Beauty

1/3ページ
  • 2024.05.23

美脚への第一歩! 骨格を整えるストレッチで歪んだ背骨をリセット | ananweb – マガジンハウス

骨格を整えることからサポートする美脚美容家の吉田直輔さんが、美脚の基礎を作るエクササイズを監修。習慣にして毎日続ければ、1か月でしっかり効果が! 肌見せの季節にも自信の持てる、脚のラインを作りましょう。 美脚を育む姿勢を見直し、自分本来の脚を取り戻そう。 「美脚とは整姿勢の賜物。悪い姿勢が習慣づくと骨格が歪み、美脚が遠のいてしまいます。悪い姿勢で生じた筋肉のアンバランスを整えるのが、私が考案した『やせ骨格ストレッチ』。ストレッチで骨格を整えれば、脚も自然と美しいラインに変わります。ただ、そもそも正しい姿勢を誤解していたり、姿勢を維持する筋肉が使えていない人がほとんどなのが問題なんです」(美脚美容家・吉田直輔さん) そこで確認。正しい姿勢とは、横から見ると、耳、肩、大転子(脚の付け根の外側にある骨の出っ張り)、外くるぶしまでを一直線に結べること。また、ほんの少しひざは緩み、ひざと足の人差し指が正面を向いていることも大事。 「正しい姿勢を維持するために必要なのが、背骨をちゃんと意識できること(背骨の認知)、体幹の安定や、全身を支える足裏の感知力(センサー)があることです」 この3つが、美姿勢と美脚を支える基本の三本柱になる。まずは、この3つを取り戻すためのストレッチからスタート。ここでは、背骨の認知に注目したストレッチをご紹介します。 美脚の三本柱 1、背骨の認知背骨は24個の骨の連なり。横から見てS字ラインを描いた状態だと、骨が連動してスムーズに動くが、悪い姿勢では、背骨が歪み使えない骨も出てくる。「背骨のラインを認知し直すと、姿勢の軸が復活します」 2、体幹の安定頭と四肢を除いた胴体部分が体幹。体の動きの中心として全身の根幹を支えている。「ここが安定していないと、歩いたり座ったりといった日常の動作がしにくくなり、骨格が歪み、脚の悩みも生まれるのです」 3、足裏の感知力全体重を支える足裏は、正しい位置に重心をかけてこそ機能的に働いてくれる。「母趾球(親指の付け根)、小趾球(小指の付け根)、かかとの3点で支えるのが正解。それができないと足裏のセンサーが鈍ります」 背骨の認知 普段の姿勢で失っていた、背骨の感覚を復活させる。 悪い姿勢が習慣づくと背骨はS字ラインを失い、軸を保てなくなって全身のコントロールを失うもの。背骨のラインを作る24個の骨全体を感じられる動きを取り入れると、普段感じにくい背骨の軸を認知できるように。 背骨ゆらし&手足上げ(20回) 悪い姿勢の影響でゆがんでしまった背骨をリセット。赤ちゃんが寝返りを打つようなイメージで、全身の力を抜いて体を揺らそう。 【基本姿勢】 バスタオルを細く長く丸め、その上に後頭部、背骨、仙骨を乗せて仰向けになる。両ひざを立て、足とひざの間はほんの少し開ける。・後頭部・背骨・仙骨をまっすぐ。・丸めたタオルに、背骨が当たるようにする。 【背骨ゆらし】 1、両腕は軽く広げておき、背骨がタオルに当たるのを実感。腰でタオルを潰すイメージでひざを左右に20回ゆらゆらさせる。 2、ひざを深く倒す必要はなく、軽く左右に揺らすだけで十分。揺らしている間、腰が浮き上がらないように注意し、呼吸は自然に続ける。 【手足上げ】 1、基本姿勢の状態で息を吸い、吐きながら右腕と左脚をまっすぐ上に伸ばす。腰のS字ラインをフラットにするイメージで床に押し付けて。 2、息を吐き切ったら、吸いながら基本姿勢へ。反対側も同様に。脚はひざを曲げずに上げられる位置まででOK。1~2を20回繰り返す。 骨盤ムーブ&背骨タッチ(20回) 猫が伸びをするような動きをしながら、背を成す24個の骨の動きを感じてみると、背骨をコントロールする力が蘇ってくる。 1、肩の真下に手、股関節の真下にひざを置いて四つん這いになる。後頭部から仙骨までをまっすぐに。・ひざは股関節幅に開く 2、息を吸いながら背骨を反らす。手のひらで床を押し、骨盤を前傾させるイメージで。頭を大きく反らさず、顎は少し引き視線は前方に。 3、息を吐きながらおへそを背中側に引き込むように骨盤を後傾。肩から首を伸ばす意識はキープ。2~3を20回繰り返す。・視線はおへそ 4、同様の動きをしながら、手のひらで腰から首まで少しずつ触って骨の動きを確認。全然動いていない部分に気付け、普段の姿勢が変わる。 吉田直輔さん 美脚美容家。「骨格改善サロンVes」、オンラインサロン「salonY」代表。郷ひろみ氏の専属トレーナーを務める傍ら、誰でも実感できる美脚メソッドをSNSで配信中。著書に『すごい! YOSHIDA式 やせ骨格ストレッチ』(新星出版社)など。 トップス¥7,700 レギンス¥8,800(共にスピード/ゴールドウイン カスタマーサービスセンター TEL:0120・307・560) ※『anan』2024年5月29日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ モデル・岩田絵莉佳(セントラルジャパン) 取材、文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/550314/ Source: ananweb

  • 2024.05.06

うっかり日焼けした日のナイトケアは? これからの季節に取り入れたい“くすみケア”アイテム | ananweb – マガジンハウス

内科・皮膚科医の友利新さんと美肌研究家のソンミさんに、透明美肌を守る“くすみケア”として、メラニン対策ケアとナイトケアについてお話を聞きました。 メラニン対策ケア これからの季節に取り入れたいくすみケアの筆頭は、なんといってもメラニン対策。 「今季は、真皮に落ちたメラニンをケアする画期的コスメが登場。メラニン生成を阻害する美白成分と一緒に、抗炎症成分を配合したコスメも目立ちます。メラニン発生の元凶は炎症ですから、炎症をしっかり防ぐケアは、不可欠ですね」(内科・皮膚科医の友利新さん) A、【IGNIS】ホワイトグロウ デイセラム 日中の紫外線から肌を守りながら、同時に美白とエイジングケアも叶える朝用の美容液。シワ改善と美白の効果が認められた有効成分ナイアシンアミドのほか、栽培法からこだわって開発した保湿成分・白神産スーパーゼニアオイエキスを配合。紫外線によるシミやくすみを防ぎながら、ふっくら明るい肌をキープする。こっくりリッチな感触。[医薬部外品]SPF18・PA++ 40ml¥11,000(イグニス TEL:0120・664・227) B、【ALBION】セルフホワイトニング ミッション 肌表面にある角層細胞の間を“結合水”で埋める技術を搭載。角層が水分で満たされることでより多くの光を反射するようになり、明るい肌に整える。さらに、美白有効成分トラネキサム酸がメラニン色素の生成を抑制し、ビリルビンケアコンプレックスが、黄ぐすみにアプローチ。大人の肌を悩ませる濁りのない、澄んだ肌印象に近づける。[医薬部外品]40ml¥8,800(アルビオン TEL:0120・114・225) C、【FAIRLUCENT】薬用ブライトニングセラム シミのある肌の約80%において、角層の奥にある基底膜に穴が開き、真皮にもメラニンが蓄積していることに着目。安定化ビタミンC誘導体がメラニンの生成を抑制し、独自開発したユキツバキエキスやルーセントWエキスがくすみのない明るい肌へと整える。ローションのようにみずみずしく軽いテクスチャーで、肌にスッとなじむ。花のような香り。[医薬部外品]100ml¥11,000(メナード TEL:0120・164601) 日焼け後のナイトケア 日中UVカットを使っても、紫外線ダメージを完全に防ぐことは困難。日焼けしてしまった夜は、特別なコスメでお手入れを。 「紫外線を浴びたあとは肌に何時間も炎症が残り、その炎症がメラニンを作れという指令につながります。うっかり日焼けをした夜は、炎症抑制に特化した夜用コスメを利用しましょう」(友利さん) A、【FEMMUE】デイジーウォーター スリーピングマスク みずみずしいジェルテクスチャーのマスクを肌にのばすと、日焼けで火照った肌がひんやり。86%も配合されたデイジーのエキスが肌に水分をたっぷり与え、ナイアシンアミドやビサボロール、α‐アルブチンが透明感とツヤ感を高める。ジャスミンとスイートオレンジのシトラスフローラルの香りに包まれれば、暑い夜もぐっすり眠れそう。50g¥4,620 限定発売(アリエルトレーディング TEL:0120・201・790) B、【MARY QUANT】マリークヮント ブライトニング オーバーナイト ジェル 水溶性ビタミンC誘導体とグリチルリチン酸ジカリウムというWの有効成分を配合したクリーム。夜のお手入れの最後に塗ることで、紫外線ダメージを受けた肌を優しくケアする。ヒアルロン酸ナトリウムなどが、紫外線で乾いた肌を眠っている間に保湿。ぷるんとした質感と、ブリリアントホワイトブーケの香りも魅力。[医薬部外品]70g¥5,500(マリークヮント コスメチックス TEL:0120・53・9810) C、【ANESSA】スキンセラム パワフルUVカットの代名詞であるアネッサから、ついに美白アイテムが登場。大人の肌ではメラニン生成の指令を受けるレセプターが増えるという事実に基づき、成分を厳選。美白とシワ改善の有効成分ナイアシンアミド、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸塩などを配合している。サラッとした質感なので、日焼けした日の夜は、全身になじませて。[医薬部外品]180ml¥2,728*編集部調べ(資生堂 TEL:0120・81・4710) Check! プロの効かせ技! 残さない編 正しい食生活も美肌の決め手に。美肌研究家・ソンミさんによると、食事もくすみ対策の大切な要素。 「外から何かを塗るより、腸を変える方が早かったりします。ワカメやゴボウなどの食物繊維や、トウモロコシなど栄養豊富な旬の食材で腸活を。麺などの単品食いはやめて、いろんな食材から様々な栄養素を摂取して」 友利 新さん 内科・皮膚科医。美容医療はもとよりコスメにも詳しい。美容や健康に役立つ最新情報を発信する公式YouTubeチャンネルでは、毎週水曜日に視聴者からの質問に答えるライブを配信。 ソンミさん 美肌研究家。タレント時代にスキンケアの研究を始め、美容の情報を発信するように。スキンケアブランド『meeth』や食べるスキンケアブランド『&meal』のプロデュースも手がける。 ※『anan』2024年5月8日‐15日合併号より。写真・恩田はるみ スタイリスト・荻野玲子 取材、文・風間裕美子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/547781/ Source: ananweb

  • 2024.05.05

予防からニキビ痕のお手入れまで! ニキビ対策におすすめのアイテム6選 | ananweb – マガジンハウス

内科・皮膚科医の友利新さんと美肌研究家のソンミさんに、ニキビの原因と対策を聞きました。 【ニキビ】消えてもすぐぶり返して茶色い痕を残す憎い奴。 美肌研究家のソンミさんによると、ストレスや乾燥などニキビには様々な原因があるけれど、最終的にはアクネ菌の増殖が問題。 「アクネ菌は皮膚常在菌なので、全滅させることは不可能。それよりまず、肌をきちんと洗うスキンケアをする、アクネ菌のエサになる脂質が増えすぎないよう、揚げ物やジャンクフードの食べすぎをやめるなど生活習慣の見直しをして」 「新作コスメには、アクネ菌の繁殖だけを抑える画期的アイテムも登場しています。コスメの力を借りてもニキビが改善しない場合は、皮膚科やクリニックで相談しましょう」(内科・皮膚科医の友利新さん) A、【proactiv】スキンケアパッチ うっかりニキビを触ったり引っかいたりして泣きたくなる人におすすめ。クッション素材でニキビを保護しつつ、ヒアルロン酸やサリチル酸、ナイアシンアミドにCICAといった贅沢スキンケア成分でケア。角質肥厚や過剰皮脂、アクネ菌増殖を防いでニキビの悪化を防げる。フチが極薄になったパッチは、睡眠中や入浴中でも剥がれにくい設計になっている。30枚¥1,210(ザ・プロアクティブカンパニー) B、【d program】薬用 アクネケア美容液 肌の常在菌叢に着目して開発されたアイテム。肌にとってありがたい表皮ブドウ球菌などは減らさずアクネ菌だけを減らす、角栓を溶かす、刺激が低いといった特徴を持つコハク酸が、ニキビを速攻ケア。トラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムが、肌荒れを防いでくれる。オイルフリーかつ無香料・無着色・弱酸性でアルコール無添加。敏感肌に優しい処方。[医薬部外品]15g¥2,750(資生堂 TEL:0120・81・4710) C、【iniks】ACモイスト Cコンディショナー 皮膚科の処方薬も手がけるメーカーの、敏感肌向けスキンケアブランド。ACモイストは、特にニキビを繰り返す肌向けのラインになっている。4種のビタミンCとノイバラエキスで角栓ができるのを防ぎ、グリチルリチン酸ジカリウムが炎症を防いでニキビを予防。ポリグルタミン酸がバリア機能をサポート。1本で化粧水、美容液、乳液、クリームの役割を果たす。[医薬部外品]90ml¥3,960(マルホ TEL:0120・70・1292) D、【t8k】アクネ&オイル コントロールパウダー 肌トラブルがあってもメイクを楽しんでほしい、という思いから生まれた製品。サラサラしたパウダーに、アクネ菌の増殖を抑えてニキビを防ぐ有効成分や皮脂吸着パウダー、スキンケア成分を配合。スキンケアの最後になじませて眠っても、メイクの仕上げに使ってもOK。磨りガラスを重ねたような肌になる。[医薬部外品]9g¥1,760(クラブコスメチックス TEL:0120・16・0077) E、【ナリス化粧品】スキン クリア ピーリング 洗顔では落としきれない、毛穴に詰まった汚れや角栓などを掃除するための美顔器。1秒間に最大2万5000回の超音波振動で水をミスト状にして、肌をピーリング。使用後のヘッドには、驚くほどの汚れがゴッソリ! エステサロン級のお手入れを、自宅で簡単に実践できる。美容液などで肌を柔らかく保湿してから使うのがおすすめ。¥7,150(ナリス化粧品 TEL:0120・71・9000) F、【STELLA BEAUTE】IPL&LED 光美容器 IPLという光照射メカニズムと、グリーンのLEDを搭載した美顔器。全身のムダ毛ケアモード、美肌ケアモード、アクネケアモードをセレクトできて、ムダ毛やくすみ、ニキビ痕のお手入れができる。わずか2分で照射面をクリーンにするシステムで、衛生的。機能性を兼ね備えたオブジェのようなデザインも素晴らしい。充電式。¥68,000(ステラ ボーテ info@stellabeauteec.jp) Check! プロの効かせ技! ニキビのお悩み編 攻めのお掃除ケアはやりすぎに注意を。 ニキビ予防には、毛穴ケアで紹介した酵素洗顔や、AHAなどによるピーリングも有効。「酵素は毛穴に詰まった角質を、ピーリングは不要な角質を取り除くことでニキビを防ぎます。ただし、頻度には気をつけて。基本は週に1~2回で、肌が乾燥している日は避けること。お手入れのあとは、しっかり保湿してください」(ソンミさん) 友利 新さん 内科・皮膚科医。美容医療はもとよりコスメにも詳しい。美容や健康に役立つ最新情報を発信する公式YouTubeチャンネルでは、毎週水曜日に視聴者からの質問に答えるライブを配信。 ソンミさん 美肌研究家。タレント時代にスキンケアの研究を始め、美容の情報を発信するように。スキンケアブランド『meeth』や食べるスキンケアブランド『&meal』のプロデュースも手がける。 ※『anan』2024年5月8日‐15日合併号より。写真・恩田はるみ スタイリスト・荻野玲子 イラスト・別府麻衣 取材、文・風間裕美子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/547792/ Source: ananweb

  • 2024.05.02

今季はUVカットが大豊作! スキンケア成分たっぷりの“UVケア”アイテム6選 | ananweb – マガジンハウス

紫外線や乾燥による肌のダメージが日々蓄積中。いま一番知りたい、UV対策を伝授。少しでも肌への負担を減らし、健康的で美しい肌を手に入れよう! UV&トラブルに立ち向かう。夏のスキンケア最前線! 内科・皮膚科医の友利新さんと美肌研究家ソンミさんによると、これからの季節は美肌を損なう要因がたくさん! 「ひとつめは、なんといっても紫外線。紫外線はシミやくすみ、シワやたるみの原因です。肌老化の約8割は、紫外線が引き起こすといわれています。また、紫外線が強くなると肌が防御力を高めようとして、表面の角層を分厚くします。するとくすみや毛穴目立ち、ニキビが発生しやすくなるんです」(友利さん) 「暑い季節は、生活習慣や食生活の乱れにも要注意。冷たいものばかり食べたり飲んだりすると血行不良になるし、軽いものばかり食べたりして栄養不足になれば、それも肌の乾燥やゆらぎを引き起こします」(ソンミさん) 夏肌のダメージは、蓄積すると一気に老化が加速するとも。お役立ちコスメを使って、日々リセットを心がけて。 透明美肌を守るUVケア~スキンケア成分たっぷり アフターコロナで外出の機会が増え、今季はUVカットが大豊作とソンミさん。 「美白や保湿などスキンケア機能が充実しているもの、トーンアップできる下地的なものなど種類が豊富。どれを選ぶにしろ、シワなどの原因になるUVAの防御指数であるPAは++は欲しいところ。SPFは、日常使いなら20~30あれば十分です」 A、【ELIXIR】デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa 洗顔後、これ1本で乳液、UVカット、化粧下地の役割を果たすマルチアイテム。長年のコラーゲン研究から生まれたスキンケア成分の働きで、肌のハリ、ツヤにアプローチ。ベビーピンクのメイクアップ効果で肌を自然にトーンアップさせ、くすみや影をカバーする。洗顔料でオフが可能。SPF50+・PA++++ 35g¥3,410(エリクシール TEL:0120・770・933) B、【Obagi】オバジC デイセラムUV スキンケア成分の代表格、ビタミンC3種類を高濃度で配合。紫外線が当たると破れるカプセルに成分を閉じ込めることで、日中持続的に肌にビタミンCを供給。太陽光が当たると赤く発光する特殊なパウダーが、ナチュラルな血色感を演出する。大気汚染や花粉から肌をガードする技術も搭載。SPF50+・PA++++ 30g¥3,300(ロート製薬 TEL:0120・234・610) C、【N organic Vie】デイケアモイスト UVクリーム エイジングケアに役立つレチノールの次世代版として注目を集める、バクチオールを配合。バクチオールは植物由来のビタミンAで、肌の新陳代謝をサポートする。また、ヒト型セラミドを含むカプセルが、肌のバリア機能をサポート。ナチュラルベージュの色つきで、肌の色ムラをカバーし、明るく整える。SPF50+・PA++++30g¥3,300(シロク TEL:0120・150・508) D、【LANCOME】UV エクスペール トーン アップ ブライト トーンアップUVカットブームの火つけ役になった伝説的アイテムが、パワーアップしてリニューアル。紫外線はもちろん、真皮ダメージや色素沈着を起こす可視光線、エイジングにつながる赤外線から肌を守り、敏感肌にも対応。ナイアシンアミドをはじめ、スキンケア成分を約75%も配合している。SPF50+・PA++++ 30ml¥7,480(ランコム TEL:0120・483・666) E、【FLARUNE】ブライト バリアシールド 美白有効成分トラネキサム酸と、肌荒れを防ぐグリチルレチン酸ステアリルが、健やかで澄んだ肌に導く。シールドポリマーコンプレックスが、表情の動きにもヨレにくいしなやかな膜を形成。花粉やPM2.5、排気ガスなどの汚染物質から肌を守る。なめらかでのびがよく、しっとり感が長持ち。[医薬部外品]SPF28・PA+++40g¥4,400(アルビオン TEL:0120・114・225) F、【INNISFREE】チェリーブロッサム スキンフィット トーンアップ クリーム UV 韓国のチェジュ島に咲く王桜の葉からじっくり抽出したエキスをはじめ、グリーンティーエキスやナイアシンアミドなどを配合。紫外線の影響で乾きやすい肌に、潤いを与える。ほんのり桜色のベースが色ムラをカバーし、血色感と透明感をプラス。マスクをつけても色移りしにくい。SPF50+・PA++++ 50ml¥2,970(イニスフリー TEL:0800・800・8969) Check! プロの効かせ技! 焼かない編 一分の隙も作らないUVカットの塗り方。 クリーム質感ならパール粒2つ分、乳液質感なら1円玉2枚分を手に取って指で塗る。頬額アゴなど、毎回順番を決めて塗ると、塗り忘れを防ぐのに役立つ。まぶた・鼻の下は塗り残しが多いので要注意。日焼けをしやすい目尻横のCゾーンは、2度塗り推奨。 メイクを崩さないリタッチテクニック。 UVカットは、出先でも2~3時間に一回リタッチするとベター。まず、肌に浮いた汗や皮脂をティッシュで押さえてオフする。次に、できればミニサイズの乳液を持ち歩いて保湿を。最後にUVカットを塗る。スプレータイプやパウダータイプだと、メイクを崩さず重ねやすい。 友利 新さん 内科・皮膚科医。美容医療はもとよりコスメにも詳しい。美容や健康に役立つ最新情報を発信する公式YouTubeチャンネルでは、毎週水曜日に視聴者からの質問に答えるライブを配信。 ソンミさん 美肌研究家。タレント時代にスキンケアの研究を始め、美容の情報を発信するように。スキンケアブランド『meeth』や食べるスキンケアブランド『&meal』のプロデュースも手がける。 ※『anan』2024年5月8日‐15日合併号より。写真・恩田はるみ スタイリスト・荻野玲子 イラスト・別府麻衣 取材、文・風間裕美子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/547776/ Source: ananweb

  • 2024.04.20

“話を聞いてほしい”ユーザー多数! 性やカラダの悩みをシェアするコミュニティ誕生秘話 | ananweb – マガジンハウス

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは、「悩みをシェアする意味って?」。性やカラダの悩みは周囲には相談しづらいもの。心の拠り所になるコミュニティで悩みをシェアしてみては? 自分に合う相談の仕方で心の負担を和らげよう。 左・後 未央さん、右・中元日芽香さん。 オンライン・ピル処方サービス〈スマルナ〉のユーザーコミュニティ「25時のスマルナ」が3月からスタート。その開発責任者である後未央さんと、ananフェムケア委員会のメンバーで、心理カウンセラーとして活動する中元日芽香さんに悩みをシェアするメリットをお聞きしました。 ――「25時のスマルナ」を立ち上げた経緯から教えてください。 後未央さん(以下、後):スマルナには私のような助産師や薬剤師が無料で相談に応じるサービスがあるのですが、答えを求める人ばかりでなく「話を聞いてほしい」人が多いと気づいて。それで近い立場のユーザー同士が語り合い、「大丈夫だよ」を言い合える場を作りたいと思いました。 ――「25時のスマルナ」という名称にしたのはなぜですか。 後:25時(深夜1時)って、いろんなことから解放される時間だと思うんです。ここを訪れる時は素の自分に戻ってなんでも話してほしい。そんな思いを込めました。 中元日芽香さん(以下、中元):私もサイトを拝見しました。悩みを打ち明ける人に対して、温かい励ましや共感が寄せられていて、やさしさを感じました。 後:一番盛り上がっているのは「なんでも発散ルーム」という投稿欄です。やっぱりみんな話を聞いてほしいんだと実感しましたね。 中元:誰かに話すことで、主観で捉えていた悩みごとと距離がとれて、少し冷静になれます。そして受け止めてくれる人がいる安心感も、相談で得られる大きなメリットなのだと思います。 ――女性特有の不調や性の悩みは、匿名のネット環境のほうが相談しやすい面もあると思います。どんな点に注意するといいでしょうか。 中元:テキストだけのメッセージは情報量が限られます。相談する側も返信する側も、普段以上に丁寧に言語化することで、すれ違いや誤解が減ると思います。匿名だからこそ、相手の立場を想像する思いやりを持ってほしいです。 ――おふたりはご自身がカラダの悩みや不調を抱えた場合、周りに相談するタイプですか? 後:私は普通に話すほうですが、もし周りで悩んでいる人がいたら、「大丈夫?」とまず声をかけて相手の反応を見ますね。悩み相談って、自分のタイミングで話すことが大事だと思うんです。 中元:わかります。私自身は悩みや疑問はネットで調べて解決することが多いです。身近な人に相談して心配されると申し訳なく思ってしまうので…。私みたいな人にも、オンラインの匿名相談はちょうどいい距離感かもしれません。 ――悩み相談を躊躇してしまう人へ、アドバイスはありますか。 中元:悩みの詳細を伝えなくても、「不安」や「ツラい」など、自分の今の感情だけでも打ち明けてみては。吐き出して受け止めてもらえたら孤独感が和らぎますし、そこから自然に言葉を紡いで相談していけるかもしれません。 後:感情を出す場として「25時のスマルナ」も利用してもらえたら。近い立場の“仲間”たちが寄り添ってくれ、悩み相談の小さな成功体験が得られていく気がします。 中元:いいですね! 相談は、受ける側にも良い効果があると思います。温かい声かけをして相手に喜ばれると嬉しい気持ちになります。心を支え合うやさしい輪がどんどん広がっていくと素敵ですね。 「25時のスマルナ」ってなに? オンライン・ピル処方サービス〈スマルナ〉が運営するユーザーコミュニティ。性やカラダに関する悩みや疑問を、ユーザー同士が自由に語り合える。先月開催されたローンチイベントの様子も、同サイト内でチェックできる。 うしろ・みお 総合病院で看護師・助産師として働いた後、大学院で月経の研究をしながら産後ケアハウスなどに勤務。現在は〈スマルナ〉の運営やマネジメントに携わる。 なかもと・ひめか 2017年に乃木坂46を卒業し、心理カウンセラーに。著書に『なんでも聴くよ。』(文藝春秋)など。 シャツ¥5,390 プルオーバー¥2,970(共にTHE SHOP TK) パールネックレス(3連)¥5,500(Dessin) 以上ワールド プレスインフォメーション TEL:03・6851・4604 パンツ(ベルト付き)¥6,050※4月下旬発売(index TEL:03・6851・4604) その他はスタイリスト私物 ※『anan』2024年4月24日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・岡安幸代(中元さん) 取材、文・熊坂麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/544295/ Source: ananweb

  • 2024.04.15

髪をとかせば甘いものを食べたい気持ちが抑えられる!? 11の“自然やせ”メソッド | ananweb – マガジンハウス

溜まったストレスや疲労を放置したり、普段何気なくしている動作が、実は太りやすくなる原因になっている!? そこで自律神経の乱れを整えたり、悪い動作のクセをなくす11の知恵を紹介。教えてくれたのは、養生ダイエットコンサルタントのEllyさんです。 くびれ作りのための習慣【動作】編 1. 脚マッサージで、歩きたくなる脚に。 ウォーキングは水分代謝アップに必須。でも、脚が重いと歩きにくいもの。時間がある時はいつでも、足裏、アキレス腱、ふくらはぎ、膝裏を指でほぐし、歩く力を取り戻そう。 2. 甘いものを食べたくなったら、髪をとかす。 ストレスや緊張が増して頭に血が上っていると、甘さでその緊張を緩ませようとするもの。頭の上から下へゆっくり髪をとかすと緊張が解け、甘いものに走る気持ちを抑えられる。 3. 気持ちが落ち込んだら、ラジオ体操を。 鬱々した気持ちの時は、下半身にエネルギーが下がって滞ってしまう。そこでリズムを感じながら、体を満遍なく動かせるラジオ体操を行えば、心と体の両面にプラス効果が。 4. トイレに行くたびに、脇腹を伸ばす。 くびれは、肋骨と骨盤の間にしっかり隙間がないと生まれない。座りっぱなしではお腹が潰れてくびれができにくいので、トイレに行くたびに脇腹をよく伸ばしておこう。 5. 1週間のストレスは声を出して発散。 イライラしたり、鬱々した気持ちが溜まっている時はバーッと大きな声を出すのが正解。特にカラオケで踊りながら歌えば、マイナスな感情とともに、老廃物も排出できる。 6. 肩まわりのストレッチでイライラを解消。 肩まわりはストレスが溜まると硬くなる場所。腋の前側の筋肉を反対の手で掴んだまま、肘を曲げてぐるぐる後ろ回しに30秒ほど肩を回そう。イライラ解消につながる。 7. 股関節をほぐして下腹&下半身スッキリ。 下腹ポッコリや下半身太りの主な原因は股関節の硬さ。日中こまめに股関節をほぐそう。片手を壁について立ち、壁から遠い方の脚を前後に振り子のようにぶらぶらさせて。 8. 両方の坐骨で座り、脚を組むのは厳禁。 座り方にも注目。尾てい骨ではなく、骨盤が垂直に立つ坐骨で座ればお腹まわりがスッキリ。また寸胴スタイルになるO脚やX脚になりやすいので、脚を組むのもNG。 9. 足を広げて立つなら、骨盤の幅より狭くする。 立ち姿勢の時は、骨盤の幅より足幅を広げないよう注意。同時に、どちらかの足に体重を預けず、両方の足に均等に体重をかけてまっすぐ立つこと。O脚やX脚の予防になる。 10. 自然と触れ合う時間を持つ。 植物の持つ癒しパワーは絶大。月に5時間以上は自然に触れ合い、木々の香りを感じよう。歩き回って軽く汗をかけば、体内に溜まったイライラや怒りの感情も収まっていく。 11. 感動体験を増やす。 感動や畏怖、驚きなど大きな感情の揺さぶりは、心身を健康にしてくれることも。身近なところでは映画や音楽鑑賞でもOK。停滞していた体内のエネルギーが回り出す。 Ellyさん 養生ダイエットコンサルタント。著書に『自然やせ力 運動オタクが運動やめたら-10kg! やせ細胞を120%呼び覚ます養生』(Gakken)がある。 ※『anan』2024年4月17日号より。イラスト・伊藤ハムスター 取材、文・板倉ミキコ (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/543017/ Source: ananweb

  • 2024.04.09

近藤春菜×森カンナが“女性特有の不調”を語る 「家族や友人とお互いの体のことを話して理解し合う時間を作れるといい」 | ananweb – マガジンハウス

芸人と俳優、違うフィールドで活動しながらも、プライベートでは10年来の親友である近藤春菜さんと森カンナさん。ハッピーオーラ溢れる二人は、女性特有の不調を感じた際、お互いにどのように寄り添っているの? 左から近藤春菜さん、森カンナさん。 ――お二人は、プライベートでも親しいお付き合いをされていると聞きました。今、女性特有の気になる不調や悩みはありますか? 近藤春菜さん(以下、近藤):どうしても不規則な生活になるので、生理不順は気になります。半月ぐらいズレることもあって。あと温泉ロケとかあると、どうしようかな…って思ったり。 ――どのように解決していますか。 近藤:今のところあまり対策はしていなくて。不順には食べ物も影響すると聞いたので、ジャンクなものを控えたりはしていますが。その点、カンナは研究熱心で、普段からいろいろ教えてくれます。 森カンナさん(以下、森):昔はPMSの症状があったり、生理時期にイライラもしたけど、ある時“そういう悩みを解決して快適に過ごしたい!”って思うようになって。生理のこととか、腟について書かれた本を読み漁って勉強しました。とにかく冷えは一番の敵だとわかったし、子宮にやさしい布ナプキンに変えたり、生活や食べ物を見直して、悪い習慣を徹底的に取り除いたら、PMSや生理の時の不快な症状は一切なくなって。“悪い”生理ではなく“いい”生理になりました。 近藤:素晴らしい。私は自分の体を大事にしていなかったと思う。 ――近藤さんが森さんから教えてもらったことで、何か変わったことはありますか? 森:以前の…春菜のネガティブ期はすごかったよね。 近藤:そうだった(笑)。生理の時期になると、他人からの言葉ひとつひとつに敏感になってしまって、いつもは気にならない言葉でもすごく傷ついたり、マイナスに捉えてしまうことが増えるんです。でもカンナからホルモンバランスについて教えてもらったら、今はそういう時期だから凹んでもしょうがない、考えるのはやめようって前向きに受け止められるようになりました。オーガニックコットンの生理用品を使うようになったのも、カンナのアドバイスから。 森:捉え方で大きく変わると思う。あと、人に合わせないといけないって無理をすると余計に自分に返ってくるよね。でも体調が悪い時、生理で気分が乗らない時は、友達にはどんどんドタキャンしていいと思う(笑)。無理して頑張りすぎている人が多いんじゃないかな。 近藤:本当にそう思う。 森:しんどい時に「しんどいから、ごめん」って言える友達こそ本物。 近藤:そうやってはっきり言えるようになれば、あの子はそういうキャラクターだからって認知もしてもらえるし、相手も逆に言いやすくなるよね。 ――こういう話って、どんな時にしているんですか? 森:常にだよね。あ、春菜そろそろしんどいな…ニヤリって(笑)。 近藤:ニヤリじゃないから!(笑) でも、生理の時だけじゃなくて、仕事でキャパオーバーになって私がネガティブ期に入ると、カンナが励ましてくれるんです。あと、カンナの前だから本音を出せるっていうのもあるかな。それで口喧嘩になることもあったけど、最後は、私のことを思って言ってくれてるな。言うほうもきっとパワーがいるよな…ありがとう! って感謝しかない(笑)。 森:春菜のネガティブ期なくなったよね。ポジティブ期突入。 近藤:近藤春菜、第二章に入りました。ポジティブ期をキープ! 森:バージョンアップ! 近藤:でも話せる相手がいるのは大事なことだなって思います。 森:私は旦那さんに子宮の仕組みについての本を読んでもらったこともあるよ。女性の体にはこんなことが起きているんだよ、って。 近藤:でもカンナの旦那さんはアスリートだから理解も早そうだね。 森:うん、辛い時はすごく協力的だったから助かりました。 近藤:芸人の世界も、長時間の収録でトイレに行けないとか、まだまだ課題は多いけど、時代に応じて少しずつ考え方が変わってきているのを感じるかな。 森:でもまだまだオープンになりきってはいないよね。 近藤:カンナのように、家族や友人とお互いの体のことを話して理解し合う時間を作れるといいね。 ――いま悩みを抱えている女性たちは、何から始めたらいいですか。 近藤:勇気を出して、親しい人に「実は生理の時、辛いんだ」って打ち明けてみるといいかも。人間関係でもそうだけど、相手の心を開いて理解を得るには、まずは自分から心を開かないと。 森:もしそういう相手がいない場合は、本などを読んで自分の体のことを勉強してほしい。原因がわかれば対策できるし、心も楽になるから。あとは考えすぎずに、ある意味自分のことを最優先に考えてわがままになっていいと思う。 近藤:みんな、自分を大切に! こんどう・はるな 1983年2月23日生まれ、東京都出身。箕輪はるかとのお笑いコンビ、ハリセンボンで芸人として活動する一方、ドラマに出演するなど俳優としても活躍。 すべてスタイリスト私物 もり・かんな 1988年6月22日生まれ、富山県出身。俳優として活躍し、ドラマ『風間公親‐教場0‐』や『時をかけるな、恋人たち』、映画『湯道』などの話題作に出演。 トップス¥17,930(メゾンスペシャル/メゾンスペシャル 青山店 TEL:03・6451・1660) パンツ¥41,800(ヨーク/エンケル TEL:03・6812・9897) ピアス¥48,400(バー ジュエリー/エルディスト TEL:03・4361・7243) リング、右手・人差し指¥14,960 左手・人差し指¥19,580 中指¥19,140(以上バルブス/ズットホリック) パンプス¥82,500(ジアボルギーニ/ラディモ・インク TEL:03・6450・3701) その他はスタイリスト私物 ※『anan』2024年4月10日号より。写真・熊木 優(io) スタイリスト・壽村太一(近藤さん) 番場直美(森さん) ヘア&メイク・谷口友海(近藤さん) RYO(森さん) 取材、文・若山あや (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/541871/ Source: ananweb

  • 2024.04.06

あなたの腸に足りないのはどんな菌? 元気で若々しい人の腸に多い“5大長寿菌”とは | ananweb – マガジンハウス

腸活を始めたいけれど、アレもコレもやるのは大変そう。そんな人におすすめ、菌を意識して食材をチョイスするだけの“ゆる育菌”を紹介。菌が喜ぶものを選ぶようにするだけで善玉菌が増え、腸の調子が整うというメソッドとそのメリットを、腸の専門家に教えてもらいました。 もっと知りたい5大長寿菌を深掘り! “ゆる育菌”のための基礎知識 腸活 医学が発展するにつれ、食べ物を消化・吸収するだけと考えられてきた腸が、実は免疫や肥満、脳の働きなど全身のコンディションに関わっていることが判明。それに伴い、2010年代後半から登場した言葉。腸を活性化して全身の健康と美容に役立てるメソッドを総称したもので、その内容は、腸の働きを司るホルモンに関するもの、腸の中に存在する腸内細菌を整えるもの、腸を動かすための筋肉に着目したものなど多岐にわたる。今回紹介する“ゆる育菌”は、なかでも腸内細菌に着目した腸活のうちのひとつ。これから腸活を始める人、腸活法がたくさんありすぎて何をすればよいか迷っている人は、食べるものを工夫するだけで取り入れやすい“ゆる育菌”から始めるのがおすすめ。 腸内細菌 人間の大腸には300~1000種類、約1000兆個もの細菌=腸内細菌が存在し、腸内細菌の種類が多い人ほど健康だということが分かっている。腸内細菌は大腸に届いた食べ物を分解し、代謝物を産生。このプロセスを“代謝”というが、代謝物が人体に役立つ場合は“発酵”、悪い影響を与える場合は“腐敗”と呼ぶ。腸内細菌は“発酵”を行う善玉菌、“腐敗”を行う悪玉菌、両者のうち優勢なほうに味方する日和見菌に分類され、3者のバランスが大切。理想のバランスは、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7とされている。また、腸内細菌は“住所”も重要。たとえ善玉菌でも、本来いるべきでない場所、たとえば小腸などに増えすぎると悪玉の働きをするという。 プレバイオティクス 腸内細菌、特に善玉菌のエサになる食品のこと。胃や小腸で消化されず大腸まで届くもので、食物繊維の一部やオリゴ糖が挙げられる。善玉菌はプレバイオティクスをエサにして健康に役立つ代謝物を作り、増殖する。ちなみに胃や小腸で消化されず大腸まで届く性質のことを、“難消化性”という。 プロバイオティクス 善玉菌を増やして悪玉菌を減らす菌のこと。ヨーグルトや味噌、納豆など発酵食品に含まれる乳酸菌やビフィズス菌が有名。プロバイオティクスは生きた菌のことを指す。以前は菌が生きたまま腸に届かないと無意味と考えられていたが、最近の研究では、死んだ細菌の細胞壁やDNAだけでも、善玉菌に有利に働くことが分かっている。 5大長寿菌 元気で若々しい人の腸に多いという、5大長寿菌を解説。健康や美容にどう役立つのか、不足するとどんな影響があるのかも紹介。自分の腸に足りないのはどんな菌なのか、考える目安にしてみて。 酪酸菌【特徴】筋肉量アップ、感染症予防、ストレス耐性アップ 5大長寿菌の中でも一番注目されている菌。食物繊維をエサに発酵して、短鎖脂肪酸を作る。短鎖脂肪酸には、カラダに役立つ働きがたくさん! がん細胞の攻撃力を抑える、ウイルス感染への抵抗力を高めるなど免疫を助けたり、セロトニンの合成を促してストレス緩和や睡眠の質向上に役立ったり、筋肉の分解を抑制したり。また、短鎖脂肪酸は腸そのものを助けるというメリットも。大腸の中を、善玉菌が好んで悪玉菌が生きづらい環境にする、腸のバリア機能をサポートするといった作用が報告されている。風邪をひきやすい、花粉症がひどい、歩く速度が遅い人は、酪酸菌が少ない可能性あり。 アッカーマンシア・ムシニフィラ【特徴】免疫力アップ、肥満予防、血糖値改善、アンチエイジング 酪酸菌に続き、次世代のご長寿菌として有名になりつつある菌。腸の壁を守る粘膜層を厚くすることでバリア機能を高めたり、肥満や高血糖、動脈硬化を防ぐ働きが期待されている。また、アッカーマンシア・ムシニフィラで、アンチエイジングも実現できるのではという期待が高まっているそう。そのカギとなるのがNADという補酵素。NADは傷ついたDNAを修復し、老化を抑制する遺伝子を活性化する働きを持つ。アッカーマンシア・ムシニフィラは、このNADの素になるニコチンアミドを作り出すという。アッカーマンシア・ムシニフィラが少ないと、肥満や糖尿病になりやすい。 フェカリバクテリウム・プラウスニッツィ【特徴】代謝アップ、冷え改善、肌荒れ予防、便秘改善 健康な人の大腸に多く棲んでいて、全腸内細菌の約5%を占めるといわれる。特に、健康で痩せ型の人に多いとか。近年では、様々な病気や肌老化の原因に、わずかな程度で長続きし、ジワジワ全身に広がる慢性炎症が隠れているという説が有力。フェカリバクテリウム・プラウスニッツィは、そんな炎症を抑える酪酸を生み出すため、“抗炎症菌”という別名も持つ。また、代謝を高める作用がある点も、健康に嬉しいポイント。年齢とともに代謝が衰えると、様々な不調が現れる。特に肌荒れや冷え症、低血圧、便秘、低体温、疲れやすさなどを感じている人は、この菌が少ないのかもしれない。 乳酸菌【特徴】ドライアイ予防、虫歯予防、骨粗鬆症予防、美肌効果 ヨーグルトや漬物などに入っていて、なじみの深い腸内細菌。乳酸菌に健康寿命効果がある、という説は100年以上前から唱えられていて、最近では、マウスに乳酸菌を与えたら実際に寿命が延びたという研究結果も発表されている。乳酸菌の一種であるプラズマ乳酸菌にはアンチエイジング効果があること、同じく乳酸菌の一種であるロイテリ菌が天然の抗生物質を作り出し、病気の原因菌にだけ抗菌力を発揮することが分かっている。乳酸菌はほかにも肌や目の保湿に関わっていて、ドライアイの人、乾燥肌の人は乳酸菌不足かも。虫歯が多い、骨粗鬆症の気がある人も、乳酸菌不足に注意。 ビフィズス菌【特徴】便通改善、アンチエイジング、筋肉量アップ、認知症予防 日本人の腸にいる善玉菌の大半を占める菌で、糖を分解して乳酸や酢酸を作り、悪玉菌が増えるのを抑える、大腸の働きを活発にして便通をよくする、免疫を改善するなどの働きを持つ。ほかにも、腸の老化を防ぐ、高齢者の認知機能を改善する、という作用も。また近頃は、ビフィズス菌の一種であるラクティス菌の作る、ポリアミンが脚光を浴びている。ポリアミンは細胞のお掃除機能“オートファジー”を促進してアンチエイジングに役立つほか、筋力を高める効果も期待されている。ビフィズス菌が少ないと、特に理由がないのに疲れやすい、老けて見られがち、といった残念現象が起こることも。 江田 証さん 医学博士。江田クリニック院長。腸をはじめとする消化器病に関して、数々の論文を執筆。新著『60歳で腸は変わる 長生きのための新しい腸活』(新星出版社)に腸活の最前線を記す。 ※『anan』2024年4月10日号より。イラスト・サヲリブラウン 取材、文・風間裕美子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/541659/ Source: ananweb

  • 2024.04.06

あなたの頭痛のタイプは? 「たかが頭痛」と思っていると手遅れになるケースも!? | ananweb – マガジンハウス

多くの人が抱える頭痛の悩み。でも、病院で診てもらったことのある人は意外と少ないのでは。片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛…自分がどのタイプで、どんな対処法が適しているのか知るため、頭痛外来の医師に頼ってみませんか? 編集部が受診を体験、レポートします。 実は今、日本人の3人に1人が何らかの慢性頭痛に悩まされているという統計があり、国民病ともいえる頭痛。ただ、よほどの痛みでない限り「すぐに受診」とまでは至らないのが頭痛持ちの不思議なメンタル。痛み止めで何とかやり過ごしているという人も少なくないのでは? その一人、ライターSが人生で初めて頭痛外来の診察を体験。同じく頭痛持ちで受診経験もある漫画家のまずりんさん、編集Kと一緒に、都内にある「東京頭痛クリニック」を取材に訪れた。頭痛治療のエキスパートである丹羽潔先生によると、一口に「頭痛」と言っても、わかっているだけで367種類あるのだそう。 「その中には、くも膜下出血や脳腫瘍など、放置しておくと極めて危険な病気の前兆や症状として現れるものもあります。『たかが頭痛』『若いから大丈夫』と思っていると手遅れになるケースもあるので注意してください」(丹羽先生) あらゆる病気の可能性を検証するため、「東京頭痛クリニック」では初診時でも予約すれば脳のMRI検査を受けることができる。 「一般的な脳ドックとの違いは撮影方法。患者さんの状態に合わせ、頭痛の診断に特化した方法で撮影するので、小さな異変も見逃しません」  初MRIに緊張するライターSだったが、ほぼ寝ているだけで検査終了。さらに問診と続く。 「367種類ある頭痛の90%以上を占めるのが、“3大頭痛”と呼ばれる片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛です。頭痛の治療は、自分の頭痛タイプと原因を正確に知ることが最初の一歩。そのうえで、薬の処方といった対応をしていきます。痛みの症状によっては、漢方薬を処方したり、保険診療外ですが片頭痛に効果が認められるボトックス治療を行うことも可能です」 ライターSは片頭痛と緊張型頭痛を併発しているとの診断。後者の原因の一つは、“首コリ”。 「レントゲン写真を見ると、首の骨がまっすぐになっています。ストレートネック、いわゆる“スマホ首”ですね。首まわりの筋肉が凝りやすく、血管が圧迫されて血流が滞ることで頭痛が起こりやすいんです。鎮痛薬を使って痛みを軽減することも可能ですが、姿勢に気を付けること、マッサージを習慣にすることも大切です」 片頭痛と緊張型頭痛では起きるメカニズムも対処法も大きく異なるため、「自分は今どちらの頭痛なのか」を見極めることも重要という。 「動くとラクになるのが緊張型頭痛、動くと痛いのが片頭痛の特徴の一つ。片頭痛は立っていられないほど激烈な痛みに吐き気を併発するパターンも多く、生活への支障度が高いのですが、引き起こす要因は光や音、寝不足やストレス、遺伝など多岐にわたります。何が引き金かを患者さんとの対話を通して突き止めていきます」 自分のタイプがわからない人は、まず下のチェックリストで自己診断してみよう。ただし、「自分は片頭痛持ち」と思っていたが実は群発頭痛だった編集Kのようなケースもある。痛みの強さや症状の現れ方は人それぞれなので、やはり医師の診断を受けるのが安心だ。 薬の処方だけでなく、日常生活での対処法などもアドバイス(頭痛をやわらげる食べ物もあるそう!)しながら、頭痛の頻度や持続時間を徐々に減らしていくことが頭痛治療の目指すところ。長く付き合っていく症状だからこそ、信頼できるドクター選びがとても大切! 「我慢できる」「市販薬でなんとかなる」と受診をためらわず、一度診断を受けてみてほしい。 緊張型頭痛 Check list 薬を服用しないと頭全体が重く、圧迫されて憂鬱だ(2点) 長いと1週間痛みが続くが、いつの間にか消えている(3点) じっとしているより動いたほうがラクになる(3点) お風呂に入ったりお酒を飲んだりするとラクになる(3点) 痛くても仕事や家事はできる(2点) 自分でも姿勢が悪いと思う(2点) 運動はほとんどせず、休日もダラダラしている(1点) パソコン仕事が大半である(1点) 毎シーズン録画して見るドラマが2~3本ある(1点) 頭痛以外に吐き気などの症状はない(2点) 当てはまる項目の合計点が5点以上の人は緊張型頭痛です。 片頭痛 Check list 薬を服用しないと4時間~3日間痛みが続く(1点) 家族に頭痛持ちがいる(2点) 頭痛のときは静かにしていたい、寝込むほど痛い(3点) 吐き気や嘔吐を伴うことがある(2点) 頭痛の約1時間前に、視界にジグザグが現れて徐々に広がる(5点) 頭を下にしていたり、階段の上り下り、歩くだけでも痛みが悪化する(4点) コーヒーを飲むと少し落ち着く(1点) アルコール(特に赤ワイン)を飲むと必ず痛くなる(2点) 雨や台風がくるのが予測できる(2点) おなかがすくと痛くなる(1点) 当てはまる項目の合計点が5点以上の人は片頭痛です。 ※『日本初の頭痛専門クリニックが教える 最新[頭痛の直し方]大全』より引用 まずりんさん 漫画家、イラストレーター。『独身OLのすべて』(講談社)単行本全10巻が発売中。NHK『ダーウィンが来た!』内ミニアニメ『マヌ~ルのゆうべ』が放送中。かなりの片頭痛持ちで、過去に頭痛外来受診の経験あり。 ライターS 本誌ライター。10代の頃より月に1~2度の頭痛に悩まされるも、病院の受診経験はなし。常に痛み止めが手放せない。 丹羽 潔先生 東京頭痛クリニック 専門医のみによる日本初の頭痛専門外来として2015年に開院。東京都渋谷区千駄ヶ谷4‐23‐5‐1F TEL:03・3475・1120  ※『anan』2024年4月10日号より。漫画・まずりん 取材、文・瀬尾麻美 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/541865/ Source: ananweb

  • 2024.04.06

足の爪、正しくケアできている? 専門家がお手入れ方法や靴選びのポイントを伝授! | ananweb – マガジンハウス

今まで適当にやっていた人こそ、一気に効果を実感できる足のケア。正しい爪の切り方やお手入れ方法、靴選びや歩き方をマスターしていつでもサンダルが履ける自慢の足を育てておこう。フットケア外来の医師・高山かおる先生に足の爪のケアについてお聞きしました。 正しい爪ケアを知って、足の健康を守ろう! 1、正しい爪の切り方 自己流でやっている人が多い足の爪切り。でも実は、正しい爪の切り方は健康な足のためには大切なこと。コツを押さえてトラブルレスの足を目指して。 スクエアオフカットを心がける。爪甲遊離縁(そうこうゆうりえん)は、平らでまっすぐにカットし、両端を少しだけ丸く切る。「端を切りすぎないことで、爪が皮膚に食い込みにくくなり、巻き爪予防に。必ず最後に断面にヤスリをかけて、爪が割れるのを防ぎましょう」(フットケア外来の医師・高山かおる先生) 切りすぎない。爪の長さは指先と同じか、1mmくらい長めに切る。「爪を短く切りすぎると、地面を踏み込んだときに足指の先端まで力がいかないため、足の機能が低下して爪甲が小さくなり、巻き爪などのトラブルを招く原因になります」 端まで切り揃える。爪は端から端まできちんと切ることが大切。「爪の負荷を減らすためには、一度に真ん中の幅広い範囲を切るのではなく、爪の端から5~6回に分けて少しずつ切るのがポイント。爪の割れや二枚爪の予防になります」 爪切り選びのポイント よく切れる。 大きすぎない。 刃がまっすぐ。 爪切りはたこ糸がスムーズに切れるほど切れ味がいいもので、手の大きさに合った大きすぎないものを。刃先の形状は、カーブがついていない直線刃が。少しずつ細かく切ることができてスクエアオフカットに最適。 2、爪の衛生ケア 足先が外気にさらされるサンダルを履くと、爪まわりに汚れが溜まりやすく乾燥してカサつきやすくなるという問題が。日々のお手入れで清潔な爪をキープしよう! よごれ除去爪の先やキワのすき間には、汚れや角質が溜まりがち。「歯に歯垢が溜まるように足の爪にも角質が溜まります。細かいところは歯ブラシや専用アイテムでケアして。できれば毎日、最低でも週に1回はお手入れを」 保湿夏場も意外と乾燥するので、お風呂上がりは爪まわりの保湿を。「ネイルオイルやハンドクリーム、使わなくなった乳液でもOKなので爪に塗り、靴下を履くのがおすすめ。とくに先端が乾燥しやすいので念入りに」 セルフネイルとの付き合い方トラブルに気づくことが大事。「自爪をキレイにしてからネイルポリッシュを塗り、きちんとオフすることが大切。塗りっぱなしだと、爪の乾燥や変色にも気づかないことがあるのでこまめにチェックしましょう」 専門家が監修! 足指爪を守るグッズ あしラブラシ高山先生が監修した足の指の間や爪を洗う専用ブラシ。肌を傷つけにくいやわらかい毛先のブラシで汚れをオフ。グリップは濡れていても持ちやすい。¥650(足育研究会) フットブラッシュ ライオン歯磨きメーカー・LIONが開発した足洗浄ブラシ。足指の間や爪のすき間にも入るソフトな極細毛を採用。独自のロングS字ハンドル構造で足先をケア。¥1,650(フットハイジーン) 3、靴選びと歩き方 足に何らかのトラブルがある人は、靴や歩き方に原因があることが! 足の健康を最優先して、アイテムや習慣を見直そう。 【靴選び】足首と甲が固定されたかかとが浮かない靴を。足に合わない靴を履き続けると痛みや爪の変形などのトラブルを招く。「一般的にサンダルやミュールはかかとの安定感がなく、歩くとパカパカして不安定になりがち。長時間履くのには適していません。おすすめは、足首と足の甲の2点が固定されていてかかとが浮かない、スポーツタイプのもの。最近流行っているようですが、これなら安定するので長時間履いても大丈夫。ヒールの高さは5cmくらいまでのものが快適に歩けます。デザイン優先で靴を選ぶ人も多いと思いますが、自分の足の形やサイズをきちんと測って靴選びをしましょう。百貨店などの靴売り場にいるシューフィッターに、足を測定してもらうのもいいと思います」 パカパカしたり、脱げたりしない 5cm以内のヒール かかとが固定されている スニーカー・パンプス・オフィス靴は?通勤時は歩くのでスニーカーを履き、職場でパンプスに履き替えるのがおすすめ。パンプスは滑らない中敷きを敷いたり、シューズバンドで固定したい。スニーカーはワンサイズ上げて、履くたびに靴紐をきちんと結び直すこと。 【歩き方】かかとから着地してつま先で地面を踏み込む。 トラブルレスな足のためには、無意識の歩き方のクセを見直し、正しい歩き方をマスターすることが大事。大切なのは足の指を意識して、しっかり指の腹に体重を乗せて歩くこと。「足を着地させるときは、まずかかとの外側から。かかとから着地することで、つまずきにくくなります。次に重心を足の外側・小指側から親指側に移動させます。最後は足指の腹で地面をしっかり押し出します。歩くときは、内股でも外股でもなく、つま先が正面を向くようにまっすぐ足を出しましょう。こうすれば左右均等に足の指に体重が乗るので、タコやウオノメ、巻き爪などのトラブルとは無縁に。もちろん自分の足に合った靴で歩くことはマストです」 高山かおる先生 埼玉県済生会川口総合病院皮膚科主任部長、足育研究会代表。足の問題を根本から解決することを目指した足と爪のケア外来を開局。共著に『足爪治療マスターBOOK』(全日本病院出版会)がある。 ※『anan』2024年4月10日号より。イラスト・山中玲奈 取材、文・岡井美絹子 (by anan編集部) https://ananweb.jp/news/541850/ Source: ananweb

1 3