもある。 「体はすべてつながっているので、生理痛があるなら、それは子宮だけでなく他の部分にも問題があるという体からのサイン。生理痛=痛み止めだけでやりすごすのではなく、根本的な改善を目指して生活習慣を見直したり、マッサージに取り組むなど、体の声に耳を傾けてほしいですね」 【セルフケア1】冷えの解消につながる胸式呼吸 正しい呼吸をすると、なぜ冷えが解消するの?仕事中など“戦闘モード”の時は無意識のうちに呼吸が浅くなっており、「息を吸えているけれど、吐けていない」状態に。正しい呼吸をすることで、全身に血が巡り、体の隅々まで酸素が行き渡るので、痛みの原因となる冷えの解消につながります。 (1)口からではなく、鼻から息を吸うのが基本。肩は左右に広げることを意識し、上がらないように注意。 (2)吐く場合は、口からゆっくりと30~40秒ほどかけるのが理想。仕事中や就寝前など気づいた時でOK。 【セルフケア2】ゆがみを正す骨盤ストレッチ ゆがみを正すと、なぜ生理痛が緩和するの?骨盤を動かすことで、骨盤内の血液量が増え、子宮が温まり、生理痛の緩和に。ただ、骨盤のゆがみがひどかったり、骨盤まわりの筋肉が硬くなりすぎていると、ストレッチによって腰痛が出ることがあるため注意を。回数を減らすなど最初は痛みが出ない範囲で行って。 【寝て行うストレッチ】 (1)仰向けに寝て、肩を動かさないよう注意しながら右側の骨盤を上げる。(2)左側の骨盤も同様に、交互に10回。就寝前に行うのがオススメ。 【座って行うストレッチ】 (1)背筋を伸ばし、膝が90度くらいに曲がる浅さで椅子に腰かける。両足の裏は床につける。(2)次に、両脚の膝の内側とくるぶしの内側をピタッとくっつける。(3)かかとを床につけたまま、肩を動かさないように、両脚の膝を前後にすり合わせるようにして10回ほど動かす。 【セルフケア3】便秘解消につながる横隔膜マッサージ 横隔膜をほぐすと、なぜ便秘が解消するの?横隔膜を動かすことで内臓も動き、生理痛の原因になる便秘解消につながります。また横隔膜付近には、自律神経が密集しているため、マッサージで横隔膜をほぐすことで自律神経を直接刺激。全身の血行を促進し、新陳代謝を促して快眠やストレス解消にも役立つ。 〈基本の姿勢〉両脚の膝を立て、仰向けに寝る。手は肋骨の下に置く。 (1)肋骨の下に親指以外の4本の指をぐっと入れる。 (2)4本の指を(1)(3)の順に動かし、肋骨に沿ってほぐしていく。 (3)(2)のイラストにある(3)の位置まで指がきたら、ゆっくりと深呼吸をしよう。 【セルフケア4】便秘解消につながる脊柱ほぐし 背中をほぐすと、なぜ便秘が解消するの?脊柱にはツボが多く、ここに点在するツボを刺激し、脊柱付近の筋肉を緩ませ、お腹と背中の張りを取ることで、横隔膜や腸の動きが活発に。その結果、便秘を解消する仕組み。特にお尻の側面のえくぼあたりの「環跳(かんちょう)」のツボは、生理痛に効果的。 (1)肩甲骨と背骨の間にあるツボ「心愈(しんゆ)」から脊柱に沿って、点で示したツボを親指で押す。(2)お尻の側面のえくぼができるあたりのツボ「環跳」がゴール。グリグリとほぐそう。 まだまだある! 生理痛と前向きに向き合うためのTIPS ・飲み物はできるだけ、水に置き換える生理中は血液が失われるので、意識して水分を多めに摂ろう。「利尿作用があるコーヒーやお茶ではなく、水を1日1L以上飲むのが理想。経口補水液だと、さらに」 ・足首まわりだけでも温めよう前述のように、冷えは生理痛の一因。「特に、足首から先の冷えが一番よくないので、家の中でも靴下を履く習慣を。足首まわりにレッグウォーマーを巻くのもオススメです」 ・ガマンせずに痛み止めを飲んでも大丈夫「頼りすぎるのはよくないですが、用量を守っていれば服用することで体に悪い影響はないので、ガマンする必要はありません。ただ、生活習慣を見直すことも忘れないで」 駒形依子さん 産婦人科医。こまがた医院院長。自身が悩んだ経験から、東洋医学を学んでセルフケアを考案。『自律神経を逆手にとって、子宮を元気にする本』(PHP研究所) ※『anan』2023年11月8日号より。イラスト・そばまる 取材、文・音部美穂 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/513954/ Source: ananweb

  • 2023.10.30

おすすめアイテムも! PMSと前向きに付き合うためのTIPSを産婦人科医が伝授! | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは、PMSと前向きに付き合うためのアイテム。PMS=月経前症候群の諸症状、毎月やってくる“当たり前のこと”として諦めていませんか? もっと前向きに付き合うためのTIPSを、産婦人科医の先生に伺いました。 PMSと前向きに付き合うためのアイテム 【Tea】リラックス効果のある温かいお茶を休息時間に。 1、EAT BEAU‐TEA~MY FAVORITE THINGS~ 66g¥2,680(DAYLILY) 【Supplement】規則正しい食事にプラスし必要な栄養素を補給。 2、SONNENTOR 月のお茶 ビューティフルマジックムーンティー 28袋¥1,512(ビープル TEL:03・5774・5565) 3、女性特有の心身の変化を穏やかにする4つの成分が一度に摂れる複合型サプリ。トコエル 1日 1袋(3粒)目安×7袋¥1,296(大塚製薬お客様相談室〈トコエル〉 TEL:0120・008・018) 【Warmer】足&お腹まわりを温めて不調を和らげる! 4、ルームソックス¥440  5、冷え対策には、お腹を温めることも重要。オーガニックコットンレーストリムHARAボーイ¥2,100(共にピーチ・ジョン TEL:0120・066・107) 専門家に聞く!! PMSの特徴と気持ちがラクになる知っておきたい対処法。 近年のフェムケア意識の高まりにより、徐々に浸透してきたPMS=月経前症候群という言葉。生理開始前3~10日ほどの間続く、精神的・身体的な不調のことで、生理が始まると軽快するのが特徴だ。頭痛、イライラ、むくみや気分の落ち込みなど症状はさまざま。そんな生理前の不調との前向きな付き合い方と、用意しておくと気持ちがちょっとだけラクになる“お守り”的なアイテムを産婦人科医の八田真理子さんに伺った。 「月経時はエネルギーを必要とするので、エネルギーを十分にためておかなくてはいけないのがその時期。月経前はできるだけストレスをなくし、リラックスして過ごすのが理想です。そのため、睡眠をしっかりとり、1時間でも早くお布団に入ること。普段以上に食生活に気を配ることも大切です」 自宅でよりリラックスした環境を作るために効果的なアイテムはあるのだろうか? 「ハーブティーやイソフラボンの豊富な黒豆茶など、リラックス効果のある温かいお茶を生活に取り入れるのはオススメです。私はクラシック音楽を流しながら、ティータイムをとることも。またスマホの電源をオフにし、SNSから離れる時間を作ってみるのも。月経前はイライラしたり、嫉妬しやすい時期なので、静かな時間を作ってみてください」 また生理前は体を冷やさないよう注意することも大切だ。 「体の冷えは心身のゆらぎに影響するので、月経前は普段以上にケアが必要。ふくらはぎや足の裏には、体を温めるツボが集まっているので靴下などで温めましょう」 サプリメントなどで、心身をケアするのもオススメだという。選ぶ際のポイントを聞いてみた。 「最近、PMSの症状軽減にγ(ガンマ)‐トコフェロール、γ‐トコトリエノール、エクオール、カルシウムが有用であるという研究結果が。これらの成分を意識して補うといいでしょう」 カルシウムはなじみ深いが、その他はどういった成分なの? 「γ‐トコフェロール、γ‐トコトリエノールは大豆油や米油に多く含まれているビタミンEの一種で、ナトリウムをゆるやかに体外に排出し、むくみを軽減する働きを持つと考えられています。エクオールは、大豆を食べると腸内で生成される成分。月経周期に伴う女性ホルモンの変動を整えるように働くことで、不調を和らげることが期待できます。PMSは“外界からの刺激を避ける母性本能”ではないかと思っています。まずは食事や睡眠、運動など生活習慣に留意し、自分の体をいたわってください。そしてライフプランを立て、婦人科医を味方につけ、女性として素敵に生きてほしいです」 ※『anan』2023年11月1日号より。写真・石沢義人 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/512688/ Source: ananweb

  • 2023.10.08

中元日芽香「客観的な指標ができることで、男性からの理解も深まりそう」 PMSのつらさを“数値化”!? | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは「PMSの“数値化”と解決」。お菓子でおなじみのロッテが、PMSのつらさを“数値化”する研究を開始。その詳細を、中元日芽香さんと伺いました。 【改めて…PMSって何?】生理開始の3~10日前の間に続く、精神的・身体的な不調のこと。生理が始まると軽快するのが特徴。腹痛、頭痛、むくみの他、イライラや不安、集中力の低下など症状はさまざま。 お話を伺った方々(左から)ロッテ 中央研究所 疋田菜光さん、ロッテ 中央研究所 赤塚万紀さん PMSのつらさを心拍数などで数値化。 ――ロッテ=お菓子のイメージが強いですが、女性の悩みに関する研究を行うことになった理由からまずは教えてください。 赤塚:今まで生理やPMSについて、職場であまりオープンに話すことはなかったのですが、ある時、女性同士でたまたま話す機会があったんです。私は“生理中は経血が漏れて、仕事で着る白衣についてしまわないか心配”といった悩みを話したら、みんな似たような悩みを抱えていることを初めて知って。そんな女性特有の悩みを解決できるようなプロジェクトを何かできないか…と感じたのが最初のキッカケです。 ――女性特有の不調はさまざまありますが、PMSに着目したのはなぜでしょうか。 赤塚:このプロジェクトは、女性研究員7名で始動し、今では共感した複数の部署の社員が合流しています。メンバーからさまざまな悩みが挙がったなかで、特に共感し合えたのがPMSでした。生理前の諸症状が仕事に影響を及ぼすことってあるよね…と。 中元:私自身も、PMSに悩まされていた時期がありました。当時は倦怠感や精神的な落ち込みなどの症状をPMSだと気づかなくて。やる気が出ない自分がダメなんだろうか、と自己嫌悪に陥ることも多かったです。 疋田:社内アンケートでも、パートナーに当たってしまったりして自己嫌悪になるという人が多かったんですよ。また、“PMSの症状そのものもつらいけれど、そのつらさを周囲に理解してもらえないこともしんどい”という回答も多くありました。 中元:痛みやつらさは主観的なものなので上手く表現しにくく、“もしかしたら他の人にとってはそれほどじゃないかも”と考えてしまう人もいると思うし。 疋田:PMSの診断でも症状について質問をされると思うのですが、実際に答えてみると、自分の状態を具体的に伝えるのって難しいんですよね。客観的なデータがあれば、もっと伝えやすくなるはずと考え、今回のプロジェクトでは、女性のつらいという気持ちを表現しやすくなるような“指標”を作ることを目指しています。 ――どのように研究を行っているのでしょうか。 疋田:ロッテの女性社員や、社員の家族など約120名にウェアラブル端末を3か月間つけてもらい、心拍数や睡眠スコア、ストレススコアなどのデータを計測しています。参加者には心身の状態や症状に関するアンケートも行い、つらいと感じた時にデータがどのように変化しているのか、そこにどのような関連性があるのかを分析。ヘルスケア関連のデータ分析に強い「テックドクター」さんとタッグを組んで研究を進めています。 赤塚:現在プロジェクトの真っ最中ですが、研究の進捗を発表する機会もあり、社内でも男性と生理やPMSについて自然と話せる雰囲気が生まれたと感じています。 中元:素晴らしいです。私はカウンセラーとしての活動を通じて、“パートナーが生理などでつらい時にどのような声をかけていいか分からない”という男性のお悩みもよく聞きます。客観的な指標ができることで、女性本人はもちろん、男性からの理解も深まりそう。研究成果の発表が待ち遠しいです。 なかもと・ひめか 1996年4月13日生まれ、広島県出身。2012年、乃木坂46メンバーとしてデビュー。’17年にグループを卒業し、現在は心理カウンセラーとして活動。ananフェムケア委員会のメンバーとして誌面にも登場。 ニット¥22,000 スカート¥22,000(共にアンタイトル TEL:03・6851・4604) ネックレス¥2,530 ピアス¥2,310(共にアネモネ/サンポークリエイト Instagram:anemone_official) ※『anan』2023年10月11日号より。写真・幸喜ひかり スタイリスト・岡安幸代 取材、文・音部美穂 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/508577/ Source: ananweb

  • 2023.06.16

パスタ大好き、ストレス過多…「自律神経の乱れで肌荒れしやすい人」の特徴と対策 #218 – 文・大久保愛 | ananweb – マガジンハウス

不規則な生活や気圧の変化などで自律神経が乱れ、特に月経前などに肌トラブルを起こしがちな人が増えているよう。中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生が、ニキビなどの肌荒れしやすいNG行動と対策を教えてくれます! 最近、ニキビなどの肌トラブルに悩んでいませんか? 【カラダとメンタル整えます 愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 218 朝起きて鏡を見たときにニキビがある、赤みがあるなど肌トラブルを発見してしまったときには、朝から気分がブルーになってしまいますよね。人に会うのが嫌になったり、外出する気がなくなってしまったり、一日の気分にも影響してしまうこともあると思います。 また、自律神経が乱れやすい低気圧がやってくる高温多湿のこの時期には、ストレスに敏感になる、だるさを感じやすいなどに加え、ホルモンバランランスも連動して乱れてしまうことがあります。ホルモンバランスの乱れは、月経前のニキビの原因になってしまうことも。 また、糖質、脂質の多い食事をとる習慣などがあったり、寝不足、ストレスが多い人は、当たり前の話になりますが、肌トラブルになやまされやすくなります。とくに高温多湿で肌がベトつき皮脂分泌も増えるこの時期、月経前にできやすいフェイスラインのニキビ対策となる食薬習慣を紹介していきます。 今週は、月経前の肌トラブルの対策となる食薬習慣                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          じんわりと汗をかくようになりましたね。皮脂分泌も増え、毛穴が詰まりやすくなる今日この頃ですが、紫外線量も増え、角栓ができ、毛穴が黒ずみやすくなりますよね。さらに、低気圧やエアコンなどの影響から自律神経が乱れやすい時期とも言えます。そうすると、睡眠の質が低下したり、過食になりやすくなったり、ストレスに弱くなったりとお肌にとってダメージを与える要素がてんこ盛りになります。 また、自律神経が乱れるとホルモン分泌も乱れやすく、月経前のにきび、過食、イライラ、気分の落ち込みなどに悩まされることも増えてしまいます。この状況を漢方医学では、『肝気鬱結』、『湿熱』がたまっている状態と考えます。そこで、自律神経を整えるために『気滞』を解消し、腸内環境を整え、抗酸化を行うために『清熱』し『湿熱』を除去することを考えます。ということで食べるといい食薬は、【アボカドとトマトのサラダ】です。そして、今週のNG行動は、常習的な【パスタランチ】です。 食薬ごはん【アボカドとトマトのサラダ】 味付けを粒マスタードとお酢で整えるので、香り高いイソチオシアネートやクエン酸などの酸味によって「気滞」の改善を促します。また、アボカドやトマトなど抗酸化作用の高い野菜を使うことで、「清熱」や「湿熱」の除去を行います。粒マスタードは常備していない家庭も多いですが、夏野菜のサラダやソテーにスプーン1杯くらい加えると味が締まり、さっぱりとして、機能性も高まるのでおすすめ調味料の一つです。 <材料>酢・オリーブオイル・粒マスタード 各大さじ1アボカド  1/2個(一口大)レタス   4枚(ちぎる)トマト   2個塩     お好みで <作り方>材料をまぜたら完成です。スライスマッシュルームやパプリカ、砕いたナッツなどを入れてもよいです。 NG行動【パスタランチ】 麺類は、たまには良いのですが、常習的になっていたら注意です。パスタランチを想像してみてください。野菜などの食物繊維、お肉や魚介類などのタンパク質が具材として含まれていたとしても、圧倒的に糖質の量が多くはないでしょうか。また、一般的なパスタは油と一緒に和えられていることが多く、糖質や脂質のとりすぎとなってしまい、栄養バランスが乱れやすいメニューの一つとも考えることができます。皮脂分泌が多く肌がベトベトしているとき、ニキビができているとき、便秘がちなときには、和食を中心とするようにしていきましょう。 カラダの状態が反映されるのが、お肌です。毎月、ニキビで悩んでいる方は、肌トラブルだけに注目するのではなく、カラダ全体を整えるようにケアしてみてはいかがでしょうか。ほかにも心とカラダを強くするレシピは、『不調がどんどん消えてゆく 食薬ごはん便利帖』(世界文化社)で紹介しています。もっと詳しく知りたい方がぜひご覧ください。 ※食薬とは…『食薬』は、『漢方×腸活×栄養学×遺伝子』という古代と近代の予防医学が融合して出来た古くて新しい理論。経験則から成り立つ漢方医学は、現代の大きく変わる環境や学術レベルの向上など現代の経験も融合し進化し続ける必要があります。 近年急成長する予防医学の分野は漢方医学と非常に親和性が高く、漢方医学の発展に大きく寄与します。漢方医学の良いところは、効果的だけどエビデンスに欠ける部分の可能性も完全否定せずに受け継がれているところです。 ですが、古代とは違い現代ではさまざまな研究が進み明らかになっていることが増えています。『点』としてわかってきていることを『線』とするのが漢方医学だと考えることができます。そうすることで、より具体的な健康管理のためのアドバイスができるようになります。とくに日々選択肢が生じる食事としてアウトプットすることに特化したのが『食薬』です。 Information <筆者情報>大久保 愛 先生漢方薬剤師、国際中医師。アイカ製薬株式会社代表取締役。秋田で薬草を採りながら育ち、漢方や薬膳に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・美容を学び、日本人初の国際中医美容師を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、未病を治す専門家として活躍。年間2000人以上の漢方相談に応えてきた実績をもとにAIを活用したオンライン漢方・食薬相談システム『クラウドサロン』の開発運営や『食薬アドバイザー』資格養成、食薬を手軽に楽しめる「あいかこまち」シリーズの展開などを行う。著書『心がバテない食薬習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』は発売一ヶ月で七万部突破のベストセラーに。『心と体が強くなる!食薬ごはん(宝島社)』、『食薬事典(KADOKAWA)』、「食薬ごはん便利帖(世界文化社)」、「組み合わせ食薬(WAVE出版)」、「食薬スープ(PHP)」など著書多数。公式LINEアカウント@aika 『1週間に一つずつ 心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー)。 『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)体質改善したい人、PMS、更年期など女性特有の悩みを抱える人へ。漢方×栄養学×腸活を使った「食薬」を“五感”を刺激しつつ楽しく取り入れられる。自分の不調や基礎体温から自分の悩みを検索して、自分にあった今食べるべき食薬がわかる。55の不調解消メソッドを大公開。 ©toofuneko/Gettyimages©PeopleImages/Gettyimages 文・大久保愛 https://ananweb.jp/column/yoisyokuzai/490880/ Source: ananweb